• ベストアンサー

将来やりたいことがあやふやになってきました。どうしたらいいでしょうか?

maremareの回答

  • maremare
  • ベストアンサー率61% (563/913)
回答No.2

こちらもこれといった答えを出してあげられそうもないし、 多分「これだ」という絶対的な答えが見つかるものかどうかも わからないんですが…… 自分が通っている高校のことや、学力のことを出していますが、 最初はそういう壁があっても、なんとか医大に入って 精神科医になろうという気持ちはあったんですよね? もともと精神科医になりたいと思ったのはなぜでしょうか? そして、現役合格したい事情があるんですか? あなたくらいの年齢になって、受験や進路のことが現実の問題として 考えなきゃいけない状況になってくると、自分の夢と現実の ギャップに苦しんでしまうことってありますね。 勉強を頑張ってみたけど、そういうギャップに突き当たって 苦しくなってしまい、どうしていいかわからなくなって しまったのでしょうか? 学力のことはさておき、まずはなぜ精神科医になろうと 思ったのかという、スタートから考えてみてはいかがですか? 精神科医でなければならないという理由があって、 どうしてもなりたい、がんばりたいという気持ちが復活して、 自分の熱意で現実とのギャップを埋められる手段があるなら、 進路指導の先生や予備校などの力も借りながら 頑張れるのではありませんか? どう頑張っても学力面で厳しいかもしれない、あるいは 学力を上げるための努力をするにも、自分の周りの事情が それを許さないという状況なら、医師免許を取らなくても精神医療の 分野でできる仕事や資格を考えてみるという手段もあります。 看護師、精神保健福祉士、社会保健福祉士などです。 これらは勤務条件は厳しいけど、やりがいはあるものですね。 詳しい話は進路指導の先生や、これらの資格取得を支援している 大学のオープンキャンパスなどで聞いたりするといいでしょう。 世間は「通信制」という名の付く学歴には確かに偏見があります。 でも、一度社会に出ると、学校名より優秀な仕事がどれだけ できるかが最も大事です。ちなみに、誰でも入れる通信制の大学から、 国立大学の大学院に入った人たちを私は何人も知っています。

nanna-3941
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 叔母が看護士なので、医療の世界には 幼い頃から興味がありました。 それで、薬剤師になりたかったり、臨 床検査技師になりたかったり、カウン セラーになりたかったりしました。 ある時から、医師になりたいと思うよう になりました。その気持ちを大事にして いきたいとおもいます。 通信からでも行ける人は行けると思うので 勉強を頑張っていきたいです。

関連するQ&A

  • 将来が不安!もうどうすればいいのかわからない

    中2のときいじめに遭い不登校になり、転校した中学でもうまく行かず、なんとか私立高校に入学できたけど2ヶ月で不登校に。 今はwebで簡単な宿題を提出する通信制高校在学です。 私は勉強がまるっきり出来ません。 中2からほとんど勉強しておらず、すでに高1…。 勉強しなくちゃ…とは思うけど、今から勉強しても遅い…と泣きたくなります。 それに通信制高校だから、大学にも行けないんじゃないかと不安です。 勉強に意欲がわかない理由のひとつは、中1のころ成績で父に酷く叱られ、そのときから勉強=嫌なものになってしまいました。 二つ目は将来の夢がないからです。 頭が悪い・通信制高校在学…こんな自分は変われますか? どうすればいいのでしょう。 毎日不安で、今も泣きそうです。

  • 将来につく職業について

    私はもうすぐです中3になります。 そこで高校のことも悩んでいますが、将来について考えています。 小さい頃からオール5だけをとってきた2人の姉達をみてきて、国語と副教科4それ以外3の私はとっても、とっても不安なんです。小学生の頃の私は中学生の姉の夢(薬剤師)、高校生の姉の夢(医者)や、お母さんの職業(医者)、お父さんの職業(弁護士)を見てきて、動物が好きだから獣医師になりたいと思っていました。でも、中学に上がって姉達との差を知って現実を知りました。獣医師になって本当に大好きな動物を助けたいと言う気持ちは今もあります。昔の自分よりもあります。だから、誰よりも一生懸命に勉強に取り組んでいます(誰よりもかは、わかんないですけど)。 中2の最後の通知表が返ってきたとき親から「獣医の夢、諦めなさい。玲香(私のことです)が勉強頑張ってるのは近くで見てきたんやからめっちゃわかっとるつもりやけど、、、。今まで伸びてきたことがないやんかぁ?だから、諦めて違う目標にしなさい。」と言われちゃいました。獣医師になりたいけど自分の夢を叶えてきた親が諦めなさいと言っています。 私は、どうすればいいんですか?

  • 通信制高校の勉強の仕方

    今年、通信制の高校に入学します。 入学するはするで良いんですが、勉強の仕方が分かりません。 病気をし、中学のはじめ頃からずっと休んでました。 途中から行こうと試みたのですが、環境に慣れずにそのままずっと学校へ行かなくなりました。 高校だけは行きなさいと親に通信制をすすめられて、書類審査だけだったので合格していました。 でも、通信制の高校は卒業が難しいと聞くし、 中学の頃は全くと言って良いほど勉強をしていないので、私の頭で卒業できるのかと不安です。 いきなり高校の勉強をしても、中学の内容が分かってないと、 混乱してそのままぐだっとなりそうで怖いです。 せめて最低限、基本の知識はつけれるようになりたいと思ってます。 どんな感じで勉強していけば良いと思いますか?

  • 将来のことで悩んでます。

    将来のことで悩んでます。 私は、高校2年生です。 私は、小学生の時に祖母が亡くなって、自分が介護とかできたら、もっと一緒にいれたのに… と思って、私は、介護士になると決めていて、今でもその気持ちもあるんですが、 中学の時にいじめにあって、だんだんその気持も薄れていって、高校生になった時、 寮生活をしました。 その時もいじめにあい、学校をやめて、通信の高校に通ってます。 自分の時間が増えたせいか、自分には、介護なんて無理だと最近思い始めました。 自分が将来、何になりたいのかが、わかりません。 あやふやなまま、専門学校に通っても、卒業できる気がしません。 私は、高校を卒業したら、働こうと思うのですが、高卒では、どんな仕事ができますか?

  • 将来について

    中学生の頃、不登校になり高校へも進学せず 引きこもりに近い生活を送り続け、現在19歳です。 長い間、家族以外の他人と接する事がなかったので 外出することだけなら問題なく出来るのですが 知らない人と話をするとなるとなかなか難しいです。 バイトも1度だけやってみたのですが 1ヶ月しか続かず、その後も面接を受けて採用されても いざ働くとなるとどうしても不安が拭いきれず 断ってしまうというのが3回ほどありました。 また、昨年から自律神経失調症で体調を崩しており 心療内科に通って薬を飲んでいます。 病院のほうでも現在の状況を伝え、 カウンセリングを受けることを薦められているのですが まだ、不安がありどうしようか迷っているところです。 (何を話せば良いのかわからないので) 将来についてはやりたい事なども特になく 何をどうすれば良いのかわかりません。 とりあえず、定時制の高校に行こうと思ったりもしましたが 中学の勉強内容もほとんど頭に入ってない状態で "どうしても高校に行きたい"という気持ちもあまりなく 高校へ通うことへの不安も強いため勉強をやる気も出ず 受験のための勉強も長続きしない状態です。 何れにせよ、今後もずっと親に頼っているわけにもいかないので いつかは就職しないといけないと思うのですが、 今の状態ではまったく前が見えません。 同年代の人が大学などに進学したり就職したりしている中、 既に手遅れではないかと思ったりもしています。 長文・乱文で申し訳ないですが、 何でも良いのでアドバイスを頂けると嬉しいです。

  • 看護師になりたい

    私は3歳の頃から看護師になりたいと思っていました。 ですが、中学でいろいろあって途中から全く勉強しなくなり 高校も公立に入ったのに事情ですぐ辞めて通信です。 中学から全くといっていいほどちゃんとした勉強をしていません。 中学からろくに学校もいっていません。 なので、看護学校は難しい道だと思い、諦めていました。 病院で働ければいいと自分を騙して医療事務の講座を受けましたが 講座を受けてみて、やっぱり違う、 直接助けられないと思いました。 やっぱり看護師になりたいといまさらながら思いました。 ただいま、高3です。 いまからでは看護学校、看護大学むりですかね? 浪人してでもいこうという覚悟はあります。 勉強も一生懸命やります。 ちなみに、千葉県に住んでおります。 できれば親の説得は大変ですが 現役でいきたいです。。 むりでしょうか?

  • 不登校 高校受験

    私は、中学二年生2学期頃から不登校の受験生です。 不登校になってから片手で数えられるくらいしか勉強をしていません。 学校に行っていた頃も、真ん中くらいの成績でした。 3つ質問をさせていただきます。 ⚪︎勉強をしていると、頭の中がどんどんモヤモヤしてきて、イライラしてきて、すぐ辞めてしまいます。そもそもやる気が出ません。 どうすればいいでしょうか。勉強しなきゃ高校行けないですよね。 ちなみに偏差値40代かそれ以下の高校に行こうと思っています。 ⚪︎不登校の人は全日制と、通信制の学校どちらに行くのがいいでしょうか。 正直自分で勉強できないと思うので、全日制に行きたいですが、人と関われるかわからないし、毎日ちゃんと登校できるかとかも心配です。 ⚪︎高校に行けなかった場合どうなるのでしょうか。 良ければご回答お願いします🙇

  • 勉強の遅れ

    16歳です 中学二年生頃から不登校になって 今の高校は通信で止まってヒキニートしてるんですが、 自分の頭の悪さが嫌いで中学家庭教師を考えているんですが 一年の頃から、小学の頃からかなり頭悪かったので雇っても 全部覚えるのに時間掛かりますよね それから高校となると大学なんて無理ですよね 遅すぎますね もうだめですね 諦めるしかないですよね お金もかかるし 恥ずかしいです

  • こんな私ですが大学に進学できるでしょうか…

    現在、通信制高校に通っている17歳です。 遅いですが、やっと目標が見つかり大学進学に向けて動きだそうという決心がつきました。 しかし、今の高校が通信制で進学に対するカリキュラムも無い上、 中2の時に入院したことがきっかけで中学は1年しかまともに行けませんでした。 中高一貫校だったため高校には進学できましたが1年全日制に通い、2年から通信制に編入し今に至ります。 はっきり言って中学・高校の内容がまっさらといった感じの私ですが 一応中学の頃は成績が上位で、その頃のような自分を取り戻したいと強く思い 出来ることなら難関と言われている国公立大学の理系学部に進学したいのです。 (これだけが理由ではなく他にやりたい事もあります) 上記のような理由で大学を目指すと言うのは変かもしれませんが、 きれいごとだけの理由でないからこそ進学に対する思いは強いです。 学校の先生には相談しましたが、やはり通信だけでは無理なので塾に通うことを勧められました。 ですが、私の家庭にそんな余裕はありません… 前置きが長くなってしまいましたが、私が質問したいのは ・これからどういった勉強をしていけばよいのか。 ・どのような参考書を使用すればよいのか。 といったことです。 具体的には、私の場合中学の内容から復習する必要があるので、 高校の内容だけでなく中学の復習についてもアドバイスをいただければと思います。 (今は中学の数学と英語を復習中です) もちろん、大学受験が甘いものだとは思っていません。 出来るなら現役合格したいですが、浪人することも覚悟しています。 長くなってしまいましたが、アドバイスよろしくお願いしますm(__)m

  • 将来について悩んでいます。

    高校3年、男子です。 私は、最近これから先の将来について考えられなくなりました。 話がまとまらず、読みづらいとは思いますが、小さな言葉でも構いませんのでお願いします。 私は、小さい頃から父親に「医者になれ」と言われてきました。 幼いころの私は、とにかく真面目で、親の言葉に逆らったりすることはめったになかったし、とにかく親のいうことがすべて正しいと思ってきました。 小さいころは、良くいじめられていました。当時の担任は私の心を強くさせたい、自分は弱い人間じゃないんだって思わせるために小学4年生の頃、児童会に入れさせ人前に立ってしゃべる勇気を与えてくれました。それを機に、いじめは少しずつ無くなって行きましたが、中学生になってから再び始まり卒業まで続きました。 高校は県内でトップから5番目の普通高校に行きました。 ただ、また小学、中学時代のようないじめは繰り返されたくない。とおもった私は、「友達を作るために」とか「初めての相手と上手にしゃべるための」とか「ちょっとした言葉が相手と・・・」とかいう本を買い集め、とにかく友達とうまく接していくため、いじめが自分に向かないようにするためには何が必要なのか考えるようになりました。 これは中学卒業から、高校1年の終わりぐらいまで続いていたと思います。 今思うと、その結果、友達は出来ましたが、勉強は疎かになり、まったく成績が伸びない結果が今も続いています。 高校生の今、小さいころと変わらず、「医者になれ」と父親は言ってきます。 「なんで医者じゃいといけないの」と聞いたら、とにかく自分の汚名返上でした。 詳しく言うと、私の父親は、高校に入る段階で浪人を経験しており、入った高校もいわいる「バカ学校」で有名な学校でした。 毎日、バイクを乗り回し、警察沙汰も多々あったようで、とにかく大変な人だったようです。 だから、子供は、とにかく真面目で、医者になって、金持ちになって、レクサスに乗って貧乏じゃない、自分の子供、家庭は優秀なんだというところを世間に見せ付けたいようでした。 私は、血を見たり、臓器の仕組みを耳から聞いたり、グロテスクな話をされると気を失ってしまうほど、弱いです。 だから、医者にはなりたくないし、今の学力じゃ合格するまで、何年かかるかわかりません。 そんな先の見えない冒険はしたくない。 私の本当の夢は、教育学部に入って、学校の先生になることです。 自分が出会ってきたいじめと同じようにいじめに合う子どもたちと親御さんの支えになりたいからです。 でも、学校の先生になりたいといったら、父親は殴りかかってきます。 とにかく、医者じゃないとだめだと。 汚名返上しろと、 正直、自分の親ですから、親の夢を叶えてあげたいという気持ちは少なからずあります。ただ、自分にはちゃんとした夢があるし、たとえ浪人しても頑張れる自身があります。医学部だったらありません。 でも、たとえ教員になっても、今の父親から察すると、死ぬまで「親不孝者、教員なんか望んでない」と言われ続けるんだろうなと思うと、もう頭の中ごちゃごちゃで、どうしていいのかわからなくなります。 教員になって自分の夢がかなったとしても、そんな将来が待ってるとしたら、生きていたくないとおもいます。 どうせなら、教員の道にも医者の道にも足を踏み出していない今のうちに人生を終わらせたい。 でも、私を支えてくれる母と姉、なくなるまで私のことを大事に思ってくれた母親方の祖父母のことをおもうと、死にたくても死んじゃいけないとおもいますが、そういうことすら考えられず死を選んでしまう日が来そうで怖いです。 どうしたらいいのでしょうか。