• 締切済み

中学受験について皆さんの考え

raina_suzuの回答

回答No.14

中学受験、とっても良いと思いますよ。 落ちたとしても、今までの勉強の姿勢があるからまず態度が違います。 普通の公立中にいってもちゃんと授業は集中するし、 成績も上位にいけます。なので落ちたとしてもそういう学習するための態度というか、能力というか。そういうものが身につくのでいいと思います。 受かったら万々歳ですよね。 ついていくのは大変かもしれませんが、最近は中高一貫も増えてるので(^^*)

supobobu
質問者

お礼

回答ありがとうございます 中学受験勉強は落ちても受かってもいい経験になるんですね とても分かりやすくて共感できました

関連するQ&A

  • 中学受験

    中学受験を考えている5年生の子供を持つ親です。 私が住んでいる地域では、中学受験をされる方が学年で2、3人と 少ないので皆さんにお尋ねします。 クラス担任に中学受験をする旨、いつごろ伝えられましたか? もうすぐ家庭訪問があるのでその際、お話すべきか、6年の受験間際で 事足りるのかわかりません。 他の児童や保護者の耳に入れたくたい、というのが1番にあります・・・。 受験に際して、いずれは周囲に伝わってしまうものなのかも 愚問ですが気になります。 できれば、経験された方の回答をお待ちしております。

  • 中学お受験

    小学4年の男の子の母親です。来年4月からは5年生です。 中学お受験するには 今からの準備は遅すぎるでしょうか…?また、受験勉強をZ会でさせたいと考えておりますがどうでしょうか…?中学をお受験されたお子様がおられる方や お子様がお受験されることをお考えの方のご意見 お待ちしております。

  • 中学受験ママさん

    中学受験ママとは、中学受験生をもつママさんのことです。 塾に勤めていますが、中学受験ママが理解できないのです。 私個人の考えとしては、良質の教育を受けることを目的とした中学受験はよいのでは?と思っています。 でも、中学受験ママとお話すると、中学受験させる目的がよくわからなくなるのです。 一家族だけ、「娘がやりたいことを後押しするだけ」と、肩の力が抜けたご両親とお話したことがあり、その人の姿勢には好感がもてましたが、その方以外は、私には目的が見えないのです。 模試の平均点数が悪くても実力にそぐわない学校を受験させる親御さんも多数見てきました。 中学受験ママは大学受験ママや高校受験ママともちがう感じがします。大学受験ママや高校受験ママは私にとってわかりやすいのですが・・・。 なんと言ったらいいかわかりませんが、どうしても中学受験ママの考えがわかりません。 中学受験経験者ママや塾関係者に聞きたいのですが、彼女たちはその後どういった考えになっていくのでしょうか? なにか大切なことに気付いたりするのでしょうか? 塾関係者の方は中学受験ママに違和感みたいなものは感じませんか?こんなふうな疑問を抱くのは私だけでしょうか? 質問がまとまらず恐縮ですが、思う節書いて頂ければ幸いです。

  • 中学受験について

    小学6年生の娘がおり、中学受験を考えている親(男40代)です。 私が受験させたい理由は、一番に、学校が近いこと(歩いて10分ぐらい)です。公立になると徒歩で1時間(バスはありません)かかり、部活などをやると暗くなってからの通学になり心配です。 次に、近くの私立の方が熱心に勉強をさせてくれそうなことです。(土曜も午前中授業があり、2年までに3年間の内容を終えるようです) しかし、娘はどうやら公立の方に行きたいようです。通っている小学校の9割以上が公立に行き、その中学は他の小学校からの進学は無く、小学校の友達関係が維持されるのが、子どもが公立を希望する理由だと思います。 それほど難しい中学校ではなく、受験すれば合格できるようなところなので、受験勉強等はあまり心配していません。 子どもと合意のうえ、私立に行くようにするのが一番良いと思いますが、そうでない場合、本人の意思の方を優先すべきか、将来のことを考えて私の考えを押し通すか、迷っています。 子どもと合意できるよう、自分の考えを十分説明するようにしたいとは思っていますが、世の中の親御さんはどのようにして中学受験を決められたのか、ご参考にお伺いしたいと思います。

  • 中学受験を控えています。

    中学受験を控えています。 日能研という塾で4年生の時から勉強をしてきました。時間がたつのも早く、もう中学受験生。  偏差値がだいたい「63」の学校を目指しています。自分の成績だとギリギリのところです。 また、各科目の偏差値は、国語50、算数70、社会61、理科63といったところです。今までの努力を無駄にしたくはありません。 残り少ない時間でどのようにしていけばよいのでしょうか。 「自分を信じて」と塾では教わりました。 皆さんの経験などで、できるだけ詳しく説明していただくと、とてもうれしいです。

  • お受験に賛成?反対?

    タイトルどおりです。 皆様はお受験に賛成ですか?反対ですか? 皆様の考えをお聞かせください。 私は・・・、反対です。 理由:子供を安全レールにばっかり走らせて、修羅場と無縁な人生を過ごさせると、ホネのない人間になるから(実際に見ました) 差し支えなければ、性別・年齢の記入もお願いします。 ※都合上、お礼の返事が遅れますが、頂いた回答は必ず目を通し、お礼させていただきます。

  • 中学受験について

    とある新聞の東京版に、2月1日の中学受験で 「今年もガラーン」という見出しがありました。 受験者が40%近くに及んでいて、ある区内の小6年の教室は この有様だそうです。 どうして、こうも公立中に行かせたがらないんですか? そんなに公立は不安が多いのでしょうか? 我が家では、今度小4になり育成も退出なので 習い事を考えていますが、受験を視野に入れるなら そろそろ手をつけるべきだとは思いますが あまり勉強ばかりに固執させたくはありません。 しかし、親の勝手な考えで、子の将来が 変わってしまうのなら、それも考えもの・・・ 皆様はどのようにお考えでしょう 御意見頂ければと思います。

  • 中学受験の願書の写真はみなさん、どこで撮りましたか

    中学受験の願書の写真はみなさん、どこで撮りましたか?

  • 中学受験の算数

    小5の中学受験生を持つ母です。 カテゴリーが間違ってるかもしれませんが、一応お聞きしたい内容が「算数」ということで、ここに投稿させてもらいます。 次のような問題をどのように教えたらいいのか分からず困っています。私自身、この問題の正解が・・・よくわかりません。 「7分の3より大きく2分の1より小さい、分子が6になる分数を求めよ」 ご回答をお願いします。

  • みなさんは中学の受験勉強をいつ頃からやりましたか?

    みなさんは中学の受験勉強をいつ頃からやりましたか? 9月からじゃ遅いでしょうか?