• ベストアンサー

育休後の職場復帰について

maruchan0724の回答

回答No.3

9歳(小3)男児、5歳(保育所4歳児クラス)女児の母です。 2回の育児休業を経て復職し、フルタイム正社員(専門総合職)を続けています。 私の実家近くに家族四人で暮らしています。 職場から自宅まで40分なので、時短は1歳になるまでの育児時間のみでした。 現在は仕事が忙しく、19時までの延長保育を利用しています。(下の子が4歳になってから。それまでは18時まで) 育休明けは2回とも本当に大変でした。1回目は主に精神的に、2回目は主に体力的に。 今思い出しても、息子が熱を出し仕事も回らなくて、夫婦でどっちが休むか喧嘩したり、職場に申し訳ない思いで電話した時の泣きたい気持ちを思い出します。 何回も、何回も「もうダメだ~」と思いました。 でも9年たった今は、続けていて良かったと思っています。 ・子供達は2人ともすくすくとたくましく育ち、多少お行儀は悪いものの自分の事は自分で出来る子供に育っています。 ・良い保育所に入ることが出来、自分ひとりではなく、保育士さん、祖父母など、沢山の人の愛情を受けて子供が育っている。 ・上の子は学習面でも幼稚園育ちの子に比べ、問題はありません。下の子もおそらく大丈夫だと思います。 ・子供が母親べったりな期間は意外と短いものですが、私自身は子供が育ちあがった時にも、自分自身の評価を得られる職業を持っています。 ・勿論、金銭面でも退職後再就職をしたとしても、今の5分の1ほどの収入しかないでしょう。保育料、外注した家事労働などを差し引いても余ります。 ・保育所、学童保育などを通じて「働く親ならでは」のネットワークに恵まれ、一生の友達を得ることが出来ました。 ・夫は「お手伝い」ではなく「自分が主体となって」育児をし、体力的には大変ながらも子供達は本当に懐いています。 ただ、これはあくまでも私のケース、仕事がやりがいがあり、上司や先輩に恵まれた。そして子供が健康にある程度育ってきたからこその感想です。 子供のオムツが取れるまで、特に復帰初年度はやはり本当~~~~に大変で、御自分の決意、周りのサポートなどが必要不可欠となります。 家事や仕事についても、かなり割り切りが必要です。 それに、私は味わうことが出来ませんでしたが、子供と何年もずっと一緒にいる幸せもやはり何ものにも替えがたい良いものだろうと思います。 それでも今もし会社の後輩が同じような不安を相談してきたら 「一回辞めてしまえば、この職場には2度と戻れない。辞めるのはいつでも出来るからとりあえず半年やってみたら?」というと思います。 参考になれば幸いです。

syonbori12
質問者

お礼

辞めるのはいつでもできる、本当にそのとおりだと思います。 4時までに時短できたので 頑張れそうな気がします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 1歳未満での職場復帰

    7月末出産予定のワーキング妊婦です。 育児休暇取得について、 こちらではいろいろご相談に乗っていただきました。 ありがとうございました! わたしなりに考えた結果、 子どもが一歳になるまでの休暇は職場への負担もかなり大きいため (職場が少人数) 切りのいい4月に職場復帰しようかという思いが強くなっています。 保育園のことを考えてもそれがベストですよね? その頃お腹の赤ちゃんは生後8ヶ月。 初妊婦なので想像もつきません。。。 このくらいで仕事復帰された方。 実際のところどのような感じでしたでしょうか? 私としては、考えたってきりがないし、出産も近づいてきたし、 1歳になったらとたんに手が離れる訳でもないだろうから もう、なるようになる、その時考えるしかない! といった感じなのですが・・・。 こんなアバウトで大丈夫ですか・・? 一番の気がかりはやはり母乳のことです。 ただ職場と家、職場と預け入れようと思っている保育園ともに すごく近い(車で5分)のでなんとかなるのかなとも思います。 色々経験談聞かせていただけるとありがたいです。

  • 職場復帰の時期に悩んでいます。

    現在、妊娠4ヶ月目で仕事をしています。 出産後の職場復帰を考えていますが、育児休暇をどの程度とればいいかで悩んでいます。 子供は、近くに住む実家の母が預かってくれると言っています。 が、歳も60歳になるし、農業もやっているし、あまり甘え過ぎるのも・・・。 とも考えたりしています。 また、その反面、育児経験者だし、初孫だ!と喜んでくれているので、甘えてもいいかな・・・とも。 私は、会社に入って十数年になります。 妊娠を会社に伝えたところ、責任ある仕事が徐々に減ってきて、今までバリバリやってきただけに、 物足りなさ・寂しさを感じています。でも、出産&育児でお休みさせてもらうんだし、仕方ない! と考えるようにしています。 しかし、あまり長い育児休暇を取ることで、ますます今の仕事から遠くなってしまう・・・という不安も ぬぐいきれません。 母乳で育てたい!という思いはあります。 職場復帰をされた方。子供は実家に預けている。という経験者の声を聞かせてもらえないでしょうか。 育児休暇はどのくらいとられましたか? 育休期間が短くて困った事、良かった事など。 どうぞよろしくお願いします。

  • 職場復帰給付金はもらえる?

    昨年6月に出産し、その当時勤務していた職場で育児休暇を取得していました。(育児休業期間は子供が1歳になるまででした) その後、育児休暇を取得していた職場を4月末で退社し、5月1日から 新しい職場に再就職しました。 失業期間は1日もないのですが、半年後に職場復帰給付金の対象に なりますでしょうか? やはり同じ職場の復帰ではないので、対象外でしょうか?

  • 育休後、職場復帰するべきか迷っています

    現在育休(保育園に入所できず育休期間延長)中です。 4月から保育園に入園できるため、それに合わせて職場復帰をと考えていました。 ところが、次の子を授かったため、復帰から次の産休まで2か月弱という状況に・・・。 上司には妊娠が分かった段階で話をしたところ、復帰に関しては、 「有給を当て込んで、そのまま産休に繋げてしまうのもアリでは!?」と提案を受けました。 ちなみに、子どももまだ幼いので、復帰するとしても8時間勤務ではなく、時短勤務として6時間勤務でと考えており、その要望は聞いてもらえるとのことでした。 私が育休前に担当していた業務は、組織編成等で他部署(しかも地方)で行われることのなったため、復帰後は新たに別の業務を引き継ぐことになります。 ところが、私がいた部署の仕事は基本、一か月スパンで動くため、勤務期間が2か月弱では新たに仕事を引き継ぐこともできません。雑務や手伝いという形なら仕事はあるんでしょうが、正社員でありながら、パートあるいはアルバイトの方に任せるような仕事のみをしていたのでは、なんだかまるで給料泥棒のようではないかとも思えて・・。それならいっそ、有給を当て込んだほうが、かえって職場に迷惑かけなくて済むのではと考えてしまい、どうするべきか迷っています。 体調に関しては、少し心配があって、妊娠初期に切迫流産で入院をしていました。安定期に入り、ようやく安心していた矢先、今度はインフルエンザにかかってしまい、お腹の赤ちゃんには何かと負担の多い妊娠になってしまっています。できればもうこれ以上の負担をかけたくないという意味では、職場復帰より有給を選ぶ方が、私にとってもいいようにも思うのです。甘えかもしれませんが・・・。 職場で働く他の方々の本心としては、私のように休み続ける人を快く思わない方はいると思うのですが、いずれまた同じ職場に戻ることを考えた場合、私はどうするべきなんでしょうか? 期間は短くても一旦職場復帰するべきか、有給を当ててしまってもいいものかどうか・・・。 どうか、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 育休明けて職場復帰したのはいいけれど。。。会社にあまり行けません

    こんにちは。 5月1日より1年間の育児休暇を経て職場復帰しました。 子供は生後11ヶ月の4月から保育園に預けています。 当初の予定は、4月に入園→約1ヶ月の慣らし保育→5月から通常保育+お残り保育(朝8時~夕方5時40分頃) だったのですが、保育園に通いだしてからというもの風邪・熱・風邪・熱・風邪・熱のオンパレードで4月はほとんど保育園に行けず、慣らし保育もできないまま5月に突入。5月(職場復帰してから)も風邪と熱で1週間おきにお休みをしている為、ほとんど会社にも行けてません。お休みする日数も熱が3~4日は下がらない為1週間は連続でお休みしなければなりません。 私と主人の両親は事情があり預かってもらえない状況です。 職場は理解ある上司なので助かってますが、さすがにこれほどお休みが多いと会社にも行きにくいです。 私と同じような状況の方っているのでしょうか? 保育園に通いだすとこんなものなのでしょうか? これからもずっと続くのでしょうか? はじめは久しぶりの職場復帰だし、家事と育児の両立を頑張ろうと意気込んでいましたが、今では仕事も中途半端になり職場の方にも迷惑を掛けている状況でこのまま仕事を続けていく自信がありません。 同じように職場復帰して頑張っているママさん・そのママさんを支えているパパさん。上記の回答&経験談などお聞かせ下さい。 このままではテンションも下がり、お休みをする度に悲しくなってしまいます。 宜しくお願い致します。

  • 育児休業者職場復帰給付金についておしえてください。

    育児休業者職場復帰給付金についておしえてください。 会社の規定で子が2歳になるまで育児休暇をとれることになっていますので 育児休暇を2歳になるまで申請しました。 育児休業者職場復帰給付金は職場に復帰してからもらえるものだと思っていたのですが、 今日友人から『会社に籍があれば復帰をしていなくても1歳6か月ごろにもらえるよ』 といわれました。 本当ですか?? もしそうなら、育児休暇手当が1歳までしかもらえないので、 復帰をする前にもらいたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか。 ご存知の方教えてください。

  • もうすぐ育休明けで職場復帰される方の気持ち

    約1年の育休を終え6月から職場復帰予定の1児の母です。私は今まで子供と一緒にすごしてきてこのままずっと一緒にいたくて、あと1ヶ月先のことを考えるとさみしくてつらくて両立できるのかという思いでいっぱいです。もちろんずっと一緒にいることが育児だとは思わないし、いずれ子供は親から離れていくことはわかっています。でも無邪気に笑い、遊ぶ子供の姿をみると仕事をやめるべきだったのかとも思ったり・・・すごく複雑な心境です。私と同じような方、どのような思いで職場復帰にのぞみますか?またすでに育児と家事と仕事を両立されている方はどのような思いで頑張っておられますか?教えてください。

  • 育休取得後の職場復帰

    来月末出産予定の32歳です。 今は産休中で、1歳経ったら職場復帰するべく、会社とも話を進めております。 初めての出産、子育てになるので、少々不安もありますが、 年齢的に正社員でまた新たな職場を探すことも難しそうですし、 比較的育児に理解のある会社に勤務しておりますので、出来れば1年後復帰したく考えております。 そこで、同じ境遇を経験された方に質問なのですが、1歳で保育園に行かせることの苦労や経験談を聞かせて欲しいのです。 あと育休中に準備しておいたほうがいいものや心構えなどのアドバイスもいただけると有難いです。よろしくお願いします。

  • 育休後の仕事復帰

    同じような質問があったらすみません。 私は、昨年10月に子供を出産し、 1年育児休暇が欲しいと会社にお願いをしたのですが、 そんなに休んだら席が無い、と言われ今年の4月から職場復帰しました。 以前は、専門職で機械設計をし、その組立てをしていたのですが、 復帰後は、何の前触れもなく営業事務になっていました。 仕事内容は部の売上計算や製品の出荷準備、電話受付など、未経験なことばかりです。 私が子供の具合が悪くて休むと、部の人は休んでは困るとものすごい嫌味を言います。 設計の仕事をしたくて入社して、たまたま同期の男性も同じ10月に父親になったのですが、 その方は1ヶ月育児休暇を取り、同部署のまま復帰をしたのですが、 社内での風当たりが辛くて転職してしまいました。 (男性なのに育児休暇を取ったのは、奥様が外国の方で頼れる人がいなかったためです。) そんな中知り合いに、女性でも育休後の復帰は、同部署同給与が前提と言うことを聞いて、 納得のいかない仕事環境のことを、どういう人に相談してよいのかわからなくてここで質問させて頂きました。 私は女性なので、小さい子供がいて正社員で転職するのは難しいと思い、 すがる思いで今の会社で踏ん張っていたのですが、 産前と同じ仕事をしたいと思い、どうにかできないものかと悩んでいます。 どなたかアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 育児休暇給付金について 職場復帰した場合

    1月に出産しました。育児休暇給付金はまだ受け取っていませんが、離婚をしたためこどもが6か月になる7月から保育園に入れて職場復帰しようと考えています。その場合復帰するまでの育児休暇給付金は受け取れるのでしょうか?