• ベストアンサー

二択のフレーム移動

BlurFiltanの回答

  • BlurFiltan
  • ベストアンサー率91% (1611/1754)
回答No.3

#1&#2です。 少し補足します。 #1で「簡単に済ませるのでしたら if文 を」 と書きました。 #2ではその具体的なコードを示しています。 この方法がほとんど何も考えずにできるので簡単で良いとは思います。 しかし, 「簡単に済ませずに if文を 使わない方法」 とはどんなものだろうか? と思われたかもしれないので一応その方法も書いておきます。 // ボタンを押したとき on (press) { // フレーム3062 か 3216 に行って再生 gotoAndPlay(Math.floor(Math.random()*2)*(3216-3062)+3062); } 計算自体はFlashがやってくれますが, 計算式を考えないとならないのでそこが面倒でしょう(と思います)。 計算式を考えることを苦にしない方であれば, こちらの方が良いのかもしれません(私は嫌ですけどね)。

関連するQ&A

  • gotoAndPlayで特定のフレームまで移動した後gotoAndStop

    ひとつのボタンのスクリプトで gotoAndPlayで特定のフレームまで移動した後に、 gotoAndStopでフレームを移動することはできますか? たとえば、 on (press) { gotoAndPlay(7); (14フレームまで再生した後) gotoAndstop(20); } といった内容です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • ループを抜けて指定したフレームへ行きたい

    大学の課題で簡単なFLASHゲームを作っているのですが アクションスクリプトの書き方で質問させてください。 最初の画面のスタートボタンを押したら、フレーム50からあるOPムービー的なものへ行き再生したいのですが うまくいきません。 最初のページには森の絵があり、枝が揺れているので 枝を揺らすために 別にアクションスクリプトを記述するだけのレイヤーをつくり this.gotoAndPlay(19) と書いてします。 この事で、全てのレイヤーが19~40をループしているようです。 スタートボタン(ボタンで作りました)を押す事で、 このループを抜けて、50フレームに行くのはどうしたらいいでしょうか 昨夜から本やサイトを見ているのですがどうにも失敗します on(press)関係をボタンをつけたレイヤーに書くとthis.gotoAndPlay(19)がきかず全て再生されてしまいます。 いまいちFLASHが理解できておらず、質問内容もガタガタですが 何とぞ宜しくお願いいたします。

  • フレームラベルを使った複数指定について

          |1     |5   |10    |15   |20 レイヤー1 |▲*1*   |▲*2* |▲*3*   |▲*4* |▲*5* | レイヤー2 |●>--→|●--→|●>--→|●--→|●--→| レイヤー3 |●>--→|●--→|●>--→|●--→|●--→| レイヤー1にはフレームラベルが記入されています。 1フレーム目のレイヤー2のボタンは on(press){ gotoAndPlay("*1*"); gotoAndPlay("*2*"); } 1フレーム目のレイヤー3のボタンには on(press){ gotoAndPlay("*1*"); gotoAndPlay("*3*"); } としています。 こちらはきちんと正常に意図通りに動きます。 10フレーム目のレイヤー2には on(press){ gotoAndPlay("*3*"); gotoAndPlay("*4*"); } 10フレーム目のレイヤー3には on(press){ gotoAndPlay("*4*"); gotoAndPlay("*5*"); } としてみましたが、こちらは正常に動きません。 指定の仕方としては誤っているでしょうか? もし間違いでしたら正しい指定の仕方を教えてください。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • 特定のフレームが再生されると、ブラウザのニューウィンドウを自動で開きたいです

    FLASH8をWindowxXPで使用しております。 FLASHで特定のフレームが再生された時に、 ブラウザの新しいウィンドウを自動で開きたいです。 ポップアップのようなイメージです。 特定のフレームに記述するアクションスクリプト2をどなたか教えてください。 宜しくお願いします!

    • ベストアンサー
    • Flash
  • スライドプレゼンテーション機能を使ったときのボタンでのフレーム操作

    マックでFlash MX Professional 2004を使用しています.新たに追加されたスライドプレゼンテーションのインターフェースでプレゼンを作成しているのですが,stop();やgotoAndPlay()が反映されません. ステージ全体を覆う形で透明のボタンを作り,そこをクリックすると(すなわち画面のどこかをクリックすれば)あるフレームにとばしたいのです. ステージのタイムライン1フレーム目にアクションとして clickboard3.onRelease = function() { _parent.gotoAndPlay("scene4") } *clickboard3は透明ボタン,scene4は飛ばせたいフレーム(この場合,次のシーンの1フレーム目)です. このやりかたで,2003年版のMXまではうまくいっていました. 今回professionalのスライドプレゼンテーションではうまくはたらいてくれません.このスライド機能を使ったテンプレートも付属されていて,その中にNEXTボタンとBACKボタンが搭載されています.スクリプトを見てみるとかなり複雑な感じで,理解できませんでした. よろしくお願いします. PS 昔のFLASH解説をみてみるとボタン操作の記述では onRelease { 指示 } だけでよかったのに,最近のバージョンでは instancename.onRelease = function() { 指示 } となっています.この違いって何なんのでしょうか?下でなぜfuntion()が必要なのかがわからないです.

    • ベストアンサー
    • Flash
  • suzukaのスクリプトで

    suzukaでFlashを制作しております。 プログラムはさっぱりなので検索して出てきたactionscriptを切り貼りして試している状況です。 その1.フレームアクションにおいて、キーを押したら特定のフレームまで移動するスクリプトを入れたいので20フレーム目に以下のスクリプトを入れたのですが、どちらも使えませんでした。具体的な解決策はありますでしょうか。 ●[parse error]とエラーが出る this.stop(); on(keyPress ("a")){ _root.gotoAndPlay(21); } ●キーを押しても何も起こらない this.stop(); if(Key.isDown(Key.RIGHT)){ _root.gotoAndPlay(21); } else if(Key.isDown(Key.LEFT)){ _root.gotoAndPlay(31); } その2.フレームアクションの10フレーム目に this.stop(); buttonA.onPress=function(){ _root.gotoAndPlay(11); }; とボタンのスクリプトを入れると、 どこのフレームまで移動しようが 同じボタンへの命令で上書きするまで このボタンへの効果が持続されてしまうのですが、 押した瞬間に後に命令を引き継がせないスクリプトの記述はありますか?

    • ベストアンサー
    • Flash
  • gotoAndPlayで反応がありません。

     ムービークリップ内のボタン(ボタンは複数存在しています)[プルダウンメニューを作成しました]に対して、 on (release) { gotoAndPlay("フレーム番号"); } と記述し、フレーム移動をさせようとしたのですが、 反応がありません。 Flashを使い始めてまだ間もなく、アクションスクリプトも初心者です。 フレームアクションは、キーフレームに設定しないといけないと参考書に書いてあったのですが、そうするとムービークリップ内のボタンには、gotoAndPlayの使用はまちがっているのでしょうか? フレームアクションではないのですが、同じ部分に on (release) { getURL("**.html"); } と記述すると問題がなく動きます。 過去の質問も読んでみたのですが、どの質問が自分の疑問に当てはまるかよくわかりません。 どなたかご教授願います。 以上の文章で理解しにくければ、追記致します。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • 移動に関するアクションスクリプトがわかりません

    あるムービークリップをクリックした時にX座標を0の位置にもっていきたいのですが、アクションスクリプトをどう書いたら良いのか分かりません。 瞬間的に移動するのではなくスーッという感じで動かしたいのです。 on (release){ this._x = 0} と onClipEvent(enterframe){ this._x += -2 } これを融合させたような感じにしたいのですが、書き方が分かりません。メインのタイムラインに動くフレームをつくりgotoAndPlay()で飛ばしても良いんですが、アクションスクリプトだけで作ることは不可能でしょうか?

    • ベストアンサー
    • Flash
  • FLASHで別swfファイルの指定フレーム読み込み

    1.swfのボタンに以下のようなアクションスクリプトを指定してあります。 on(press){ loadMovieNum("2.swf",0); } これでボタンを押すと2.swfが読み込まれます。 ですが、この2.swfの例えば、5フレーム目、などのようにフレームを指定して読み込むことはできないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • flashのMCの中にMCを入れてその中のボタンでシーンを移動したいのですができません

    flashの シーン1で大元になる5つのMCで構成された大元のMCにはonClipEvent (enterFrame)のスクリプトを記述しています。 その5つのMCの中、それぞれに、ボタンがあります。そのボタンはシーン1からシーン2に飛ばすアクションをつけているのですが、まったく反応しません。 なぜか、同一シーンのフレーム移動は反応するのですが。ボタンの記述は下記です。 on (release) { _parent._parent.gotoAndPlay("work", 1);

    • ベストアンサー
    • Flash