• ベストアンサー

室内小型犬を飼いたいので情報御願いします。

kimipandaの回答

回答No.1

シーズーのオスは気性がすこし荒いというのを聞いたことがあります。 実際私もかっていたんですが、結構荒っぽかったですね…。それにシーズーは 目が弱いんです。(←実際獣医さんから聞きました。) ウチの家はボランティアで捨てられた犬をもらっています。お金はかかりませんけど避妊の手術が必要です。一万円ぐらいでしょうか…?? ちなみに、トイレのしつけは子犬の行動範囲のありとあらゆる所に新聞紙を敷いておくんだそうです。自然に場所が固定されるみたいですよ??あとは子犬のにおいのついたタオルなどを敷くなど…。

gekyu16
質問者

お礼

早々にありがとうございます。 シーズ―かわいいですよね^^。一時欲しくて仕方がなかったです。 気性が荒いとはしりませんでした。 いろんな特徴があるんですねえ。柴とその雑種は庭にいたので いっつも吠えてました。相手しろーってあまえてました。  やっぱり犬がいない生活があまりなかったので 今、また恋しいです。  ありがとうございましたー。 また、なにかありましたら御願いいたします。

関連するQ&A

  • 室内犬に室内トイレは必須ですか?

    室内飼いの場合、犬用トイレを設置せず、外飼いと同じように1日に2~3回の散歩時だけとしつけることは可能ですか? 散歩に行くのに室内トイレも設置するのはなぜでしょう。 近い将来に戸建住宅購入し、犬(希望は柴犬)を室内で飼いたいと考えており、内装をペット対応のものにしようと思っています。(床を滑らない材質かカーペットを敷く、消臭機能のあるカーテンや壁紙を使うなど) そこで犬のトイレは…?となりました。 主人は柴犬を外飼いした経験があるので、室内で飼っても散歩で済ませたらいいと言うのですが(子犬時期は別ですが)。

    • ベストアンサー
  • 柴犬を室内飼い

    以前でた質問と重複していると思いますが、よろしくお願いします。 ペットショップでとてもかわいい柴犬がいます。しかし、柴犬にしては 一般受けしない顔立ち、(とんがって狐のようです)それと、不況のあおりか、売れ残り、だんだん値下げされて以前は子犬コーナーにいたのがどんどんと端のお兄さんお姉さんコーナーの方へ追いやられています。今の時点で生後5ヶ月です。 主人も、子供たちも「かわいいかわいい」というのですが、我が家には クリアしなければいけない点が何点かあり、すぐに飼おう!とはいかず ましてや命あるものなので慎重にならざるを得ません。 (1)まだ上の子が5歳 下の子が2歳で犬をおもちゃのように扱ってしまうのではということ。育児と犬の飼育が両立できるかという点 (2)私自身はアトピー(何のアレルギーかは不明)があるのですが、もし子供にアレルギーがあったらという点。各方面を検索してのですが、アレルギーに関してはいつ発症するかわからないので今、血液検査等をしても意味がないと書いてあります。今の時点では2人とも何も問題ありません。 (3)以前ウサギを飼っていたのですが、それでも糞尿の匂いや、抜け毛 散歩が大変だなと思っていました。ウサギはブラッシングができず(皮膚を傷つける 嫌がる)散歩も理解ができていないようで毎回かまれたり引っかかれたりしてました。  犬の場合はブラッシング、散歩が理解できているので大丈夫かと思うのですが? ウサギで大変だったという場合は犬は到底無理でしょうか? (4)マンションなので室内飼いになるのですが、柴犬はダブルコートなので抜け毛が多いと思います。どのような対策を立てればよいのか? 今は昔と違って、何か良い道具とかはあるのでしょうか? (5)最後にペットショップでの購入という点です。 悪質なブリーダーによるパピーミルの問題、社会性がないなどペットショップでの生体の購入が問題視されている中、加担してしまっていいのだろうか?ペットショップの子は体が弱いなどと聞くのでその点も心配です。 両方の実家も犬は飼ったことがあるのですが、犬を飼うことに反対です。おそらく、犬を飼った経験から責任を持って飼育することの大変さを考えていること。それと犬の室内飼いという発想がない為の反対だと思います。 室内でミニチュアダックスを飼った経験のあるお友達からも反対されています。(そのお友達は犬と子供が両方病気になり、治療代に月10万 の出費が長く続き、里子に出したのですが) 私自身は外飼いでしたが、幼いころから犬がいる生活でした。辛いこともありましたが(死ということ)本当に癒され、楽しかった日々でした。子供達にも犬の素晴らしさを教えてあげたいと思う反面、あんなに辛い思いをさせるのも少し抵抗があります。 売れ残ってしまい、その後のあの柴犬の行く末を思うと悲しくなってきます。ただ、同情だけでいぬを飼うことはできず、ここは心を鬼にして 目をつぶらなくてはいけないのかと考えるところです。 支離滅裂な文章になってしまいましたがどうかご助言をお願いします。

    • ベストアンサー
  • 柴犬の子犬を買うのにおすすめの方法はありますか?

    柴犬の子犬を飼いたいと思っております。ペットショップ等にも見に行っているのですが、ブリーダーから柴犬を購入することも検討しています。柴犬の子犬を見つけるのにベストな方法を教えて下さい。

    • 締切済み
  • 柴犬の毛色

    よく柴犬の雑種とかって言葉を聞きますが、本当にそうなのか?と疑問に思うことも多々あります。それで質問なのですが、犬の口吻(ひげが生えているあたり)が黒い犬ってよくいますよね、そういう風に口吻が黒い柴犬というのもいるのでしょうか?私が知っている柴犬は口吻は白又は白茶で、目が細くてつり上がっている(きつね目)ような顔つきなのですが・・・。 どなたかご存じの方、ブリーダーさんなどいらっしゃいましたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 室内飼いの犬 寒暖の差は大丈夫?

    柴犬ぐらいの雑種をリビングで室内飼いしています。 一歳半の雄で和風の犬です。 今の時期、人が起きてる時は床暖房の暖かいところで過ごしていますが、 人がいなくなると暖房消すので朝まで寒く クレートの中で朝までうずくまっています。 寒暖の差がかなり大きいと思うのですが問題ないでしょうか?

    • 締切済み
  • 雌の子犬と雄の成犬

    1月に引越し先で犬を飼えないという方から子犬(メス)を譲り受けました。我が家には5歳の雑種(オス)と3歳の柴犬(オス)がすでにいました。 オス同士はとても仲がよく平和だったのです。私としても「家の2匹はオス同士でもうまくやってるし、散歩中でもメスにはケンカをしないから大丈夫だろう」と思い引き取りました。(我が家で引き取ってもらえないなら保健所に出すというので) ところが、オスの雑種(5歳)のほうは子犬をとてもよく面倒を見てくれるのに、柴犬のオス(3歳)のほうは敵意むき出しです。最初は仕方ないと思ってみてましたがそろそろ引き取って一月になりますが、いまだにだめです。子犬のほうも柴犬を怖がります。 私も面倒を見るときに気をつけて柴犬、雑種、子犬の順でやるようにしたり、遊ぶ時間を柴犬を一番多くとったりしてきましたが、だめでした。 散歩も子犬は息子にやってもらい、雑種、柴犬は私がやっています。柴は食事中に私が手を出しても怒らないようにしつけをし、人間(家族)に対しては忠実です。 どうやったら、柴と子犬は仲良くなってくれるでしょうか?今までたくさんの犬を飼ってきましたが、メスとオスでこんなに仲が悪くなったのは無かったので、知恵をお貸しください。長文失礼いたします。

    • ベストアンサー
  • 里親の室内飼いの条件

     はじめまして、庭付き戸建住宅に住んでいますが、犬を飼うことを検討しています。(中型の日本犬)  子どものころ柴犬や雑種犬を買っていた経験もあり、飼育の自信はありますが、HPで里親募集を検索すると、中型犬以上大きな犬でも室内飼いが、引取条件になっています。  私の犬に対する考えは、「人間の食べ物を犬に与えてはならない」などの健康面は今のペットブームに賛成していますが、犬を擬人化し人間のように飼うのは反対です。犬は犬らしく本来持っている習性を考慮するのが正しい飼い方だと思います。  もちろん、ペットではなく家族の一員として責任を持って暮らすのは 当たり前ですが、管理者の方々はなぜ室内飼いを希望されるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • もう1匹、室内犬を迎えたいと考えています。

    今は、柴犬の4歳の女の子がいます。 私はもう1匹室内犬を迎えたいと思っていて、夫も息子もその事については 特に反対はしていません。 以前、ある保護団体さんに連絡をして「この子を譲って頂けませんか?」と 交渉させて頂いたのですが、「我が家には先住犬がおりますので、その子の相性 も知りたいので、トライアル期間のようなものはありませんか?」とお聞きしました。 すると、どうも我が家の柴犬の事を「気が荒い子」と判断されてしまったらしく、 途端に冷たいお返事が来るようになってしまいました。 「相性のチェックは、当方ではやりません」 「責任はそちらで全て負って頂く事になります」 「怪我や病気の費用は、お譲りすると決まってからの話です」 等…でした。 我が家の柴犬は、飼い主からするととてものんびりした性格で、怒っている所を見た事がない ような犬なのです。 それゆえ、自分を犬だと思っていないように見えるフシもあり、それが気になって犬同士にも 相性がありますので、家族として迎える子と上手くやって行けるかどうか…が気になっただけ だったのですが…。 犬種に特にこだわりはなく、我が家の子と新しい子が上手くやって行けるのであれば、 可愛がって一緒に暮らしたいと思っていましたので、急に冷たいお返事をされるようになって からは、失礼ながら「保護団体さん」に良い感情が持てなくなってしまいました。 全ての保護団体さんがそうではないとは思いますが、譲渡した子が虐待されて死んでしまったり するケース(里親詐欺)もあるのは知っていますので、仕方ないのかな…とも思いますが、 何かやり切れない嫌な気持ちになってしまいました。 それでも、「新しい家族を探している犬」がいたら、我が家に来て欲しいと思う気持ちも捨てられず…。 「この団体さん、良かったよ」というお話や、逆に「こういう所はやめた方が…」というご経験等、 是非教えて頂けませんか? 団体さんのお名前を出すのは失礼かと思いますので、遠回しに解るようにご回答頂けますと助かります。 どうぞ、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • Mixの小型犬の入手方法

    17年飼っていた柴犬の雑種がいましたが、五年ほど前に 老衰のため召されてしまいました。 子供たちが独立したためか、両親が犬を飼いたいと言い出しました。 両親の年齢等を考えると小型犬(3~6kg程度)が望ましのではないかと思っています。 両親にそれとなく聞いてみると、犬種は特に気にしていないみたいです。ただ、あまり小さすぎるのも怖いと言ってました(笑)。 ここからが、本題ですが小型犬同士のMixは、 どのようにしたら入手できるのでしょうか? なかなか、ペットショップでも見ませんし、ネット上でも ほとんど見かけません。 知り合いに聞いたところ、ブリーダーさんは、Mixを作ると それ以降の仔の価値が下がると言って作らないそうですが 本当でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 柴犬って小型犬?中型犬?

    初めて質問させていただきます^^ 代々柴犬を飼っているのですが、初めてペットホテルに預けたとこ ろ、支払いは『中型犬料金』でした。 柴犬は『小型犬』だと思っていましたしたし、当時まだ幼犬で体重 も5キロ弱だったので請求にビックリしましたが、最初に確認しな かった私も悪いので、まぁいっか☆と。 その後、他のペットホテルでもやっぱり『中型犬』扱いでした。 最近はペットブームで『超小型犬』っていうような愛玩犬が多いか ら、『小型犬』っていうのはダッコして歩けるような、5キロ未満 くらいの犬のコトを言うもんなのかな? ドッグランで「小型犬用」「中・大型犬用」に分かれてる所では、 柴犬は「中・大型犬用」かな? ドッグカフェで「小型犬のみOK」の店には、柴犬NGかな? (『体重何キロまで』ってな張り紙のあるお店は親切だなぁと^^ゞ) なぁんて、勝手に納得してたりしますが、小型・中型・大型の分類 について詳しい方がいらっしゃれば、おヒマな時にでも回答お寄せ いただけると嬉しいです♪

    • ベストアンサー