• ベストアンサー

ボールのスライスについて

autoroの回答

  • ベストアンサー
  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.3

>ボールがスライスする ゴルフの番組を見たことがありますか? ゴルフクラブを振っていますね クラブの先端にボールをヒットするクラブヘッドがついています スライスとはクラブを振ってヘッドが進む方向と反対側に ボールが曲がることを言います 基本的にはボールを飛ばしたい方向に向けて両足を揃えて立ち 何もなければストレート(真っ直ぐ)にボールが飛びます スライスとは反対にクラブヘッドが行く方向に曲がるボールを フックと言います テニスでもボールをカットしてスライスを作りますし オーバードライブで回転をつけてフックさせますね 野球でも当たり損ねはカットボールになりスライスしますし ボールの頭を叩くと引っ掛けてフックします >腰が開く 野球でもテニスでも同じですが ボールを打つためには 体の中心(おへそ)からバットやラケットが回っていって 勢いのある球が出るわけです ゴルフでも同じですゴルフクラブのグリップ(握る所)が おへそを指して回転するのが一番勢いが出ます インパクト(クラブヘッドでボールをひっぱたく位置)では クラブを引っ張る必要があり少しクラブが遅れてくるので 腰の回り方が少し先行していますが 力の入り具合が抜けない程度になっています ところがボールを飛ばそうと力むと クラブヘッドがインパクトにこないうちに 腰が早く回ってしまいます このときにはグリップがおへそを向かないで 体の左端より外を向きます この状態を腰が開いたと言います 体を開くというのは概して左肩が開く事を言いますが 同じく力んでボールを打とうとしたときに 両手でグリップしている肩と腕で出来る三角形が崩れ 左腕が左胸に当たる状態になっている事を言います >右足が引けて ボールを打つときには 体重を一度右足に乗せ、それを左足に移す事で ボールを飛ばすエネルギーを増やします ところが右足がしっかりしないと体重が逃げてしまい 体の力だけで飛ばす事になり 力んで飛ばそうとした時と同じように その分のエネルギーを出そうと腰や肩が開いてしまうのですね >アドレスが良い、悪い どんなスポーツでも(野球でも、テニスでも) ボールを飛ばすために一番効率的な構えがあります ゴルフでも基本の構えがあるわけです (ゴルフ番組でプロゴルファーが構えるのを見てください) その基本の条件を外した構えをすると「悪い」構えだと言います 例えば、ボールを飛ばす方向に向けて 両足のつま先を揃えるとか クラブが振りやすいように、また、力が逃げないように 腰を落として構えるとか 腕の下げ方、首の傾げ方、目の位置、背筋の伸ばし方 両肩の線のあり方などなど 色々と過去に皆さんが経験した結果から基本的な構え方が 出来ておりますのでそれに照らしている訳ですね 一番判りやすいのは ゴルフ番組でプロゴルファーを見ていると アマチュアと比較した時に何処が違うのかが見えてきます アドバイスまで

ponta2001
質問者

お礼

ひとつひとつ丁寧に解説いただきありがとうございました。とても勉強になりました。

関連するQ&A

  • スライスボールを出さないようにするために気をつける事

    最近友達に誘われてゴルフ(打ちっぱなしですが…)を始めたばかりです。 一通り動作連鎖は習い、一応ボールも飛ぶのですが、 どうしても大きく曲がってしまい、真っ直ぐ飛びません。 スライスボールだと言われたのですが、 これを治すポイントのようなものはないでしょうか?? 練習を重ねるのが基本だとは思いますが、 何か構えや動作などの面から、アドバイスがあれば、 教えていただければ嬉しいですm(_ _)m

  • 止まるスライスと滑るスライス

    よくありそうな質問で申し訳ないのですが… コンチネンタルグリップでフォアの止まるスライスは打てるのですが 滑るスライスとはどう違うのか教えて欲しいですm__m http://www.youtube.com/watch?v=XrOd5Mssjaw&feature=related 動画を見ていると、(滑るスライスの動画だと思いますが…) コンチではなく少し厚めに持って 止まるスライスより回転はあまり意識せず 前に押し出す量を増やす そんな風に思ったりしましたが… でもこれはコンチなので、どちらでもOKなのかな? http://www.youtube.com/watch?v=t3LWXQb88M4 私の止まるスライスは コンチでミニラリーをしていて 知らないうちに打てるようになったのです。 どんな風にしているかと言うと、 浮かさないよう(ラケットからネットまで、ほとんど直線のイメージで(←もしかしてここが違う?)) ボールがラケットに当たっているタイミングでグリップをぎゅっと握って、 ボールに接触している間、ボールの斜め上から下までをなでる感じで強めの回転をかけています。 かなりしっかり止まってくれます…^^; バウンド後、「滑るようにする」イメージがハテナです… 止まるのは、ボールに進行方向と逆の回転がかかっているかと思っているのですが 滑るのはボールにどんな回転がかかっているの? 止まるのはスライスをかけすぎているのかな? ゆるめに押し出せば滑るのかな? 止まるのと、滑るのと 何がどんなふうに違うの? お力頂ければ助かります。

  • ここ3年くらい、ゴルフでスライスに悩んでいます。

    ここ3年くらい、ゴルフでスライスに悩んでいます。 原因はなんとなくはわかっています。 (1)振り遅れでフェースが開いている (2)右に体重を乗せようとしすぎてスエーしてしまう (3)トップからインパクトまでにこしが回っていない (4)アウトサイドから入っている いろいろ考えすぎてテンプラ病になってしまい、最近ではフェースにボールが当たらないくらいになってしまいました。 身長は169cm,体重は55kg,中二でゴルフは小五からやっています。 スライス、てんぷらの矯正方法、練習方法がありましたら教えてください

  • ゴルフでスライスが治らない

    ゴルフをはじめて7~8年ぐらい経ちますが基本的に、ゴルフの打った球が捕まらずスライスになってしまいます。 ひどいときは打てば打つほどスライスが出て出だしは構えた方向に飛んでいくのですが、すぐにコース外までスライスでOBになってしまいます。 インパクトの時にフェイスが開いて球に当たっているのは分かるのですが、その治し方がサッパリ分かりません。  いい解決法を教えて下さい。

  • ドライバーのスライス

    ドライバーのスライスが治らず、どうしてもスライスするせいか距離もでない上にランも出ません。 私が思うのに、インパクトの瞬間にすでに体がボールの飛ぶ方向に開いている上、インパクト後はすくい上げの状態で上に向いてしまっている気がします。 ドライバーを打つ際の、ボールを置く位置等もアドバイスいただけたらと思います。あと、すくいあげのような体の形のせいか、アイアンも飛距離が全くのびません。 みなさんのアドバイスを宜しくお願いします。

  • ドローボールについて

    ゴルフを始めて1年、どうしてもスライスボールが出てしまうのですが、どのように練習したら直るのか、また、ドローボールは、どのように打ったら打てるか、どなたか教えてほしいのですが

  • スライス、フックの英語表現

    ゴルフ用語でドライバーで打ったボールがスライス(Slice)したとかフック(Hook)したとかいう表現がありますが、これはボールが空中を飛んでいる状態を表す言葉で、グリーン上のボールの曲がり方にはこの表現は使わないという話を聞いたことがありますが本当でしょうか?もし本当ならグリーン上ではどう表現するんでしょうか教えてください。

  • スライスを直すコツ

    テイクバックとバックスイングで体が外に向かない様に意識、ひとつの平行線の起動を描く様にするとうまくボールがヘッドに当たるようになったのですが、スライスする癖はどうしても直りません。スライスを直すコツを教えていただけないでしょうか?力を抜いて振っても力を入れて振ってもスライスします。

  • ドライバーのスライスについて

    以前にも質問をいたしましたがなかなかこつがつかめません。 レッスンを受けようかと思っています・・・ 女子プロのスイングを見るとインパクトの瞬間に腰がしっかりと回りへそが目標方向に向いています。これを真似すると手が遅れて出てきて(出てくるような感覚)余計にスライスしてしまいます。また左に大きくそれてしまいます。 一体何が原因でスライスするのかわかりません。 自分では腰から始動し頭の位置が動かないように気を付けています。 なんとなくですが、ドライバーの時は打つ瞬間にグリップがボールのほうに寄っているような気がします。 アドバイスをお願いします。

  • フックは直りましたが、スライスに

    以前 右手のグリッププレッシャーが強く、フックの球筋だったのですが、右手の握る力を極力弱めたらフックは無くなり一時はフェードの球筋だったのですが、最近 DrもIもスライスが多くなりました。知人に見てもらったのですが、体の開きが早いのでは?との指摘で意識して開を抑えたのですが、今度は開を抑えすぎ腰の回転・きれが悪くなり手打ちな弱弱しいスライスになり、訳が分からなくなりました。腰の回転を止めずに体を開かないようなドリルは無いでしょうか?