• ベストアンサー

手形 の 換金 と 引かれる金額について

noname#3027の回答

  • ベストアンサー
noname#3027
noname#3027
回答No.2

>手形の場合に、これより多く引かれたり(手数料とか)どうなんでしょうか。 この辺りの事情は結論から言うと先方の会社に尋ねるしかありませんが、お話を伺った限りで判断出来ることは10パーセント引かれた金額がそのまま「手形」になると思われます。 >一応払いは10月末から数えて95日後になるといわれています。 と言うことですのでこの場合は平成15年1月31日~2月5日が「期日」の手形ですね。 >そのときにすぐに換金したいのです。 >さらに、これは銀行でもいいのでしょうか?どこで換金がBESTでしょうか と言いますか換金は銀行以外では出来ません。期日にunityoroさんの口座に入金になります(但し実際に引き出し出来るのは更に1・2日後) unityoroさんがお持ちの銀行口座に入金し「取立」に回すことになります。2月5日までに銀行に預けてください。その際、その銀行が「取立料」をunityoroさんから取ります。概ね420円~1050円です。これは「交換所」の違いにより、解りやすく言えばunityoroさんの銀行(○○銀行○○支店)と手形の振り出し地(××銀行××支店)との位置関係によって変わります。 使い道が無く、又手形の保管に困る様なら手形を受け取って速やかに銀行に預ける事も出来ます。只、別途前額程度の手数料がかかると思います。 銀行以外だとすると、もしもunityoroさんが何処か他へお金を支払う用事がある際に先方が了承してくれるのなら「裏書」し、その支払に充てる事も出来ます。 もしも当座のお金に困っているのなら「割引」と言って、手数料や期日迄の金利を支払いその残りを現金化する事もできますが、銀行の審査が必要ですし、これはいわば「借金」と認識しお気を付けください。 又、マチ金で「割引」も出来る様ですが、高いですし何かとヤバイのでこれは余程で無いと(余程でも)お勧めしません。

unityoro
質問者

お礼

NO4のかたと同じくすごく細かい説明ありがとうございます! とりあえず 口座に入金し取立にまわせばいいんですね まずは 期日に銀行にもっていけばいいんですね、わかりやすい説明 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 受取手形を取立手数料を払わずに換金するにはいつ銀行に持ち込めばいいですか?

    お世話になります。よろしくお願いします。 受取手形を取立手数料を払わずに換金するには銀行にいつ持ち込めばよいでしょうか? ネットで少し調べましたら原則「支払期日前日、当日、その後の2営業日の4日間」みたいな感じだったのですが、それで正しいでしょうか? 「支払期日を過ぎたその後の2営業日」に手形を持ち込むことには全くペナルティなどは生じませんか? よろしくお願い致します。

  • 外貨換金時の手数料について

    最近円安になってきたので、手元にある米ドルを換金しようと考えているのですが、換金するときの手数料は銀行によって違いますか?もし、違いがあるなら手数料が安い銀行はどこですか?

  • 手形割引について

    35万の90日手形を振出しからすぐ銀行で換金した場合、どれくらいの金額になりますか?ざっくりでいいです。宜しくお願いします。

  • 割引手形

    (1)取引先が民事再生法の受理を受けました。この取引先の期日の来ていない手形を銀行で割り引いています。この場合、銀行から割り引いて受取った代金を請求されるのでしょうか? (2)裏書譲渡している手形もあるのですが、これは現金で支払わなくてはいけないのでしょうか? 民事再生法を受けた取引先の手形は本当に紙切れ同然になってしまうのでしょうか。。。割引手形・裏書譲渡・手元にある手形合わせると数千万になってしまうので、死活問題です。特に(1)について詳しく教えてください。どうぞ宜しくお願いします。

  • 手形について

    個人で商売を始めたのですが、ある販売先で10万以下の取引は現金支払いですがそれを超えると手形振り出しになるといわれました。3ヶ月サイトです。私としては売り上げを伸ばしたいので取引(販売)したいと思っています。 手形の知識はほとんどなく銀行に出向き手形を受け取った場合割り引いてくれますか?と、聞いたところ、「あなたに融資をしている訳でもなく、銀行との信用(実績)がないので、無理でしょう」と言われました。 念のため、取引会社名を紹介して、信用度を確認してもらいましたが、「いい会社ですねぇ」とも言われました。 手形割引ではなく期日に換金する手形取立依頼を銀行にした場合でも、拒否される場合があるのでしょうか。70万位です 素人なので実務面がまるでわかりません よろしくお願いします

  • 簿記2級 手形の不渡り

    手形の不渡りについて ネットなどの解説をみると満期日に支払いの拒絶とあるのですが、手形の発行者のさじ加減でできるのでしょうか? 手形は紙切れで銀行で換金するものではないのでしょうか? あと、銀行に割引する場合、発行した銀行なのか、どこの銀行でもいいのか?の説明もありませんが、どこの銀行でもいいのでしょうか? 手形の仕組みがよく分かりません。

  • 海外の銀行で円を換金

    ロシアのモスクワ市内にある銀行で日本円400万円をルーブルに換金します。 この場合ロシアルーブルはいくら手元に入りますか? ヤフーファイナンスにある数字でそのまま手元にくるのでしょうか? それとも銀行が手数料としていくらか持っていくのでしょうか? またそのときにかかる手数料は400万円の場合いくらでしょうか?

  • 手形について

    「手形とは、他人に対して支払いを約束した有価証券のことを言います。通常は支払期日を指定して発行します。その支払期日が到来すれば、手形の受取人は銀行等で換金することができます。手形の受取人は、裏書をすることによって第三者に譲渡することができます。また、銀行に割り引いてもらうことで、支払期日前に現金化することもできます。手形を振り出した方としては、支払期日まで現金を用意する必要がないので、一種の資金調達ということができます。」とあるのですが、例えば私が3日後が支払い期日の1000円の手形を持っている場合、明日銀行に行くと、1000円より若干安い額の現金(800円とか900円)と交換してくれるということですか。 よろしくお願いします。

  • 手形について

    「20日締め1か月据え置き120日後手形払い」の契約を結んでいた場合,今日(2月8日)売った品物のお金が現金化されて自分の手元にくるのはいつになるのですか?

  • 預金小切手の換金方法教えてください。

    預金小切手という種類の小切手(「銀行渡」のスタンプがあるもの)を換金(口座へ入金)したいのですが、銀行へ行く前にいくつか知りたいことがあります。 1.小切手の換金時に、手数料はかかるのでしょうか。 2.小切手の振り出し銀行(A銀行とします)とは違う銀行(B銀行)で換金することは可能ですか?   (小切手の振り出し銀行と、自分の口座のある銀行とが違うので…。)   可能な場合で換金に手数料がかかる場合、A銀行で換金するのとB銀行で換金するのでは、手数料が違ったりするのでしょうか。 わかる方、どうぞよろしくお願いします。