• ベストアンサー

【二者択一】あなたなら、どうしますか?

4万円するデジタルカメラを買いたいと思っています。 僕の財布事情から言って、4万円はなかなかの大金です。 ようやく4万円とちょっとが貯まりました。 そこで質問です。 あなたなら、どうしますか? 1 5万円以上まで貯めてから買う。 2 4万円貯まった時点で買う。 ・デジタルカメラは価格に変動が無いものとしてください。 ・出来れば理由、詳細を付け加えていただくとありがたいです。 ・どちらでも無い場合は必ず理由、詳細を付け加えてください。 以上、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 734011AB
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.7

欲しいものの金額がたまったのですから、現時点で購入することが現時点でのベストだと考えます。  技術は日進月歩でめまぐるしく進歩していきます。現時点で最高のものを買っても、半年先にはもう新製品がしかも数段上級品が、同じ金額で買えることはしばしば。とすれば、現時点で欲しいものを買っておくことが、ベストだといえるのではないでしょうか。  ですから、私は電化・家電製品を買うときは1年落・半年落ちくらいの物を買うことにしています。  日本人は「新し物好き」ですから、その心理を利用されて、何も最先端なものを買うことはないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • kyokyo41
  • ベストアンサー率4% (8/165)
回答No.9

1 5万円以上まで貯めてから買う。 ですね。 ぎちぎちでは 何かあったときに困るしね。 デジカメのことばかり考えてはいられないはず。 交際費も含めたお金が必要だ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • no---
  • ベストアンサー率12% (23/178)
回答No.8

5万以上まで貯めてから買う。 財布にも心にも余裕をもって、店員サンとの駆け引きにのぞみ、値段交渉を楽しみ、打ち勝ち、満足できる買い物を!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ima-chan
  • ベストアンサー率15% (3/20)
回答No.6

>1 5万円以上まで貯めてから買う。 周辺機器などもありますし、若干余裕を残していた方がいいと思うからです。 思わぬ出費に対応できなくなるのも考え物ですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n-jun
  • ベストアンサー率33% (959/2873)
回答No.5

1 5万円以上まで貯めてから買う。 理由: 4万円の出費をした後で財布が寂しくなるのは嫌だなっていうのもあります。 また、デジカメを購入するついでに関連品(大容量記録メディア等) にもついつい目がいってしまい、その時購入できないとやっぱ寂しい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63960
noname#63960
回答No.4

2 4万円貯まった時点で買う。     5万円以上貯めるまでまっていたら、5万円のがほしくなります。 だとしたら、 5万円のを買うには6万円以上貯めるまで待たなくてはいけないことになります。 ですから、本当に必要なものなら お金が貯まった時点で買います。 もし、「ほしい」そう思った時に4万円ちょっと持っていたとしたら 5万円たまるまで待ちます。 時間を置く事により衝動買いを防ぐ事ができますからね。 5万円貯まった時に、まだほしければ、それは必要なものだと判断し、買います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#51846
noname#51846
回答No.3

2 4万貯まったらそれでいいじゃない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 82w82
  • ベストアンサー率28% (148/519)
回答No.2

2 4万円貯まった時点で買う。 買えるならすぐ買って使いたいから。 どうせ買うのなら価格に変動が無いとなれば待つだけ無駄だし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • accura
  • ベストアンサー率20% (141/686)
回答No.1

1の「5万円以上貯まってから買う」ですね。 理由は、その他に欲しいものが出来たとき(この場合は、デジカメ関連 グッズ)に、余裕がないとイヤだから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 薄くて1万円のデジタルカメラを探しています。

    パソコン雑誌に載っていたデジタルカメラでこれ良いなぁ~と思ったデジタルカメラを探しています。 分かる事は・・・ ・平均価格1万円 ・とにかく薄い ・もしかしたらサイフにも入るかも・・・ ・そんなに画像数は良くない どなたか分かる方、回答をお願いします。

  • 二者択一

    はじめまして! 当方22歳の大学生・男で、今21歳の彼女・大学生がいてて、もう付き合って二年半になります。 ですが約一月前から32歳の社会人・女性とも関係を持っています。(知り合ったのは今年の始め) 相手の女性は俺に彼女がいることは知っており、彼女は俺が浮気をしていることなど全く感知していません。 ここ一月なんとかうまいこといってたんですが、先日俺が彼女と行く店をふと女性に聞いてしまったことが逆鱗に触れてしまって、もう関係は終わりだ言われてしまいました。(あまりに無神経な自分が嫌で嫌で仕方ないです…) 結局の所今どちらかを選ぶ瀬戸際のようです。 判断基準として色々考えましたが、彼女もその女性も両方とも愛しておりそれだけで選びかねています。 容姿は彼女の方が上ですが、愛してしまえばそんなに容姿は気にしないのでなんともいえません。 彼女といると落ち着いて安心でき、結婚するならこんな人だろうなと思います。その女性も性格は穏やかですが、彼女との方がこの感覚を良く感じます。 その女性は色々と知っており、関心することが多いです。一緒にいると得ることが多く、楽しいです。逆に彼女はあまりそういうことがなく、知的に刺激されることはあまりありません。 こういった状況で非常に悩んでいて、何か皆さんに助言をいただきたいのです。 もう考えても堂々巡りだし心が痛くてたまりません…

  • #6 二者択一

       人生には  どーしても  避けて通れない  二者択一が  あります.    皆様は  どんな二者択一が  ありましたか?    それとも  どんな二者択一を  用意しましたか?  

  • 二者択一

    あなたはどちらを選びますか? A…環境を捨て、衛生を選択 B…衛生を捨て、環境を選択 日本人はAに偏るようです。些細なことでクレームを出すクレーマーが多いので

  • 二者択一について

    医療事務の仕事を探しており、2つの病院から採用通知がありどちらにしようか悩んでます。 1, 病棟300床以上の病院 最初は、パート職員で後々正職員への登用あり 仕事内容…総務事務 給与13万円 2, 1,病棟200床以上の病院 ニチイ学館の契約社員で、試験受けてキャリアアップ可能 正職員への登用あり 仕事内容…外来医療事務 給与10万円 給与面だけ見れば1ですが総務事務の経験が職員の雇用保険と社会保険(健康保険と年金保険)手続き、勤怠管理位しか経験がありません。 医療事務の実務経験は一年半ぐらいあるのですがニチイ学館から斡旋して貰おうと思い、講座に申し込んでたので、こっちを断ると気まずくなりそうで悩んでます。 宜しくお願いします

  • 二者択一

    現在フリーター、27歳です。 大卒就職し、3年ほど飲食業を勤め、今年の4月一杯で会社を辞めました。 現在、美術作家を目指していて、専門学校で技術を学びたいのですが、もし作家として活動した場合、生活面で不安があるため、金銭面で親に借金等をしてまで行くべきか悩んでいます。 また、会社に就職して、趣味作家として活動するのも手だと考えています。現在、週末講座のようなところに通っていて、そこで技術を学んでいます。 こちらの方が、無理なくやれるとは思うのですが、1度きりの人生で思いっきり、どっぷりとやりたいことをやって、勝負しなくていいのか??と葛藤しています。 生活の安定と夢。 みなさんだったらどちらをえらびますか??

  • 二者択一でいうならば・・・

     個人的に迷っていることですが、誰でも一度ぐらい考えることではないかと思います。  生き方として、たぶん死ぬまでおいしいスープなどを与えられる、鎖につながれた飼い犬と、今秋よく話題になったように、どんぐりがなくて里山から町におりてきては、人間に殺される目にあってしまうような、飢え死にの恐怖がありながらも野性を生きるクマと、二者択一といわれたら、どちらの生き方を望みますか?  これって今の就活問題ともつながっていると思うのですが、何年も社員として経験を積んだアナウンサーが、フリーになろうかどうか悩むような高度な問題を、社会の不安定要因によって、大卒ぐらいでつきつけられているような気がします。(中小企業の不安定さとか、起業家精神を持てとか)  「自由」の良さはうかがい知れますが、シビアな時代にリスクを冒す絶対的利点がよくわかりません。

  • 【二者択一】どうやって決めますか?【決められない】

    今、欲しい携帯(W33SAII)があるんですが、プランも決まっていて今直ぐにでも契約したいくらいなのに、どーーーーしても色が決められなくて困ってます。 こんなに色選びで悩んだのは何年ぶりです; そこで質問です。 (携帯に限らずあらゆる場面に於いて)二者択一で悩んだ場合、あなたなら最終的にどうやって決めますか?

  • Amazonについて

    Amazonは商品の価格がよく変動しますが、欲しかった商品が昨日9千円になってた(ここ一ヶ月は1万円超えてた)ので注文しました。9千円の時点で注文したので明日や明後日に価格がまた1万円台に変動しても、私の支払いは9千円でいいのでしょうか?(支払い番号がメールで届いた時点の価格)

  • シーシーバーについて二者択一

    マグナ250に乗っています。そこで、シーシーバーを取り付けようと考えました。 候補1:クッションのついてるバックレスト 候補2:棒を二つに曲げたみたいなシーシーバー どっちか何でいます。 棒を曲げたやつは75cmかなぁとか思っています。 友人にアンケート取ってみると候補2はどうも不評 しかし、金額からしてみると候補2が候補1の半分くらい安い気がします。 果たして、どっちが良いのか。 人それぞれというのはわかりますが、外見を見たりしてどっちのが良いですかね? 乗りやすさは候補1だと思うんですけど・・・。 悩みます。 助言お願いします

テレビの終了について
このQ&Aのポイント
  • テレビの終了方法について質問があります。テレビのソフトをシャットダウンすると画面は消えますが、音が残ってしまいます。
  • テレビの終了方法について質問があります。テレビのソフトをシャットダウンすると画面は消えますが、音が残ります。解決策を教えてください。
  • テレビの終了方法についての質問です。テレビのソフトをシャットダウンすると画面は消えるのですが、音がなくなりません。
回答を見る