• ベストアンサー

私は父が嫌いまではいかないまでもかなり好きじゃありません。

私は父が嫌いまではいかないまでもかなり好きじゃありません。それは自己中心的、頑固、何かしてもらっても感謝の気持ちがない、短気ですぐにきれる、自分がルールだと思っている、そしてきれた時の口癖が『俺が気にくわないなら出てけ』です。 皆さん父親もこんな感じなのでしょうか??同じ様な方っていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • katelyn
  • ベストアンサー率42% (190/445)
回答No.3

こんにちは。 私の父親もそんな感じです。私も嫌いだとか憎いまでは思わずとも、父とは性格が合わないと思っています。 今でこそなくなりましたが、私が思春期の頃までは父と母(私が18歳の時に亡くなっています)が喧嘩すると、父はよく物に当たって居ました。壁を蹴ったり、戸を力強く閉めたり・・・。以前イスを蹴った時などは、壁に穴があきました。未だに恐怖を覚えています。当時は私が思春期だったこともあり、反抗心丸出しで、心のどこかで死ねばいいのにと思ったことさえありました。母は昔から病弱で、結局亡くなりましたが、どうしてお母さんなんだろってずっと思っていました。 私は一人っ子です。今年で27歳になるので、もう父に対してはそこまで嫌いではないし、父も母が亡くなったことにより、物にあたることはほとんどなくなりました。感情的にならぬよう、私が言いたいことを押さえ、コントロールしているところもあります。 そして3年前から付き合っている男性と結婚を前提にお付き合いしていますが、世間体や経済力を一番重視する父は、家庭環境が複雑な中育った彼(両親が離婚していて、今は居ません)のとの事を猛反対しています。以前は私も大学入学とともに地元を離れ、一人暮らしをし、京都で就職していましたが、今の彼との交際を反対され、実家のある香川に連れ戻されました。その時も彼と別れないなら、親子の縁を切る、二度と帰ってくるなと言われ怖かったので、戻りましたが、彼をは別れませんでした。説得を続け、一度は彼と会ってはくれましたが、反対心は強まるばかりで、先日もいきなりキレて、家を出ていけと言われました。父と2人暮らしだからとても怖いです。 幸い、私は18歳までは母親にきちんと愛情をもって育てられたので、精神的には大丈夫です。母は強かったです。あんな父にも恐れず言いたいことを言い、喧嘩もよくしていました。だからこそ、今の私があるんだと思います。 私も今どうすることも出来ず、泣く事はよくあります。ただ、父の事はこんな父親でもちゃんと大学まで行かせてくれて、口では言わずとも愛情を感じる時もあります。彼のこと、お父さんのこと、いろんな狭間で悩んでいます。 すみません^^;回答になっていませんね。 でも、あなただけじゃないって分かって欲しかったのです。ax1113さんのお父様が今何歳か分かりませんが、もし団塊の世代(60歳前後)でしたら、結構そういう父親は多いと思います。うちの父は64歳です。 いずれは家を出るつもりですが、葛藤しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • decimal
  • ベストアンサー率25% (14/55)
回答No.6

私の父もそんな感じです。 違うのは「出てけ」と言われた事がないくらいです。 もし言われたら喜んで出て行くだろうな(笑) 難しい親父を持つと精神的に疲弊しますよね…お気持ちよく分かります(・ω・) 私の場合父子仲はすこぶる良くありませんが、 母親が理解ある人なので踏み止まっています。(若干抑うつ傾向はあるっぽいけど) ですから好きではない所か大嫌いです。 早く天に(略)のような不謹慎な事を考える位嫌いですw 現在も実家暮らしをしていますが、結婚前提の彼氏が近くに住んでいるのと、 結婚資金を貯める為だけと割り切っています。 もし交際を反対されて説得も効かないなら?その時は躊躇なく父とは絶縁しますよ(笑) まぁこんな不謹慎な事考える人がいるくらいですから、貴方はちっともおかしくありませんよ。 お互いに頑張りましょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaputun
  • ベストアンサー率14% (127/864)
回答No.5

私の父親は、自己中心的な観点からありとあらゆる肉体的・精神的暴力を家族中にふるってきました。 我が家にとっては軽度な話を1つ挙げておきますと、 食事中テレビが見たいのに子供が同席していると邪魔になって見えにくいという理由で、 子供がもんどりかえってイスから落ち頭を強打するほど殴り飛ばしたことがあります。 (母親は給仕のため夫の傍に立って侍るため、一緒に食事はしません。) 頑固というより、本人曰く妻子は「飼ってやっている」存在なので、当然そんな家畜の言葉など聞く耳持てないらしいです。 キレているのが普段の姿なので、口癖も何もあったものではありません。 そんな性格なので、感謝などという気持ちは存在すらしていないはずです。 これが世代共通の父親の性格だったり、愛の鞭ゆえというなら怖いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

(1)私は父親です。次男とコミュニケーションがうまくいっていません。年末に「はじめて次男に でてけ!といいました」目的は愛情ありかわいいがゆえの 愛のむちで よの中に厳しさを教え 自分の甘さにくきづくようにするショック療法です。嫌われてもかまいません。将来の次男のためならと思っていいました。 (2)同時に今年から方針転換です。自分にも反省すること多く、家内のストレス発散に協力し、家族サービス精神をもって家族と接することにしました。 頑固親父も必要な部分もありますが、自分も反省すべきことがあるのに子供が問題行動するようになってきづきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252890
noname#252890
回答No.2

うちの父親もそんな感じです。 はっきり言って父親大嫌いです。 ただ自分自身にも >自己中心的、頑固、何かしてもらっても感謝の気持ちがない、短気ですぐにきれる という父親に似た所があるので、自分も父親のこと言えた性格じゃないな~と思ってます。 そんな自分が時々嫌になったりすることもありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは 多くの神経症や心の悩みを抱える人って、そういう父親が原因(遠因)でなっているみたいですね。 何を隠そう私の親もまったくその通りです。 家庭内ストックホルム症候群に近いくらいになりました。 父親からすごく離れたいけれど、本当に家を出てしまったら生きていけないという恐怖で、反抗もできず、心に抑圧をためつづけてしまいました。 すこしぐらい愛情を示してくれればいいのに、与えてくれるのは恐怖だけでした(暴力はありませんでした)。 これを物心つく以前からずっとやられてきましたので、神経症になってしまいました。 母親も父親の顔色ばっかり伺っていましたし、私を本当に支えてくれる人はいなかったです。 にたような体験をされているサイトのリンクを貼っておきます

参考URL:
http://takky.client.jp/
axl1113_2006
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やっぱり似た様な感じの方はいらっしゃいますよね。私は5回以上のバトルをしました。母親も父の顔色を伺っています。こればっかりはしょうがないですね。何かの宿命でその親の所に生まれてしまったのですから。でも父は好きになれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 父親が怖い?嫌いです。

    私の父親は九州男児で、すぐ怒るのですが、そんな父が私は好きになれません。 小さいころから姉も私も、父に気を遣ってきました。 物心ついたころから、父は短気で怒ってばかり。怒られる時にもバカや脳が膿んでるなど言われてきました。 母とも些細なことで喧嘩。普段は仲が良いのですが、所定の場所から母がものを移動させてそのままどこに置いたか忘れたりなんてすると大声で騒いで家族総出で探させられます。 姉は母親に似て温和な性格なので父とも冗談を言ったりしています。 わざわざ父のために冗談を言って場を楽しませる気にはなりません。 そしてよく父親に似ていると言われます。 確かに自分は短気です。 でも言うことを聞かないと叩いたり、些細なことで大声をあげたりしません。 環境の影響が異様にネガティブだし、軽い虚言癖の自覚もあります。 最近買ったものを昔に買ったと言ったり、褒められたりするときに嘘をついてしまいます。 自覚しているだけつらいです。 話が少し逸れましたが、家庭環境で虚言癖がでるとも聞いたことがあります。 もしかしたら父親のせいかも、なんて考えるとなんで自分だけ、という気になります。 姉は少し抜けているところがあって、よく父親は冗談でバカといいます。 姉は苦笑いして、父のいないところでよく自分を嘲笑していてなんでそんな姉に気付いてあげられないのかな、と思います。 母は嫌がっているですが、母のことも否定女とあだなをつけてバカにしています。 また、自分の母(私の祖母)にもよくバカなんじゃないのと横暴な言葉をつかっていて、孫としてつらいです。 とにかくこんな風に自分が全て正しいと思っているところも嫌いです。 文がグダグダになってしまいましたが取りあえず父が嫌いです。 父にビクビクして顔色伺って生きている自分にも飽き飽きします。 もちろん育ててもらってることには感謝すべきなのでしょうが、大人になったらできるだけ関わりたくないと思っている自分も否定できません。 それと自分も子どもをこんな風に傷付けたくないと思うのに、自分は短気なので正直怖いです。 もう本当に日本語が下手なのですが、怖いです。辛いです。 どうすればいいですか?

  • もう大人なのに、父親が嫌い

    こんにちは。25歳女性です。 私は父親が嫌いです。 中学生の頃から反抗期が始り、その後気持ちはふくらみ続け、 今が一番、父親を受け入れられません。 父親が嫌いな理由は、 ●非常に自己中心的である ●人の気持ちを考えられない ●言葉を理解しない ●酔っ払って暴言をはく ●人を下にみる(店員さんなどに対して大柄な態度をとる) ●浮気をした ●ケチ …といったところで、尊敬できるところがありません。 もちろん、今まで満足な教育を受けさせてくれたことにはとても感謝しています。 でも、どうしても人として好きになれません。 中学生や高校生で、父親に反抗をしているというのならわかるのですが、 私はもう大人です。社会で働いています。 それなのに、父を好きではないと思う気持ちは年々増していきます。 いたわる気持ちにも、思いやる気持ちにもなれません。 こんな私はおかしいのでしょうか。 どうしたら父親を好きになれるのでしょうか。 こんな状態でも、いつか父親を好きになれるときがくるのでしょうか。

  • 父が嫌いになりそうです。

    私は、中学生2年生の女子です。 中学生の時からだんだん父が好きじゃなくなってきました。 理由は、すぐキレる事です。 根拠も無いことにキレて、その事を言うともっと怒ります。要するに短気です。 なので何を言ってもだめです。 そして、すぐにイライラしたりして気分が悪いです。 父は、母子家庭で育ったので母は、お父さんと言う像が分からないからと言われました。 私も父の遺伝をついでるので本当に嫌です。私自身も自分でこの言動や気持ちが父と同じだと思う事があります。 でも、普通の時は本当に普通なので嫌いでは無いんですが温度差が激しいです。 どうすれば良いですか。 また、私の言動で怒る事ばかりで私自身も直したいと思いますが、私は思った本当の事を言っただけで怒ります。 親には、本当の事を言ってはだめなのですか。

  • 父が嫌いです。 1

    父は、私が物心ついた時から毎日家には帰ってこない人でした。 私が幼い頃、友達の家は毎日父親が帰ってくると聞いて、すごく驚きました。 昔から、仕事は何をしているかわからなくて(母は知っていたと思いますが)歩合制の仕事をしてたようです。 仕事もころころ変えていて、よく仕事に行った先の文句を言っては辞めていました。(幼い時の記憶なので詳しくはよくわかりません。) 今は、仕事を全くしていないのですが、どこからかお金を持ってきては、たまに母に渡しています。 父が帰ってくる日は、母の週一回の休みの前後です。 休みの日はいつも二人ですごいしています。 夜家にいるのは週の半分くらいだと思います。 いない日は他の女の人の家で寝泊りしているそうです。そして、その女の人から、お金を借りパチンコをして勝った分で返すそうです。これは母からききました。 父は、よく暴力をふるいます。自分の思い通りに行かないと、怒鳴り散らします。ほとんどが自己中心的な考えです。 母が、一番怒鳴られ殴られます。 ひどいあざが体のあちこちにできるくらいです。 今まで2回程「どうして別れないの?」と聞きました。母は「別れてくれといっても、また逆に殴られてもっと手がつけられなくなる。」といいます。他の女の所に行ってる事を聞いたときも、「毎日家にいても息がつまるし、いなくなったらなったで寂しいし、あれでもいい所はある。」と言います。 でも、私は父の自己中心的で、暴力をふるう所が許せません。 続きを読んで下さい。

  • 父を嫌いになりたくないです

    大学生やっています女です。 現在父親とは同居しています。 父とどうやっていけば良いか分からず、この場をお借りしようと思いました。 私の父には、おそらく高学歴でプライドが高いのでしょう、どうも自分が正しいと信じて疑わないところや、さらに自分への反論を許さないところ(反論するとキレられます)があり、普段の会話にとても気を遣います。 さらに、本人には悪気は無いのでしょうが、しょっちゅう人をバカにする言動(「君たちは無知だね~」、「だからダメなんだ」、「本当どんくさいよね」等)をしてきます。父が年を取るごとにその頻度は高くなってきました。 軽い冗談とは分かっていても、それを積み重ね積み重ね言われるとさすがにつらいです。 (一度やめてほしいと言ったことがあるのですが、案の定キレられてしまい、そのあと不機嫌なのが続いて非常に面倒くさかった記憶があります。) 私は会話にストレスを感じつつもその場では流します。 が、妹はバカにされた言葉をいちいち受け取ってしまうようで、 妹反抗→父キレる→妹これに対しまた反抗→父キレる→… が続き、現在父と妹の関係も悪く、つらいです。 妹には「真剣に受け取るな、流せ」と言っているのですが、なかなか難しいそうです… ちなみに妹は昔からこうなので、単なる一時的な反抗期ではないと思います。 妹のことで父はよく私に愚痴ってくるので、それもストレスになっています。 しかし父には今まで言葉で言い表せないほどお世話になりました。 今大学に通えているのは言うまでもなく両親のおかげです。 私たち子供のことを大切に思ってくれていて、そのために日夜働いてくれていることも理解しています。父も母の事(最近母の病気が発覚しました)のストレスで疲れているのも分かっています。 だから父のことを嫌いにはなりたくないのです。 むしろ感謝すべきなんです。 でもどうしても、バカにされたり、自分の意見を全否定されたり、妹などの陰口を聞かされたりするのが毎日のように続くと、心臓がキリキリする感じがして苦しいです。情けないですが父親と話した後には泣くこともしばしばあります。 病気の母と一緒にいてやりたいのと、妹と弟がいるので家事を手伝う必要があるのとで、別居という形はとれません。 (そもそも別居しても問題解決にはならないでしょうし…) またその母には余計な心配はかけたくなくて、相談していません。 人の性格は変えられません。 なら私がどうにかならないといけない訳ですが、どうしたらよいのでしょう? こんなことでストレス溜めてどーすんだと、もう少し心を強くすべきでしょうか? まとまらない文章で申し訳ありません。 でも真剣に悩んでいます。 どなたか似た境遇を克服した方がいらっしゃったらアドバイスをおねがいします。

  • 父が嫌いです・ なにか助言お願いします!

    父は1~2年前に会社を退職してから無職です リストラではないが、定年より5年ほど早く辞めました 今は一日中家にいて、パソコンで株取引をしたり テレビを夜中まで見る生活をしています 母は働いているので家事をするのもいいですが 気が向いたときに洗濯はしています (畳まない) あとやるのは、お風呂掃除をやったりして 仕事をやった気分でいます 私も別に無職なのは良いですが、 昼間からビールを飲むのが許せません。 朝から飲むこともあります  10時くらいに。 なので外出するのは1週間に1度ないです ビールは4本と自分で決めてるらしく、 基本は、11時、お昼、16時、晩御飯、たまに晩酌 に飲むようです 柿の種を一緒に食べてくさいし だらしない父が嫌いです 少し酔って、無口な父がよくしゃべったりうるさいし 気持ち悪く感じます 素面では自分らしくないとでも思ってるかのようです それからアイドルにハマりだし録画してるのも嫌です BDに落とすのを狂ったようにやっています ドラマもすべてと言っていいほど見ています 父のいいところはそれでも、 30年弱会社に無遅刻・無欠席で誰より早く出勤し マジメに働いてくれたことは感謝できます だからこそ尊敬してた父の怠惰な姿が嫌なのかもしれません なにか助言やアドバイスお願いします

  • 亡き父に会いたい・・・

    父を交通事故で突然亡くしました。1年が過ぎましたが、まだ時々父の事が頭に浮かび、涙が止まりません。 仕事をしている時でも急に泣きそうになります。 夫や子供と過ごしている時はあまり思い出すことはないのですが、一人になると、悲しみがこみあげてきます。 父が生きていた頃は、よく喧嘩もしました。 父は自分に正直に生きた人で嘘がつけない自己中心的で寂しがり屋、明朗快活、リーダーシップをとりたがる、自由奔放な発言で飾らないから時には他人を傷つける。良いにつけ悪いにつけ必ず印象に残るような人。 私は自己中心的で自由奔放な発言の多い父の性格が嫌いでした。 「あんな性格じゃ誰からも嫌われるよ」とさえ思っていました。 でも父が亡くなって改めて父の偉大さに気付かされました。父がどれだけの人に愛され、慕われていたか嫌というほど思い知らされました。 私は内向的で人前で思った事も充分に言えない、そんな性格とは正反対だった父。 今更ながら父の性格がうらやましく思え、どうしてもっと優しくしてあげられなかったんだろうとか 親孝行もしてないし、どうして突然死んでしまったのか悲しくて辛くて仕方がないです。 父に会いたいし、会えたら「ありがとう」と「ごめんなさい」を言いたい。 会えないのが悲しい。父を感じたい。 想いが波のように大きくなったり、静かになったり繰り返し訪れます。 月日が増すごとに父への気持ちは薄れるどころか大きくなるばかりです。 同じような経験をされた方いらっしゃいますか? どうすればこの哀しみを乗り越えることができるでしょうか。 生前あんなに嫌ってた父なのにどうして想いは募るのでしょうか・・・

  • 親が嫌いです

    15歳で進学のため家を出て、26歳で父が経営する会社に入り、 1人暮らししたいと言っても、猛反対され、3年程実家暮らししています。 私の家は父親の絶対的な権力で成り立っています。 父は若くして会社を継ぎ、自分の家族だけでなく、自分の親、兄弟の家庭のお金の面倒まで見ました。両親の口癖は、「うちはそんじょそこらの親とは違う」と。 お金の苦労を知らずに育ててもらい、進学もさせてもらいました。 これは感謝すべきなのでしょう、親もそう言っていますし、「尊敬」をも求めてきます。 「子供は親といるのが一番幸せなんだ」と。 けれども、私は、とても親が嫌いだと思います。 足音や、いびき、視線、咳払いなどですら、嫌で嫌でたまりません。 嫌いで嫌いでたまりません。 その場にいない子供の悪口で一致団結するところも、裏表の態度も、人の前では良い顔して、家の中では酷く陰口をいうところも、思い込みが激しく、価値観を強制し、他の価値観を否定してくるところも、味方の振りして、得た情報をあとで罵詈雑言や嫌みや皮肉に利用するところも、他の兄弟が自発的に意見したことを「(私)がそそのかした」と決め付けてくるところも、親の前で他の親を誉めると汚い言葉で侮辱するところも、こちらが我慢したり秘密を守ってるのをいいことに、勝手な憶測でこちらを責めたててきたり、責任転嫁をしてきたり、お下劣な所も、衛生観念がないくせに、人の粗探しばかりして、自分のミスは他人にカバーしてもらうのは当たり前なのに、人の失敗を見つけたら自分のことは棚に上げて、鬼の首をとったみたいに騒ぎ立てるところも、短気な所も、自分勝手なところも、へりくだられることが好きな所も、職業蔑視をするところも、全て全て大嫌いです。 姉と兄がいますが、2人とも家を出ました。 姉は独身ですが、「親の顔を見たくない」と帰省すらしてきません。 してもらったことも多々あると思います。 年内に挙式予定なので、親への感謝もしないといけない時期なのに、 堰を切ったように、「嫌い」という感情があふれてきます。 嫌いで嫌いでたまらない気持ちでいっぱいです。 どうすればいいでしょうか。 どう気持ちを切り替えればいいのでしょうか。

  • 父親が物凄く嫌いです

    私は父親が嫌いです。 自分勝手だし、自己中心的だし、我儘だし、短気だし、良いところは頭がいいくらいしかありません。 朝父を起こすのは母の仕事です。 仕事でも何か用事があって最寄り駅までの送り迎えも全て母がやっています。自分の足で家に帰ることはありません。母が用事があって送り迎えができないとすぐに怒り、母の用事を早く切り上げさせたり、自分の都合のいいようにします。 また、私たちがドライヤーをするのはうるさいから夜の0時までときめるくせに、自分は夜遅くまでライブのDVDや番組を大音量で観ています。これのせいで私は一時期ほとんど眠れなくなりました。 あと、冷蔵庫から飲み物を取る時も、近くにあるティッシュを取る時も、私たちにやらせます。 そして、私や妹が少し言葉遣いが悪いと指摘してくるくせに、自分がかっとなると「てめえ」や「~してんじゃねえよ」などと私たち以上に言葉遣いが悪くなります。 過去に私は「俺はお前の子供じゃない」と言われたことがあります。 そして、昨日から引っ越す家の話で喧嘩をしていました。昨日から、父はいつものように怒鳴り散らしていましたが、今朝もまた大声で怒鳴っていました。 そこで父が今回の件と関係ない、飼っていたペットの話を持ち出しました。ペットは先月亡くなってしまい、ペットを溺愛していた母は、「自分のせいで死んでしまったんじゃないか」とずっと自分のせいにしていました。本当は病気だったのに。それなのにあの最低な父は「お前がペットを殺したんだ」と心無いことを平気で母に言いました。泣き崩れてしまった母に謝罪もせず、「お前がいけない」「お前が朝から変な態度とるからだ」と自分の非を一切認めません。しまいには「何で泣くんだ。おかしい。しっかりしろ」と言います。今がこの状況です。 私はあの父親が世界で一番嫌いです。ペットの代わりにあいつが死ねばいいと思います。この世の中に法律がなければとっくに殺しています。あいつが存在すること自体私たちの不幸なんです。 私も妹も、母は大好きで尊敬しています。父がいなくなればそれで済む話なんです。 母と妹と私3人で幸せに暮らしたいです。父親なんて存在いりません。ただ幸せに平和に暮らせればそれだけでいいです。 どうしたらいいですか?

  • 父親が物凄く嫌いです

    私は父親が嫌いです。 自分勝手だし、自己中心的だし、我儘だし、短気だし、良いところは頭がいいくらいしかありません。 朝父を起こすのは母の仕事です。 仕事でも何か用事があって最寄り駅までの送り迎えも全て母がやっています。自分の足で家に帰ることはありません。母が用事があって送り迎えができないとすぐに怒り、母の用事を早く切り上げさせたり、自分の都合のいいようにします。 また、私たちがドライヤーをするのはうるさいから夜の0時までときめるくせに、自分は夜遅くまでライブのDVDや番組を大音量で観ています。これのせいで私は一時期ほとんど眠れなくなりました。 あと、冷蔵庫から飲み物を取る時も、近くにあるティッシュを取る時も、私たちにやらせます。 そして、私や妹が少し言葉遣いが悪いと指摘してくるくせに、自分がかっとなると「てめえ」や「~してんじゃねえよ」などと私たち以上に言葉遣いが悪くなります。 過去に私は「お前は俺の子供じゃない」と言われたことがあります。 そして、昨日から引っ越す家の話で喧嘩をしていました。昨日から、父はいつものように怒鳴り散らしていましたが、今朝もまた大声で怒鳴っていました。 そこで父が今回の件と関係ない、飼っていたペットの話を持ち出しました。ペットは先月亡くなってしまい、ペットを溺愛していた母は、「自分のせいで死んでしまったんじゃないか」とずっと自分のせいにしていました。本当は病気だったのに。それなのにあの最低な父は「お前がペットを殺したんだ」と心無いことを平気で母に言いました。泣き崩れてしまった母に謝罪もせず、「お前がいけない」「お前が朝から変な態度とるからだ」と自分の非を一切認めません。しまいには「何で泣くんだ。おかしい。しっかりしろ」と言います。今がこの状況です。 私はあの父親が世界で一番嫌いです。ペットの代わりにあいつが死ねばいいと思います。この世の中に法律がなければとっくに殺しています。あいつが存在すること自体私たちの不幸なんです。 私も妹も、母は大好きで尊敬しています。父がいなくなればそれで済む話なんです。 母と妹と私3人で幸せに暮らしたいです。父親なんて存在いりません。ただ幸せに平和に暮らせればそれだけでいいです。 どうしたらいいですか?

このQ&Aのポイント
  • パソコンが急に立ち上がらなくなりました。電源をONにしても画面が表示されず、HDDの表示も不安定です。問題の解決方法を知りたいです。
  • パソコンが急に立ち上がらない症状が起こりました。フジツボのロゴが表示された後、画面が停止してしまいます。HDDのエラーコードが表示されるため、診断プログラムでの解決方法を教えてください。
  • パソコンが突然起動できなくなりました。フジツボのロゴが表示された後、画面が止まってしまいます。HDDのエラーコードが表示されるので、再起動後の正常な起動方法を教えてください。
回答を見る