• ベストアンサー

指向性アンテナについて。

指向性アンテナについて 知りたいことがあるのですが、 指向性アンテナで もっとも指向性を出せるアンテナは どのアンテナになりますか?。 たぶん、パラボラアンテナになると 思うのですが、 ご回答宜しくお願い致します。 後、そのアンテナの指向性が出せる 周波数帯を是非知りたいのですが、 最低どのくらい低い周波数帯から 最高どれくらい高い周波数帯まで 指向性を持って送信出来るかも どうかお教えください。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kussan03
  • ベストアンサー率27% (61/219)
回答No.2

パラボラアンテナでは、直径として波長の10倍以上は欲しいと 言われていますので、そこから計算してはいかがでしょうか? 波長=30万km÷周波数ですので、 たとえばVHFの1チャンネル(100MHz程度)ですと波長は3mですから 直径30mの巨大パラボラが必要ということですね

sibahara
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 例えば、40cm以下のパラボラアンテナで 電波を送信しようと思えば 以下の計算式のように 30万km÷100GHz×10=30cm 100GHz以上の周波数帯でないと いけないということですか?。 お手数ですが、補足の方 宜しくお願い致します。

その他の回答 (4)

  • aatw
  • ベストアンサー率37% (178/480)
回答No.5

★電波を送信するには免許が必要ですし 40cm直径のパラボラで通信する業務無線は存在しません。 簡易無線のパソリンクという50GHzの業務無線はありますが 市販の無線機とアンテナがセットになった製品になります。 アマチュア無線の免許を取り SHFの電波実験をしている人と知り合いになれば 中古パラボラで山岳移動で交信実験している人に出会えるでしょう。 そういう知識のある人と知り合いになってからでも こういう疑問を解消するのは遅くないと思います。

sibahara
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 パソリンクなど 新しい知識を得ることが出来、 大変参考となりました。 また何か思いつくことが おありならご回答宜しくお願い致します。

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.4

補足について BS,CSについてお調べください(放送周波数) 受信アンテナも各種市販されていて 仕様・特性も公開されていますから、それを調べるの早道です(実物も参照できるのでイメージも掴みやすい) あとは 電波望遠鏡を調べることでしょう

参考URL:
http://www.nro.nao.ac.jp/
sibahara
質問者

お礼

補足ありがとうございました。 参考URLなどを参照し また、勉強をさせていただきます。 では、今回は、本当にありがとうございました。

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.3

>もっとも指向性を出せるアンテナは どのアンテナになりますか?。 理想的なパラボラなら、開口面積で平行方向が指向性になりますが、 楕円リフレクタなら点の指向性になるので、理論的には楕円リフレクタのアンテナになるのではないでしょうか? 2次焦点に放射器があれば、原理的には1次焦点からの発信しか拾いません。パラボラと同じく、放射器のカバーは必要ですけどね。 何故に、指向性を必要とされるのですか? 妨害源に八木アンテナでヌルポイントをあてることも可能ですし、位相差給電で任意の指向性を持たせることも可能です。

sibahara
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 使用目的は、まだ決まっておりませんが、 例えば、直径40cm以下のパラボラアンテナなら どれくらいの周波数で、どれくらいの指向性を持った 電波を送信出来るか興味を持ち、 質問をさせていただきました。 では、 まだ、はっきりとした 周波数などが分からないので、 もし、直径40cm以下のパラボラアンテナが 送信できる周波数を ご存知なら、補足の方宜しくお願い致します。

  • googuy
  • ベストアンサー率17% (107/597)
回答No.1

 パラボラが最も指向性が高い部類に入り、かつパラボラ自体には 周波数特性が有りません。パラボラの焦点に設置する一次照射器が 周波数特性を握っています。  尚、衛星放送受信用のアンテナもオフセット型と言うだけでパラボラ の仲間と考えます。  パラボラでなくても、すごく長い(段数の多い)八木アンテナも 結構、指向性が高く、反射器の大きさを工夫すると周波数特性を 広く取る事ができます。  大きな八木アンテナなら数MHzのHF帯にも対応し、小さ ければUHF用とかになります。

sibahara
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 では、40cm以下の直径のパラボラアンテナなら 一時照射器はどれくらいの範囲の周波数を 送信することが出来るとお思いになられますか?。 ご存知なら、補足の方宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • アンテナの指向性について

    ご質問させていただきます。 アンテナの指向性についてですが、 (1)余分な電波を受信させないために、指向性を持たせる。 (2)ある方向の微弱な電波も効率よく受信する。 (1)については、納得できるのですが、(2)については、 指向性の分布が書かれている図を見ても、その指向性範囲に入れば 受信できるじゃなくて、アンテナまで届かないと受信できませんよね。 (2)について、指向性を持たせる意味がわかりません。 どなたか回答いただけるとありがたいです。

  • 電磁波の周波数と指向性の関係

    よく知られているように、電磁波は周波数が上がるとその指向性も向上します。 以前はなんの抵抗もなくそういうものかと思っていたのですが、 最近ふと疑問に思い考えてみるとうまく説明できないことに気付きました。 『なぜ周波数が上がると指向性が出てくるのでしょうか?』 無理やり考えると、アンテナサイズが小型化できるので、 指向性を持たせたアンテナ設計が可能になるのでしょうか…? しかし高周波電磁波そのものに指向性という性質が現れるとしか思えません。 (今まで出会ったものは、「周波数が上がる→指向性が上がる」 と当たり前のように書いてあるので、恐らく何かあるのではないかと・・・) この疑問を解決して気持ちよく新年を迎えたいものですf^^; ご存知の方、ご教授頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 送信アンテナを受信アンテナとして利用?

    受信アンテナを自作しようと思うのですが書籍やネットで調べてもアマチュア無線用のアンテナが多くて受信用のアンテナが少ないです。 で、思ったのですが送信用に設計されたものは使う周波数帯が同じなら受信用としても使えるのでしょうか。 よーするに感度特性とか指向性は変化するのでしょか。 よろしくお願いします。

  • 送信アンテナの自作

    アンテナを自作したいのですが、受信アンテナについては、検索すればいくつか自作法がでてきたのですが、送信アンテナの自作方法が探しても見つかりません。 送信アンテナを自作することはできるのでしょうか。 できるならなるべく指向性が高く、周波数3GHzぐらいの電波がだせるように設計することは可能でしょうか。 知恵をかしてもらえれば、うれしいです。 よろしくお願いします。

  • パラボラアンテナから出る電波の周波数の測定方法

    1~2mくらいのパラボラアンテナで、衛星通信の送受信に使われてるものなのですが、 そのパラボラアンテナから出ている送信電波、受信電波の周波数を測定するには、どのような器具でどういう方法を取ればいいのでしょうか? また、測定に必要な費用、時間はどれくらいでしょうか? また、送信電波、受信電波の波形も測定する方法はあるのでしょうか?

  • 住宅壁用 平面アンテナの指向性は?

    地デジ用アンテナで、画像のようなおしゃれなアンテナが普及しています。 従来の八木アンテナでは、送信局向けに設置調整が必要でしたが、 壁に取り付けるとなると、そううまく放送局の正面には向いてくれません。 平面アンテナの指向性は、緩いのでしょうか? 放送局アンテナが遠望視できる強電界地域です。 現在の屋根アンテナは、南東向きに立っています。 平面アンテナを付けるとしたら南向き壁が妥当とは思いますが、 外観を考えると出来たら、西向き壁にしたいです。 木造2階建てです。 どうでしょうか? ちょうど最近、シャープが無指向性の平面BSアンテナを開発したというニュースを見ました。もしかしたら地デジ平面アンテナも無指向性なのかなと思い質問させていただきました。

  • アンテナの3特性について

    「ヘルツダイポール・半波長ダイポールアンテナの3特性」について調べよ、という課題が出たのですが、アンテナの3特性というのが何かわかりません。 アンテナの特性としては周波数特性、位相特性、伝播特性、指向特性などがありますよね? それともこれらとは更に別の特性があるのでしょうか? ダイポールアンテナに全く馴染みがないので手こずっています。ご回答、よろしくお願いします。

  • 長いアンテナ

    良く映画などでジープの後ろに長いアンテナが ひよんひよん してますけど あのようなアンテナを探していますどなたか情報頂けないでしょうか もちろんダミーで使うので周波数帯は、関係ありません。   宜しくお願い致します。

  • アルミニウムについて

    アルミニウムについて 知りたいのですが。 アルミニウムで通信用のパラボラアンテナなどを 作成する場合、 その周波数特性がどうなるか ご存知の方はいらっしゃいませんか?。 アルミニウムがどのくらい低い周波数帯から どれくらい高い周波数帯の 電波、電磁波を反射するか知りたいのですが 何方かご存知の方 ご回答宜しくお願い致します。

  • ループアンテナの放射パターン(指向性)についての質問です。

    ループアンテナの放射パターン(指向性)についての質問です。 現在、仕事で送信用30MHzループアンテナを製作中です。 お客の要求仕様上、ループの放射パターンにNULLが2つ出る必要があるのですが、 測定すると、ほぼ円形のパターンになってしまいます。 ループアンテナの指向性は理論的にNULLが2つ出るはずですが、 なぜ今の状況ではでないのでしょうか? 以下は、測定状況です。 (1)製作ループアンテナ:5ターンループ(直径500mm) ⇒要求仕様上、これ以上直径を大きくできません。 (2)受信アンテナ:バイコニカルアンテナ (3)周波数:30MHz (4)測定距離:3m (5)測定場所:電波暗室(400MHz付近から対応) ⇒30MHz付近には厳密には対応していません。 (6)測定方法:ループアンテナをターンテーブル上に立てた状態で給電しながら、 ターンテーブルを回転させます。 そして放射された電波を受信アンテナで受信し、ループの30MHzの放射パターンを取得します。 受信アンテナはHとV偏波両方で取得します。 結果は、NULLが全く出ず、ほぼ円形のパターンになります。 補足測定として、別の市販のループアンテナ2種(直径200mm程度と300mm程度) で同様の測定をこころみましたが、やはりNULLは出ませんでした。