• ベストアンサー

この問題の解き方教えてください!!連立方程式文章題、割合の問題です。

gooinodenの回答

  • gooinoden
  • ベストアンサー率37% (14/37)
回答No.2

90X/100+120Y/100=615 両辺100倍 90X+120Y=61500(1) X+Y=600より両辺90倍 90X+90Y=54000(2) (1)-(2) 30Y=7500 Y=250 X=350 こんな感じでどうでしょうか?

関連するQ&A

  • できるだけスマートに連立方程式を解いてください

    「ある学校の生徒数は、去年180人だった。今年は、男子が15%増え、女子が5%減り、生徒数が全体で11人増加した。去年の男女の生徒数を求めなさい」 以上の文章題をもとに立てた連立方程式です。 x + y = 180・・・(1) 1.15 x+0.95 y=191・・・(2) 質問:この連立方程式を解くにあたって、「できるだけスマート」に、連立方程式の解を導き出してください。尚、中学生で習う範囲でできるだけスマートに解いてください。 因みに、この質問の意図は、私はあまり連立方程式をスマートに解けないからです。

  • 連立方程式の割合

    以下の問題です。 ある会社の昨年の従業員は450人だった。今年は、男子が10%増え、女子が5%減って全体では15人増えた。 今回会社の今年の男子と女子の従業員数を求めるとき次の問いに答えなさい。 (1)昨年の男子の従業員数を x人 女子の従業員数を y人として連立方程式をつくりなさい。 (2)昨年の男子と女子の従業員数をそれぞれ求めなさい。 (3)今年の男子と女子の従業員数を求めなさい。 1~3の回答を解説も教えて下さい。

  • 連立方程式の問題

    ある学校の昨年の生徒の数は男女合わせて550人だった。今年は男子が4%、女子が3%増加し、全体としては20人増加した。今年の男子と女子の生徒数はそれぞれ何人ですか。 という問題です。 今年の男子の人数をx女子をyとおく 連立方程式はどのようになりますか? 1つはx+y=570だと思います。 もうひとつはどのようにすればいいのですか? 連立方程式の立て方のポイントを教えてください。 答えは男子364人、女子206人になるそうです。

  • 連立方程式の問題が分かりません。

    連立方程式の割合の問題が分かりません。教えてください。 (1) ある水族館の入館料は、中学生二人と大人一人で2000円であった。また、中学生30人と 大人四人では、中学生だけが団体として3割り引きになり、大人四人と合わせて 15800円であった。この水族館の中学生一人、大人一人の入館料を求めなさい。 (2)ある中学校の全校生徒数は、今年は去年とくらべ男子が15%増え、女子が10%減った。 その結果今年は男子が女子より41人多くなり、男女の全校生徒数は、去年より9人増えた。 去年の男子と女子の生徒数を求めなさい。

  • 中2数学連立方程式の応用、増減に関する問題について。

    中2数学連立方程式の応用、増減に関する問題について。 問 ある学校の今年度の入学志願者数は、昨年度に比べて男子が10%減り、女子が15%増えたため、全体では4%増しの780人になった。今年度の男子、女子の志願者数を求めよ。 式 x+y=780-(1) -10/100+15/100=4/100×780ー(2) と組み立てのですが、計算しても答えが出ません。どうやって解けばいいですか?

  • 連立方程式について質問

    以下の文章題について、僕が導きだした連立方程式やその解は正しいですか?また用語の使い方や物事の表現の仕方は適切ですか?判定してくだされば幸いです。 ある学校の生徒数は、去年180人だった。今年は、男子が15%増え、女子が5%減り、生徒数が全体で11人増加した。去年の男女の生徒数を求めなさい。 1:連立方程式を立てると以下のようになる。 x + y = 180・・・(1) 1.15 x+0.95y=191・・・(2) 2:(1)の式について、等式変形をして、yについて解く。 y=180-x・・・(3) 3:(2)へ(3)を代入 1.15x+0.95(180-x)=191 1.15x+171-0.95x=191 0.2x=20 x=100 4:x=100を、(3)へ代入 y=180-100 y=80 5:連立方程式の解 (x,y)=(100,80)

  • 連立方程式 割合の問題 中2

    ある中学校の今年の2年生の生徒数は190人です。 来年は、今年より男子が5%、女子が10%それぞれ増加して、全体では14人増加するそうです。 今年の2年生の男子の生徒数をx人、女子の生徒数をy人として、連立方程式を作り、今年の2年生の男子と女子の生徒数を、それぞれ求めなさい。 この問題の解き方を教えて下さい。

  • 中学二年生で習う連立方程式の割合

    早速なのですが、現在中学二年生で連立方程式を解いています。 ですが、なかなか解けない問題があるので質問しました。 その問題は割合の問題で、 ある学校の昨年度の生徒の人数は男女合わせて670人であった。今年度は昨年度より男子生徒が5%増加し、女子生徒が4%増加したので、全体として30人増えた。今年度の男女の生徒の人数をそれぞれ求めなさい。 という問題です。 私が作った式は 今年の男子生徒の数x人 今年の女子生徒の数y人 とすると {x+y=670  5x/100+4x/100=700 という式です。 いくら解いても、数字がありえないものになってしまいます。 そこで、知りたいのは、まず、この式が正しいか、ということと、 正しいのであれば解き方を教えてほしいのです。 式が正しくない場合は、正しい式と解き方を教えてください。 皆様の知恵を、かしていただけると嬉しいです。 よろしくおねがいします。

  • 割合に関する問題(連立方程式)

    ある学校で、昨年度の生徒数は950人で、今年度は男子が3%、女子が4%増えたので、生徒数は全体として33人増えたという。今年度の男子、女子の生徒数はそれぞれ何人か求めなさい。 連立方程式で解かなければいけなのですが……わかりません(>_<) 今年度の男子の人数をx人、女子の人数をy人として            950-(x+y)=33 というところまでしかわかりません(>_<) というか、そもそもこの式自体、あっているのでしょうか????

  • 連立方程式の文章題で困っています。

    連立方程式の文章題で困っています。 「ある中学校の今年の入学者数は200人で、これは昨年に比べると男子は4%減り、女子は12%増え、全体では同じ人数だった。今年の男子、女子それぞれの人数を求めなさい」 という問題です。 答えは、x=144、y=56になるそうです。 x+y=200 -0.04x+0.12y=?←ここの部分が分かりません。 もし他に違っている所があったらそこも教えて下さい。宜しくお願いします。