• ベストアンサー

日本語の乱れ、「ら抜き言葉・すいません」気になりますか?

日本語が乱れて来たと言われて久しいのですが、 皆さん、どの程度気になりますか? 「日本語の乱れ」と聞いてどのようなことを思い出しますか? 例えば「ら抜き言葉」はどうでしょう。聞いてて不愉快に感じますか? 本来は「すみません」が正しいのに、 「すいません」と使われるのをどう思いますか? ちなみに私は前者の場合、気にはなりますが仕方がないなと思ってしまいます。 何故なら某コンビニのCMで 「食べれる・しゃべれる ミニ○トップ」と歌っていたり、 「たべれる」と入力すると「食べれる」と漢字変換されるところを見ると、 これはもう江湖に認容されていると判断せざるを得ないからです。 後者については、回答が寄せられてからおいおい述べたいと思います。 実は「すいません」と使う私に注意してくれた方がおられまして、 後にその方から酷い仕打ちを受けまして。 それで日本語の乱れってそんなに許されないことなのかと思い、 この質問をさせて頂いた次第なのです。 尚、お礼に数日かかるかもしれませんのでご承知置き下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2823
noname#2823
回答No.21

再びNo.7、No.17の者です。 何度もおじゃまして す「み」ません。 No.19の方へ。 >No17の方、「するまい」も誤った表現とのことですが、 質問から外れていくようなので詳しくは述べませんが、手元の辭書には文法の教科書とはまた違った記述が書いてあり、文法とやらに從っても、結局のところ「するまい」が誤っているのかははっきりしません。 (質問より。) >「食べれる・しゃべれる ミニ○トップ」と歌っていたり、 このような歌を唄うことが好きな方(←もしいたら。)へのアドバイスです。もし「食べれる」は間違った表現だと言われたら、 「これはあくまで歌に合わせて唄っているんだし、『しゃべれる』と韻を蹈むための例外というものです。」 と答えましょう。 私は文法の教科書を讀んで、改めて學校で習った文法というものは勝手なものだなあ、と思いました。 ・「變化しない部分を語幹と言う」と書いてあります。 しかし、「投げる」という語だと、 「なげ-ない」「なげ-ます」「なげ-る」「なげ-るとき」「なげ-れば」「なげ-ろ」 と、「なげ」は共通しているので「なげ」が語幹かと思うと、「な」だけが語幹だと言います。 ・五段活用動詞で「ない」が後ろに附く形と「う」が附く形は違いますが、これを同じ未然形としてまとめてよいのか、という疑問が湧きます。 例えば「飛ぶ」という動詞では、「とば ない」と「とぼ う」は、活用語尾が「ば」(ア段)と「ぼ」(オ段)で異なりますが、それをまとめて未然形にしています。 それらは文語の文法に從ったなど理由はあるんでしょうけど、まじめに讀むほど疑問だらけになると思います。 他にもいろいろ言いたいことがたくさんあるんですが、キリがありません。 他の方がおっしゃるように、言葉を整理してみた結果が文法であるはずです。 しかし言葉を整理した結果にすらなっていないようです。 文法の教科書の立場で日本語を見ると、なんだか現實に使われている日本語はとても間違っているように思ってしまいます。 教科書に「投票すまい」や「これる」が誤りだ、などと書いてあっても、 「本當は正しい表現ではないだろうか」 と教科書を鵜呑みにしないのが正しい姿勢です。 文法の教科書は、そのうちコロッと態度を變えて、 やれ、可能の意味で「こられる」というのは間違っているだの、「すごいきれいだ」は正しいだの言い出すでしょう。 >「日本語の乱れ」と聞いてどのようなことを思い出しますか? 人には、自分が育った環境で身に附けた言い回しや發音が正しく、それ以外を誤りと決めつける傾向があります。そのようなことを思い起こします。 「みだれ」というのとは違いますが、なんで モーニング娘。というのは最後に「。」(句點)が附いているのか(句點のように見えて實は句點ではないのか)、理由はあったとしても、私は【はっきり言って】なじめないですね。 しかし、私がなじめないからと言って誤りと言うこともできません。 これくらいで回答は終わりにします。

kyoko-fanfun
質問者

お礼

深夜にもかかわらず、三度のご回答を有難うございました。 文法…難しいですね。言語学者の間でさえ、白黒付け難い面が多々あるのではないでしょうか。 >『しゃべれる』と韻を蹈むための例外というものです。 この「例外」というのがまた厄介なんですよね。 例外ならば滅多になかろうものなのに、やがて例外が通常を支配していってしまう。 それがやがて>改めて學校で習った文法というものは勝手なものだなあ という事態に変遷されていくのでしょう。 「語幹」とか「未然形」についてはコメントを控えさせて頂きます。 何だかついて行けない・・・(涙)。 >教科書を鵜呑みにしないのが正しい姿勢です。 そう言い切るのも何だか虚しいですねぇ(笑)。 >自分が育った環境で身に附けた言い回しや發音が正しく、それ以外を誤りと決めつける傾向があります。 それなんですよ、厄介なのは。 自分はそれでいいと思っていても、他人の言葉遣いがどうしても許せない。 許せないだけならまだしも、それを逆恨みして事に移したりする輩がいたりする。 それが怖いのなら相手に合わせればいいのでしょうが、 そこまでする必要があるのか? ちなみに「モーむす」の最後に句点が付いているのは、 「モーニング娘」では姓名判断上宜しくないからだそうです。 そんなこと、私にとってはどっちゃでもいいことなんですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (23)

  • kee
  • ベストアンサー率13% (63/457)
回答No.3

#2です。度々すみません。 ところで、このすみませんですが、 すいません、の場合、意味が微妙にかわってくるような気がします。 あと、すんません。って感じでいうのもあると思います。 これは、挨拶も、「おっす」と同じ対象の相手でしょう。 言葉は相手との関係に則した使い方があるわけで、 すいません、っていうのは、相手との関係があまいときだと思います。

kyoko-fanfun
質問者

お礼

何度でもご回答にいらして下さい。いろんなご意見を伺いたいのですから。 さて、「すいません」は相手が親しい場合に限る、ですか。 そう言われてみるとそうかもしれませんね。 親しくない人・目上の人には「すみません」、 というか「申し訳ありません」が妥当ですね。 もっと丁寧に言えば「申し訳ございません」になるんでしょうけど・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kee
  • ベストアンサー率13% (63/457)
回答No.2

乱れ乱れというけれど、言葉というものは生物と同じで進化していくものと思います。 古語から現代語にはどのように変わっていったのでしょう? 今の国語の教科書が乱れていない言葉だとすると、古語は乱れていた? そんなことは無いとおもいます。 外国語だって、国間にいたってはスペルは同じでも発音がまったく違いますよね。 あれも進化の過程かと思われます。 1000年後には日本語はどのように変わるのでしょうね。

kyoko-fanfun
質問者

お礼

早々の、しかもこれまた 「グルメな映画」でもご回答頂きましてありがとうございました! さて、私も全くそう思います。 その時代時代によって変化していくのが当然の流れだと思います。 今時、「お主、今何と申せられた!?許せぬ。覚悟いたせ!」 なんて口にする人はいませんよね。 「すいません」という間違った言い方をする私には 口もききたくないなどと言う人は無視していればいいんでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanten
  • ベストアンサー率27% (479/1747)
回答No.1

自分は秋田の田舎者ですが、こちらでもら抜きは あたりまえのようになってきてるかと思います。 自分もら抜き言葉つかってますし、 相手がつかってても気になりません。 相手に「すいません」と謝られても 不愉快には感じませんね・・・これがおかしいことなのは わかってますけども・・・まあ、私の意見はこんなところです。

kyoko-fanfun
質問者

お礼

早速の回答を、しかも直前には 「グルメな映画」にもご回答を頂きましてありがとうございました! おかしいことはわかってるけど、気にならないし不愉快にも感じないんですね。 大抵の方はそうなんだろうと思います。 だって「最近の日本語はおかしい!」と声を大にしてわめいても、 一人だけで非難しててもどうにもなりませんもの。 私も「すいません」って使ってていいんですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ら抜き言葉

    ら抜き言葉は若い人の間で一般的に使われ浸透していますが、それを日本語の乱れだと難色を示している人も多いですが、静岡や広島、長野、北海道など ら抜き言葉が昔から使われていた地域も散在しています。ですから 単純に ら抜き言葉は間違っているとは断言できないと思います。そこで質問です。皆さんは この問題についてどうお考えですか?

  • NHKのキャスターがら抜き言葉をしゃべっていました。

    NHKのキャスターがら抜き言葉をしゃべっていました。「話せる」と。 これは日本語の乱れ?これはら抜き言葉ではないのでしょうか?

  • どれが「ら抜き言葉」なの?

    こんにちは。なるべく正しい日本語を話そうとしていますが、その気を付けなければならない言葉の中に「ら抜き言葉」があるのですが、何が「ら抜き」で何が「ら抜き」ではないのかよくわかりません。わかり易い文法のルールの様なものはあるのでしょうか?例えば「食べれる」→「食べられる」、「見れる」→「見られる」、「着れる」→「着られる」などはわかるのですが、それ以外の口語で「~れる」の、どの言葉が「~られる」じゃないといけないのか、ただ単に「~れる」でいいのか、はたまた全ての「~れる」を「~られる」にしなければならないのか・・・。どなたかご存じでしたらお教え下さい。よろしく御願い致します。

  • 「日本語の乱れ」をどう思いますか?

    ここ数年若者の日本語の乱れが指摘されてますよね。 (いわゆるら抜き言葉、コンビニ敬語など) 皆さんはこれについてどう思いますか? 私自身は 「ちょっと変わったからっていいじゃない。言葉なんて当然時代の流れと共に変化するものなんだし。文句を言う大人だって万葉集をすらすら読めるわけじゃないでしょ?」 なーんて思っちゃいます。 私は接客のアルバイトをしているのですが 「お釣りのほう~円になります。」 と言うと 「お釣りのほう、という日本語はない!!」 と、ご年配の方にお説教されることもしばしば。 確かに違和感を感じる言い方かもしれませんが・・・意味が伝わらないわけでもないし、そこまで過剰に反応することかな?と思ってしまいます。 それともこう思う私はやはりまだ子供なのでしょうか? みなさんはどうですか?

  • 英語における言葉の乱れと流行語

    日本語だと「ら抜き言葉」や「若者言葉」など、言葉の乱れと言われるものがありますが、英語にもあるのでしょうか?どういったものがあるのでしょうか? また、日本語でいう「やばい」「きもい」「まじ」などという、流行になっている造語がありますが、英語ではどういった言葉が今流行っているのでしょうか?

  • 日本語の乱れについて

    最近、テレビや雑誌などで日本語の乱れについての記事をよく見かけます所謂若者言葉、ら抜き言葉と言ったものです。何なんですかね?。正しい日本語?なにそれ。まるで今の日本語がおかしいみたいですが。明らかにおかしい日本語ならよいのですが。大抵そう言うことを言う馬鹿はダイヤモンドのような頭を持つ人です。要するに頑固な爺かおばはんです。 いつも思うのですが正しい日本語は誰が決めるのですか? 言葉遣いと云うものは今まで庶民の使い方により変化しました。 僕は言葉は皆が普通に話す物が正しいと思います。言葉は経年変化です。今の日本語は、乱れているのではなく、流れているんです。其れを受け入れずああだこうだと批判し、何十年も前の言葉が正しい等屁理屈を言って何が楽しいのでしょうか?そんなこといったら、言葉の乱れを主張する人々の言葉も、明治時代の人から見れば、変に思われるでしょう。でも、そんな事言い続けたところできりがない。結局、日本語の乱れ等頭の堅い人達が言葉の経年変化を受け入れずに作った屁理屈に過ぎません。何でもかんでも屁理屈を云ってしまえば、お終いなんですよ。もう話が進められません。いや、話になりません。 逆にこういう奴が居ると、日本語がそれこそ本当の意味で「乱れ」るといってもよいでしょう。 皆さんは、どう思われますか?

  • 「ら」抜き言葉

    「ら」抜き言葉 ご覧いただきありがとうございます。 皆様は標準語を話そうと意識するとき、「ら」抜き言葉を使いますか?私は「着れる」以外は使いませんが、大学の授業中、日本文学の教授が「投げれなくてねー」と言っていて、「日本文学の研究している教授もら抜きなんだなー」としみじみと思いました。 私は上にも書いたとおり 食べ「ら」れる 投げ「ら」れる 覚え「ら」れる 見「ら」れる 来「ら」れる 出「ら」れる 受け「ら」れる 着「×」れる(もしかしたら方言かもしれませんが・・・) みたいな感じで、「着られる」だけ「ら」がつかない状態で言っています。 出身は群馬です。出身地によって「ら」抜きの程度がもしかしたら変わるのでしょうか? 質問になってない気もしますが、皆様は「ら」をつけますか、抜きますか?出身地はどこでしょうか?

  • ら抜き言葉について

    日本語の勉強をしている外国人です。勉強している最中以下の例文について気になることがあります。 <例文> おまえにすら送れてないらしいんだ。→ 「送れ」について 自分の嫌な部分を冷静に振り返れてしまう。→ 「振り返れ」について そういう卑屈なことばかり言わないでよ。かえって怒れてきちゃうよ。→ 「怒れ」について スカッシュは楽しめています。→ 「楽しめ」について 質問ですが例文での 「送れ」、「振り返れ」、「怒れ」、「楽しめ」 は全てら抜き言葉ですか?それとも 「可能形+て」 の形ですか?もし 「可能形+て」 ならどういうふうに解釈すればいいのか是非教えてください。

  • 正しい日本語の本について

    私は、日本語が本当に心から好きなのものです。 しかし、ここ数年、日本語の乱れというものが、 注目され、自分も大変危惧しているところです。。。 ら抜き言葉が一時話題になりましたが、 結局のところ、言葉は進化するものだから、 ら抜き言葉は間違いではないというところに 落ち着いたようですが。。。 また、最近、御社ということばも話し言葉として、 当たり前に使うようですが、 正しくは、書き言葉なので、用法としては、 間違っていると聞いたことがあります。 別の言葉の誤用として、「敷居が高い」というのも 自分は高級な店で自分には入りにくいと思っていたのですが、 これも違うみたいです。。。 上記ようなことを踏まえ、 『本来の正しい日本語はこうですよ!』 みたいな本で、わかりやすく、読みやすいようなものがあれば、 ぜひ、教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 外来語から日本語になった言葉教えてください

    本来は日本語で使われていた言葉なのに、外国語や外来語にとってかわった単語は非常に多く見受けられます。 (1)日本語から外国語・外来語に代わったもの そのものの呼び名が代わったものもあれば、厳密には別物なのだが使用頻度などが代わったものもありますね。 前者としては便所とトイレ、後者としては鼻紙とティッシュなど (2)外来語が外国語になったもの ズボンとパンツなどがそうでしょうか。 ところで質問なのですが、元々は外来語や外国語で使われているのが一般的だったのに、近年逆に日本語で言うのが普通になってしまった単語や用例というのもあるものでしょうか。 例やその変化した背景等の関連事項も含めお教えいただければ幸いです。