• ベストアンサー

DAP本体による音質の違い

shinebombの回答

回答No.2

店員がいっていましたが、 音質ではソニー製らしいです。 HPを見ると音質補正機能がいろいろあるみたいです。 各社サウンドプロセッサを積んだり工夫されているようなのです。 音の好き嫌いがあるでしょうから 結局は聞いてみるしかないです。 人気NO1のipodはあまり音質的にはいまいちらしいです。

関連するQ&A

  • DAPで音質を決める要素

    デジタルオーディオプレイヤーごとに音質の優越がある(主にipodとwalkman)とよく耳にしますが、なぜそれが起こるのかが知りたいです。ちなみに当方ipod classic 120GBを使っています 質問のいきさつとしては10proを入手したのですが、その音が期待したほどではなく、更なる向上には今度は本体をどうにかすることに。そうなるとipodにphapをかませるか、違うdap(cowonやsony)に買い替えるかという選択肢になるのですが、なにがdapごとの音質の違いになっているのか気になったわけです 音質というのは最終的には個人の嗜好の問題ということは重々理解しておりますが、一般的にといった範囲でいいので皆様の知識をお貸しいただけると幸いです 以下各要素ごとに質問を記載します。根本的に抜けている要素がある可能性も高いのでその際は別途こういうものがあって、、、と補足いただけるとうれしいです 個人的な知識の中では エンコードの質 → DAPのdac → 内蔵アンプ → ヘッドホンorイヤホン といったものが思い浮かびます 1)エンコード アップルにもその他のプレイヤーにもwavだったりロスレスだったりがあるのでここで差はつかないのでは、と思っているのですが正しいでしょうか? 2)DAC デジタル信号をアナログ信号に変換する回路と聞きますが、基本的に謎です。どれだけ音質に影響があるのでしょうか?またipodのDACの質はsonyやcowonと比べてどうでしょう?ipodにphpaをつないだ場合もここを経由するようなので、phpaであまり音質向上が感じられない場合ここが原因なのかなと 3)アンプ 最近人気ですが、アンプは魔法の箱ではないだとか。単に音源を拡大するだけの装置だから費用対効果は低いだとかネガティブなこともよく耳にします。4万のphpaがwalkmanの内蔵アンプに劣るとは思えない(4万あれば丸ごとwalkman購入可)ので、アンプというのは話題になっているほど音質に与える影響が少ないのでしょうか?ちなみに買うとしたらp-51とstepdanceが候補にあがっています 色々と質問をしてしまいましたが、要するにphpaをipodにかませるか違うDAPを買うかどっちがいいでしょうか?ということが知りたく、それを知るために少し細かく各要素ごとに疑問に思っていることをあげてみました 重ね重ねになりますが皆様の知識の方お貸しいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします

  • 15000円以下で高音質のDAPを探しています。

    今まで使用していたKENWOODのG608が壊れてしまったので、DAPを買い換えようと思っています。 必ず欲しい機能は ・microSD(32G)でメモリの増設ができる ・WMAとWAVEのファイルが再生できる の2点です。 音質は中高域重視のものか、イコライザの性能が良いものが好ましいです。 よろしくお願いします。

  • DAPよりPCの方が良い音質になるか 予算5万円

    DAPで聴くのと、PCからUSB等でデジタル信号を取り出して、DAC→ヘッドフォンアンプで聴くのとでは どちらが良い音質を望めるのでしょうかか?   現在はDAPで聴いてますが、家聴きなのでPCから聴いてもいいんです。 持っているDAPは、iPodTouch, Cowon iaudio5&9です。 予算が五万円以下とした場合、明らかな向上は期待出来そうでしょうかね?  DACもヘッドフォンアンプもサウンドカードも持ってません。使っているヘッドフォンはHD598というものです。 パソコンには光出力回路がマザーボードに搭載されていますが、古いマザボ(gigabite製)ですので、 あまり信用出来るか分かりません。ですので、一応USB出力を考えてはいますが。 また、五万円では無理とした場合、明らかに違うよ、というのはどの位の投資をしてから分かるものでしょうか? スピーカーでは聴きません。

  • DAP購入についての相談です

    現在「HiFiMAN HM-601」と「Walkman Z」のどちらかで迷っています。 前者はとにかく原音忠実性を重視。後者は高音質、エンターテイメント、ノイズキャンセルなどを売りとしているようですね。 僕は「Walkman X」をすでに所持しているため、Zとはどのような音の違いがあるのか大変気になっているところです。 しかし「HiFiMAN HM-601」という全く新しいメーカーのDAPを購入するというところにもそそられるわけです。 話によるとHM-601と602では相当な差があるようですが、比べてみて瞬間的にわかるほどの違いなのでしょうか? Xを所持している状況からすると、みなさんは「ZとHM-601」どちらをお勧めしますか? よろしくお願いします。

  • ソフトによる音質の違いについて

    PCで聞くときのmp3、wmaの音質ってサウンドカードだけじゃなくて 再生ソフトによっても体感できるほど違うんですか? 反対の動作が軽いソフトはあるんですけど CPU負荷は少々高くなってもいいので 高音質で定評があるソフトを教えてください。

  • nForce4 M/Bのオンボードの音質とサウンドカードのゲームでの需要

    nForce4 M/Bのオンボードの音質と市販のサウンドカードの音質って、 体感できるような違いはあるんですかね? それとゲーム(具体的にはバトルフィールド2)でハードウェアエンコードのサウンドカードを付けると、 フレームレートが10程上がったと聞いたのですが、本当にそこまであがるものでしょうか?

  • 音楽フォーマットの音質の違いについて

    私の知人でも、CDとMDの音質の違いは明らかだと言う人がいますが、私には聴いても違いがあるようには思えません。 CD(CD-DA)、MD(ATRAC)、mp3(MPEG-1 audio layer3)の音質の違いと人による体感の違いについて、科学的にどのように説明されますか? サンプリング周波数だとか、量子化ビットだとかの基本的な話しはある程度分かってますので端折って結構です。

  • 音質の違いが分からない!

    パソコンをデルのDimension 2400C(音はオンボード)から 同じくデルのXPS 420に買い換えました。 音はサウンドカードを初めて付けました。クリエイティブの Sound Blaster X-Fi XtremeGamer(SB-XFI-XG)です。 http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=208&product=15853 スピーカーは Creative Inspire 2.0 1300というもので、 今はもう製造していませんが、実売価格4000円~5000円と いったところだと思います。 http://jp.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=464&product=4918&nav=0&listby=brand 上記のような環境ですが、Dimension 2400Cのオンボード のときと、今のサウンドカードがある環境で音の違いを ほとんど感じません。 スピーカーが安物だからでしょうか? サウンドカードを付ければもう少し音質が向上すると思って いました。 どのようにすれば音の違いを実感できるでしょうか?

  • 音質の差について

    デジタルオーディオプレイヤーって 機種により音質の違いは体感できるほど 大きいのでしょうか? ヘッドホンの差の方が大きいと思うのですが。

  • 音質の良いプレーヤー

    現在iriverのifp-899を使用しているのですが、音質に満足できないので、新しいDAPの購入を考えています。そこで質問なのですが ・iPodやCreative Media等の音質がずば抜けて良いわけではないと言われているHDDプレーヤーにMP3 320kbps等の高ビットレートで入れるのと、Media Keg M1GCやgigabeat Useriesのような高音質を謳うプレーヤーに128kbps等の低ビットレートで入れるのではどちらが音質的に優れているでしょうか? ・もし良かったら、御薦めのプレーヤーを教えていただけませんでしょうか?音質重視で、インピーダンスの高いヘッドホン/イヤホンでの使用も考えているので、出力の高いものが良いです。できればポータブルアンプがつなげるようなline-out端子が欲しいです。 イヤホンはER-6で、ステップアップも考えているので、そちらののほうの突っ込みは無しでお願いします。