• 締切済み

web制作ソフト(超ビギナーです)

ホームページ制作王2003(アップグレード版)と ホームページビルダー v6.5 with Hot Media のどちらを購入しようか迷っています。 人気なのはホームページビルダーの方みたいですが…。 お店に行ってパッケージの裏を読んだり、WEBSITEで 色々と調べたのですが、イマイチよくわからないので 質問させていただきます。 この2つは主にどのように違いがあるのでしょうか? 私はPC歴2年ですが、Web制作に関しては全くの素人 です。 値段にも結構違いがありますよね・・・ 将来的にはフラッシュを使った、カッコイイSITEを作りたいな と夢を抱いております。 この2種のソフトの特徴の大きな違いを教えて下さい。 また、こんな初心者な私には、あなたならどちらをおすすめ しますか? 一応、将来的にはフラッシュを使ったSITEを作りたいという 事も考慮してお答え頂けましたら幸いです。 WEBSITE制作の先輩方々、どうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.3

自分は「ホームページ制作王2002」を以前購入した者ですが、これはっきり言って使えません(苦笑) デジカメなどで撮った写真を載せるホームページなら、割と使い勝手も良さそうな感じがするのですが、どこのHPでも大抵使っているテーブルタグ(<table>)が一切無いんですよ(苦笑) だからちょっとした表を作るだけでも一苦労…。 「2003」でその辺りが改善されていれば良いのですが…。 このソフトを購入した時に得したと思ったのは、ソフトその物より、それに同梱されていた「PhotoShop LE」とソフトに入っていたサンプル(フリー素材)位ですね^^; 生成した後のソースを見ても、納得行かない内容になっていたり、画像ファイル名が全てリネーム(別の名前に変わる)されていたり…。 動きのあるページにしようとDHTML(ダイナミックHTML)出力をするとCSS(カスケードスタイルシート)が勝手に生成されて、自動的にバナーが入るようなサーバー(無料レンタルサーバー)では、出来たページが意図通りに表示されない等…不満はいっぱいあります^^; 一応普通の「HTML生成」も出来るのですが、それを使おうとするとエディター画面とブラウザで見た時との同期が取りにくいので、余りこれも使えません。 (エディター画面のサイズが画面いっぱいにならない為) なので結局今は「FrontPage Express」で、ある程度のページを作り、フリーソフトのソースエディタで細かい部分の調整をやったりしています。 ですので、購入されるのは「ホームページビルダー」の方がいいと思いますよ。 (これ削除対象になるかも知れませんね^^;)

yoppy10
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 貴重なご意見、嬉しく思っています。 なかなか周りに「ホームページ制作王」を使用している 人がいないので、 使用経験者にしかわからない細かい仕様を伺えて 助かりました。 結果、他の方のご意見も参考に考えましたが、やはりちょっと高くても ビルダーにしようかな・・・と思いが定まってきました。 タグの知識は皆無に等しいですが、今後勉強してビルダーを 使ってカッコイイホームページを作りたいと思いました。 本当にありがとう御座いました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4834
noname#4834
回答No.2

ホームページ作成ソフトというと、Windowsでは「ホームページ作成王」や 「ホームページビルダー」などが有名ですが、 私は「ホームページビルダー」を利用しています。 フラッシュの埋め込みはホームページビルダーは簡単です。 どっちもどっち。 好みの問題だと思います。 使い慣れてしまえば、これが良い。となると思います。 以下私が確認した概要です。 =ホームページ作成王 2003 =株式会社ジャングル [プラットフォーム] Windows 2000, Windows 98, Windows Millenium Edition, Windows XP [動作環境] CPU:Pentium-200MHz相当以上 メモリ:128MB以上 HDD:200MB以上 インターネットブラウザ:InternetExplorer4.0以上、NetscapeNavigator4.0以上 CD-ROM:倍速以上 [主なる解説] ディスプレイ:解像度800×600以上、65000色以上表示可能なグラフィックボード 読込可能な画像形式:BMP/TIF/JPG/EXIF/J61/GIF/PNG/PCD/PSD/PCT/WMF 書出し可能な画像形式:JPEG/GIF/PNG マウス操作で思いのままにレイアウト、 誰でも個性的なページが作れます。 更新も手間いらず。 HTMLファイルの読込も可能。 映像やMP3等の大容量データをドラッグ&ドロップで挿入。 ストリーミング配信も簡単。 掲示板/アクセスカウンター/アンケートも、ワンステップで設置可能。 また、「3分で完成コース」では、テンプレートを選択、 必要な文章や画像を指定するだけで作成から公開までが可能。 その他、多彩なデザイン機能を搭載。 充実したフォローで作成中も、作成後も安心。 ※使い方を詳しく解説したガイドブック付 =ホームページ・ビルダー V6.5 With HotMedia=日本アイ・ビー・エム株式会社 [プラットフォーム] Windows NT 4.x, Windows 2000, Windows 95, Windows 98, Windows Millenium Edition, Windows XP [動作環境] CPU:Pentium以上推奨 ※ビデオ編集機能ご利用の場合PentiumII-266MHz以上 (デジタルビデオカメラ[※IEEE1394I/F(OHCI準拠)が必要]を接続してご利用の場合400MHz以上) HDD:100MB以上、最大構成で300MB以上必要 メモリ:32MB以上(64MB以上推奨) ディスプレイ:VGA、256色以上(800×600、HighColor以上推奨) サウンドボード:音声読上げ機能ご利用の場合、各OSがサポートするサウンドボードが必要 ※WinNT4.0の場合SP3以上 [主なる解説] 初級者から上級者まで使えるホームページ作成ソフト。 ページ作りの基本をガイドに従って設定、テンプレートを使っての作成も可能。 ロゴや文字を「どこでも配置モード」で好きな位置にレイアウト、 デジカメ写真の取込みや画像効果の演出もでき、 プロバイダーへのファイル転送も簡単。5000点以上の素材を収録。 その他、表にExcelのワークシートがまるごと取り込み可能な機能や、 電子透かしツール搭載、画像や音声・ビデオ・3D・iPIXを取り入れ、 コンテンツ作成ツール「HotMedia」など、様々な機能を搭載。

yoppy10
質問者

お礼

とても詳しくありがとうございます・・・感謝です。 私自身もお店やWEBSITEで調べてはいたのですが なんだかよく理解できませんでした。 アドバイスをいただけて、本当に助かりました。 他の方のご意見も伺って、やはりちょっと高いけど ビルダーにしようかと思っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toysmith
  • ベストアンサー率37% (570/1525)
回答No.1

Flashが使いたいなら最初から同じMacromediaのDreamWeaverを使った方がよいのではないでしょうか。 Macromedia製ですからFlashとの連動も考えられたつくりです。 Webエディタとしても最上の部類に入る製品です。 FlashMX,DreamWvaerMXなどをひとまとめにした製品も発売されています。 ただし… 高いです。

参考URL:
http://www.macromedia.com/jp/software/studio/
yoppy10
質問者

お礼

お答えアリガトウゴザイマス。 初心者なので、ちょっとイキナリは難しい選択かなぁと 思いましたが、フラッシュと連動という事を聞いて 迷ってしまいました・・・(はぁ…)。 でも、今教えていただいたURLで調べたのですが やっぱり予算が合わないです(/_;)。 安いソフトでSITEを作ってみて、その間にお金を貯めようかな♪ 予算は1万円以下で考えています・・・ とても参考になるご意見をありがとうございました!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホームページ作成ソフトについて

    ホームページビルダー、ホームページninja、ホームページ制作王の三つのソフトの違いや良いところ、特長を教えてください。値段がかなり違うので。

  • ケータイ・サイト制作王2

    携帯のHPを作りたいと思っています。 以前、「ビルダー」でも作れると、皆さんに教えて頂いたのですが。 「ケータイ・サイト制作王2」と言うソフトがあることを知りました。 (1)「ケータイ・サイト制作王2」でHPを作成された方、いらっしゃいましたら、ご感想をお聞かせ下されば幸いです。 (2)「ビルダー」と「ケータイ・サイト制作王2」ではどちらのソフトが良いでしょうか? お手数ですが、何卒、宜しくお願い致します。

  • Photoshop感覚でWeb制作出来るソフトありますか?

    はじめまして。 小さなデザイン事務所でPhotoshopを使って仕事をしております。 この度、Web制作未経験の私が事務所のホームページを制作を任されてしまいました。 とにかくまず形をと思い、手に入ったホームページビルダー10の「どこでも配置モード」で制作してみました。 Photoshopに感覚が近く無事に出来たと思ったのですが、ブラウザの違いなのかモニタ設定の違いなのかパソコンによって表示が重なったり左に寄ったりしてしまいました。 そのような事のないようにその後スタイルシートを使用してみたのですが、日頃Photoshopでレイヤを動かしたり重ねたりしているものですから兎に角、痒い所に手が届かないと言いますか、Photoshopなら何でもない事が思うように出来ずじれったいのです。 TOPページの原稿は社長がデザインしたものをその通りに作らなければなりません。 シンプルなデザインですが背景画像の上に文字が重なったり、画像がパズルのように並んだりしています。 Web制作がそういうものではない事は分かっているのですが、未経験で全てを任され非常に困っております。 Photoshopのレイヤ感覚で制作出来るオススメのソフトがありましたらどうぞアドバイス宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • Web制作のソフトはどれがいい?

    仕事でホームページ制作のソフト購入を検討していますが、代表的なDreamwaverとFlash、GoLiveとLiveMotionのどれかにしようと選択を絞り込んでいます。 緊急でサイトを作らなければならなかったため、環境がWindowsでPhotoshopやIllustratorも使用してたこともあったのでGoLiveの体験版をダウンロードして作成しました。 引き続きGoLiveを購入して使用するのか、それともDreamwaverとFlashがいいのか迷っています。それぞれどんな点がいいのか、サポートはどうなのか、Windows環境で十分なのか?作業効率等々、なんでもかまいません。比較を教えてくださると助かります。 どれが購入にふさわしいのか、プロの方!!ぜひアドバイスをお願いします。

  • ホームページ作成にソフトについて教えてください。初心者です。

    はじめまして。 ホームページ作成ソフトはビルダーからflashまでいろいろありますが、それぞれの特徴と、今一般的にこの作業にはこのソフトが使われているなどありましたら教えてください。 またホームページ作成において参考になるサイトがありましたら教えてください。 初心者ですがよろしくお願いします。

  • WEB管理ソフト

    管理も作成もなのですが、まず下のページをトップだけで良いのですが、ざっと見てもらえると助かります。 http://www.geocities.jp/darvish_yu/ 実はIE6のバージョンでしかまともに構成されないページで、このページを標準化したり更新するのに便利なソフトを探しています。 今までフリーソフトを使ってのタグ打ちでひたすらウェブサイトを作成して来ました。 それだけに作成ソフトがどういう物なのかが全く分かりません。 ウェブサイト作成者としては、HTMLとCSSは一通り知っていますが上手い活用法を知らないので、中の下ぐらいかな?っと思います。 割安で買えるソフトの候補で、 Dreamweaver3、ホームページビルダー8、FrontPage2000 ~の3つがあります、出た時期がそれぞれ違うので機能の差などもあるかもしれません。 始めに記したサイト程度の物を今後も作成&更新して行くにはどの辺りのソフトが適当でしょうか? 簡単な機能や特徴の違いなども説明して頂けると幸いです。 ご回答よろしくお願いします

  • Webデザイン

    現在、私はファンクラブサイトを制作しようとしています。 今までにウェブサイトの運営履歴はあります。 ホームページビルダー11を使っています。 ところで、ウェブサイト全体を同じデザインで統一しようと思うのですが、ホームページビルダー(以下、HPB)のは使い方がよくわからない上にいいデザインがありません。 そして、私はすべてのページの左側にリンクメニューを入れるつもりですが、手作業だと、修正箇所がある場合、数十ページも直さなくていけなくなるので大変です。 以前、サイト内を同じデザインで統一している、あるウェブサイトを見たことがあるのですが、どうやらフリーで配布されている、デザインを統一するためのPHPを使っているようなのです。 私の考えでは、PHP等を使えば、デザイン統一やリンクメニューが簡単にできると思うのですが、皆様いいサイトを知っていらっしゃいますでしょうか。 (いわゆる”Webデザイン”で検索しても、カスタマイズしにくかったり、1ページにしか使えないような自由度の低いものしか見つかりませんでした。) 乱文になったので、わからないことがありましたら質問してください。

  • ウェブサイト制作費、運営費

    新規事業でウェブサイトの立ち上げを考えています。 制作費や運営費の試算をしたいのですが、そういったことに詳しいサイトがあったら教えてもらえないでしょうか。サイトではなくても大まかな概算を教えていただけると助かります。 また直接業者に問い合わせる場合、ホームページ製作会社に問い合わせるものなのでしょうか? それとも制作費と運営費は別々に見積もりを取るものなのですか?

  • ホームページ制作王2002を使って。

    ホームページ制作王2002を使ってホームページを作ろうとしているのですが、これに付いていた、マニュアルだけでは分かりませんので教えて下さい。 先日も本屋で参考書を調べてもらったのですが、ビルダーのように参考書が出ていないので、分かりません。 まずは、これにのって「テンプレート」でクイック作成してから、 オリジナルのホームページを作ればいいのですか? 後で壁紙とか変えるのは簡単ですか? 制作にかかる前に何か用意しておくモノ有りますか? 友人は、ダダダダーッと付くって、ポツポツかえていけるので、作っちゃえば? って言ってくれるのですが・・・・ できあがったのをドコノサイトに載せてもらったらいいですか? お勧めを教えて下さい。 日記は日付の付いた、かわいいのをレンタルしてきたいのでそれを使いたいのですが、「**」禁止とかって書いてあるところがあって、私の使いたいのが、それにあたるかどうかも分かりません。 ちなみに、プロバイダーは、OCNとYBBを使っています。 ど素人なので、説明不足だとは思いますが、よろしくお願いします。

  • Flashでの映像制作

    Flashでの映像制作について質問です。 15秒の映像で、ホールの大スクリーンに流れる映像の制作の案件を頼まれました。 映像の制作経験がなく、動画といえばFlashしか扱えないので、Flashでの制作を引き受けました。 ただし、大スクリーンに流す映像をFlashで制作していいものか、その際普段のホームページでの制作時との違いがまったくといっていいほど分かりません。 通常はAfter Effects等の映像制作ソフトを使用し作るのが当たり前でFlashで制作するのは間違いでしょうか。 また、ファイル形式としてはwmv形式での提示が求められています。 wmv形式にする方法もどうすればよいでしょうか。 ご教授願います。

    • ベストアンサー
    • Flash
このQ&Aのポイント
  • プリンタのwifi設定を行い、PCより印刷指示で印刷ができずエラーとなっています。
  • キューにも行っていないため、原因は不明です。
  • EPSON社製品に関する質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう