• ベストアンサー

無駄吠えをさせない・留守中に吠えさせないためにすべきこと

ex-boyfriendの回答

回答No.2

こんにちは。 分離不安ではないでしょうか。 文章を読んでる上では、かなり甘ったれな感じがします。 接し方はどんな感じでしょうか。 甘ったれな子にはいろんな意味で線を引いて接することが必要です。 遊ぶときは遊ぶ、待つときは待つ、コマンドを聞くときは聞く、その線引きがいまいちうまくいっていないのかもしれませんね。 >土間のスペース 広さはその犬に対してどのくらいですか? 寝るときはどんな環境でねているのでしょうか? 同じ場所ですか? そのときの飼い主との距離は? ちなみに、 雑種ということですが、何系の犬ですか? 大きさは?? 散歩量を考えると、中型以上だとは思うのですが、レトリバー、スパニエル、コリー系統だと犬によっては足りない可能性もあります。 それから、朝30分、夜1時間を逆にされてもいいかもしれませんね。

minihinap-
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 広さはその犬に対してどのくらいですか?…畳1畳分ほどのスペースです(土間部分を柵でしきっています) 寝るときはどんな環境でねているのでしょうか?…その中に犬小屋を置いてその横にトイレを置いています。寝るときは犬小屋で寝ています。 同じ場所ですか?…そうです。 そのときの飼い主との距離は?…家族は2階で寝ます。(犬は1階の土間です) 昔ながらの雑種といった感じの雑種です。 もらった人の話によれば父親はハスキー系の雑種、母親は芝系の雑種ではないかと…。大きさは12キロほどです。 接し方ですが、朝の散歩の後からは、夕方ご飯をあげ、散歩にでるまではあまり接することはありません。散歩の後ブラッシングをしたり、遊んだりしています。 「甘ったれ」まさにそう感じています。 子供2人を含め、私たち家族が皆同じように接し、しつけの事を勉強しながら毎日を過ごしています。

関連するQ&A

  • 半外飼いの犬の留守番について

    我が家の雑種犬(オス、12キロ、もうすぐ7ヶ月 来月去勢手術予定)についての質問です。 どうぞよろしくお願いします。 我が家には家の裏に棟続きの土間のようなスペースがあり、犬からリビングが見える場所で飼っています。その他は壁で覆われており、犬がいるスペースから外は全く見えない環境です。 共働きの為、朝30分の散歩の後、子供が帰ってくる3時か4時まで留守番させています。 昼間の留守番は子供が戻る時間くらいまでならあまり問題なくできている様子です。 (たまに私がお昼休みに戻るとワンワンと吠えている時はあります。) 普段夜に留守をすることは滅多にないのですがゆうべ急用で夜2時間ほど留守番をさせたところずっと吠えていたそうです。(お隣さんに聞きました) 大晦日の年越しを主人の実家で過ごさなくてはいけないので(夕食を済ませて帰ってくる予定です)もう少し夜も留守番ができるようになってほしいし、1日出かけなくてはいけないこともこの先あると思うので長時間の留守番もさせなくてはいけない時もあるかと思います。まだ子供だからできなくて仕方がないのでしょうか。 「ご近所さんにゆうべはよく吠えてたね」なんて言われとてもへこんでいます。私も少々神経質気味で、1日中吠えたりしていないか心配で毎日胃が痛む思いです。 あと、もっと外の景色に触れる環境で飼った方が良いのでしょうか? 同じような環境で飼われている方のご意見お聞かせください。

    • ベストアンサー
  • 犬を飼ってる方、留守中の犬の無駄吠えを止めたいです

    犬を飼っていて、実際に鳴き止んだ方にお聞きしたいです。 犬が、家族が誰も家にいないと誰か帰ってくるまで1日中吠えているようです。誰か1人でも一緒ににいれば吠えることはありません。 声が大きいので近隣へ迷惑になるため、どうにかしてやめさせたいです。よい方法はないでしょうか? 犬種はポメラニアンのオス(去勢済)2歳です。 普段吠える時は、留守中の他に、インターホン、誰かが外出したり帰ってくるとき、電話で話しているとき、散歩中の自転車などです。夜の遠吠えはしません。警戒心が強く臆病で寂しがり屋なのが原因だと思います。 日中は基本的に家に母がいますが、時々数時間外出するため365日24時間犬と一緒にいることは無理です。 普段はトイレや待て等のしつけは完璧です。一緒にいるときは構い続けているわけではなく、犬は一人で寝たり一人で遊んだりもしています。 ですが、留守中や吠え始めたら何をしても吠えやみません。 留守中はケージの中にいれると狭いから落ち着くと知り、ケージに普段から慣らせてから留守中にも入れましたが、やはり吠え続けます。 吠えるのはいけないことだと教えるために、 ハーフチョークをためしましたが、吠えているときは興奮しているので全く効きません。 缶やティッシュの箱などで大きな音をだしても効果はありません。お酢を薄めたスプレーも使ってみましたが効果はありません。 現在は、帰ってきた時にあまり構わないなどを実践中ですが留守中の吠えへの効果は薄いようです。 痛みなどを加えて吠えを止めさせることは考えていないので無駄吠え防止の首輪などは買う予定はないです。 犬自身もずっと吠え続けているなんて体力も使うしストレスや恐怖を感じて吠えているのでしょうからなんとか落ち着かせてあげたいです。 実際に犬を飼っていて効果があったという方、どうやったのか教えていただきたいです。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 犬の無駄吠え、どうしたらいい?

    うちには2歳の雑種のオス(中型)の犬を外で飼っているんですが、無駄吠えがすごくて困ってます。どうすごいかというと、「家の中に入れてくれ」と、訴えるかのようにキャンキャン引っ切り無しに鳴くんです。母や父は、犬が鳴こうが全くお構いなし状態。面倒なことは全部私に押し付け、気が向いたときにだけ可愛がって、ほぼ無視の日が多いです。 散歩も1時間以上はさせてるし、エサや水も、きちんと毎日欠かさずやってます。『酢水を霧吹きで吹きかけると、大人しくなる』と聞いたのでやってみましたが、全く効果がありませんでした。 ご近所迷惑もあり、どうにかして大人しくさせたいのですが、何かいい方法はないでしょうか?私がストレスになってます。

    • 締切済み
  • 犬のお留守番

    犬のお留守番 明日から仕事で8時~17時まで家でお留守番させるのですが、やはりゲージでお留守番させた方がいいでしょうか? トイレゎトイレシートでゎなく外でするようになっています。 まだ半年くらいのチワワなんで心配です。 部屋を閉めきっているので暑さゎどうしたら良いでしょうか?

    • ベストアンサー
  • お留守番について

    1歳6ヶ月♀(ラム)、8ヶ月♂(レイ)、2匹とも雑種を飼っています。レイが我が家に来るまでは、ラムは昼でも夜でも一人でお留守番できるようになっていたのに、レイが来てからは夜のお留守番ができなくなりました。といっても、どちらがいたづらをしているのか分からないのですが、帰ってくるとソファーに穴が開いていたり家具を噛んでいたり。私が家にいるときは、けしてそのようなことはしません。ラムも3.4ヶ月くらいの頃はお留守番中にカーペットを噛んだりしていたので、しつけのやり直しという状態です。昼間のお留守番はほとんど寝ているみたいなんです。夜のお留守番もそのようなかんじでしてもらいたいのですが、昼はおとなしく夜はあばれるのでどのようにしつければいいのか分かりません。どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 留守中のマーキング

    こんばんわ。 家にはチワワ♂2歳半とポメラニアン♂2歳がいます。 20畳のワンルームで2匹とも常に放し飼いなんですが、チワワのほうが、私の留守中にラグやソファーなどにマーキングをします。そこで留守中はサークルに入れようと思うんですが今までずっと放し飼いで飼ってきてしまったのでストレスになりますよね?以前、犬は狭いほうが安心すると聞いたことがあるのですが、急に入れたらかなりストレスになるんじゃないかと思いました。一応、大きめのサークルを買って、何かあるといけないので1匹ずつ入れようと思ってます。 留守中の粗相によって、チワワ本人も申し訳ないと思っているのか起こられると思っているのか分かりませんが、私が帰ってきても部屋の隅にいて、私がチワワに声をかけるまで様子を伺っているみたいで、名前を呼ぶと走ってきます。 部屋に放し飼いもストレスの原因なんでしょうか? アドバイスください。 2匹とも去勢はしていません。

    • ベストアンサー
  • 犬と赤ちゃんのはじめての対面

    私の家では外に犬が一匹、家の中で一匹飼っています。 ともに6歳、柴のような雑種です。中型です。 妻が今月、はじめての出産です。 二匹の犬は躾は基本的なところは大丈夫です。 人を噛んだりはしません。 中の犬が少し焼もちをやくタイプです。 ベビーベッドは寝室と居間にひとつずつ用意はしました。 対面の時のアドバイスをいただきたいのですが。

    • ベストアンサー
  • アパートを留守にするとき

    今、アパートを留守にして実家に来ています(今日で4泊目)。 年末年始やお盆休みなど1週間以上アパートを留守にするときは大家さんに一言ご挨拶するのですが、今回はしてきませんでした。ら、今日、大家さんから携帯に電話が来ました。 「ご心配掛けてすみません。明日帰ります」と話しましたが、正直なところ、ちょっと気持ち悪くなりました。 先日も雨が続いた日に居間の雨戸を閉め放しにしていたら(台所の雨戸は開け閉めしていた)「この頃開いてないからいないのかと思った」と言われたこと、夏には居間の雨戸を開けたら足元に大家さんがいてびっくりしたこと(草取りをしていた)、車の中で子供が寝てしまったので先に荷物を家に置いて車に戻ったら大家さんが車に頭を突っ込んで覗き込んでいたこと、なども思い出したからです。 大家さんの家とアパートは隣です。 とにかく朝な夕なにアパートの周りを歩き回っている大家さんです。 家の中から、外にいる大家さんと目が合うこともしばしばです。 うちには小さな子供がいるので人の目があるのは良いことだと思っていますが、もし私が1人暮らしだったら、監視されているようで耐えられなかったのではないかと思います。 話が逸れてしまいました。 アパートを留守にするとき、何日くらいから、大家さんに伝えますか?

  • 留守中の遠吠え

    1才のチワワ♂・2才のチワワ♀を飼っています。 留守番中の遠吠えに悩んでいます。 2才(♀)の子は生後6ヶ月くらいから週に1度は3時間程 1匹で留守番をさせて慣らしていた為か今では長時間でも平気で 1匹で留守番ができます。持って生まれた性格にもよると思いますが お外に出るより家の中の方が安心できるタイプの子でオヤツさえ あずけておけば留守番は苦でないらしく喜んで?います。 1才(♂)の子の性格はとにかく甘えん坊で寂しがりやで 家の中でも飼い主の私や2才(♀)の子の後をついて歩きます。 最近は少しづつ留守番にも慣れてきたのですが 私が2才(♀)の子を連れて外出する際 1匹で留守番と言うことになるとどうしようもなく 不安で置いていかれると思い寂しくキャンキャン吠えます。 玄関の鍵を閉めドアの外で暫く様子を見ていると 3分くらいキャンキャン吠え続けその後、遠吠えに変わります。 近所迷惑にもなるのでそのまま私は一旦家に戻ってしまいます。 ちなみに別ケージに入れて2才(♀)の子と一緒の留守番だと 長時間でない限り遠吠えはしていないようです。 この先、1才(♂)の子だけで留守番をさせなければ ならないことがあるかも知れませんので1匹で安心して 留守番を慣れさせる為に何か良い方法はありますでしょうか? 留守番をさせる時にはコングにおやつを詰めたり ガム・ぬいぐるみなどもケージに入れておきますが 見向きもしないようで私が帰宅後に安心して食べます。 (2才(♀)の子と一緒に留守番中はおやつを食べています) 分離不安ぎみなのかとも思い1ヶ月程 動物病院でいただいたお薬やバッチフラワーレメディを 試してみましたが短い期間だった為かあまり効果はありませんでした。 去勢済みです。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 犬の無駄吠え

    今年あけてすぐに捨て犬を保護しました。(雑種・雌・紀州犬風で柴犬サイズ・1.2歳位)飼い主を捜したのですが見つからず、今は実家で飼ってもらっています。 困っているのは吠えること位なのですが、これが一番やっかいで・・・自分たちだけじゃなくご近所に迷惑がかかるので・・・ 家の外で飼っているのですが外を人が通るとすごく吠えます。家の前を知らない人が通るのに吠えているのだけではなく、50m以上離れた隣家に人が出入りしているのにも反応して吠えるのです。私たちがいるときは口を押さえて「だめ!」とやっているのですが、ずっとその方向をにらみつけていて、手を離すとまたすごい勢いで吠えます。 でも、散歩に行ったときに、さっき吠えかかった人とかにあっても全然吠えるどころかほとんど見向きもしない状態なのです。 あと、夜に11時頃まで吠えるらしいのです。 家の中から覗いてみると、遠くを見て吠えているようで遠くからかすかに犬の鳴き声がしているときがあるのでそれに反応しているようなのですが・・・ ちなみにご飯は1日2回(市販のドッグフード)と散歩は 朝晩30分以上を2回以上しています。 いま、発情期が終わったところなのでそういうことも吠えるのに関係しているのかなあと思うのですが、どうなのでしょうか。 長くなりましたがよろしくお願いいたします・・・

    • ベストアンサー