• ベストアンサー

ねずみ捕りについて

本日、片側2車線、制限速度60キロの道を、時速80キロ前後で三台くらい連なって走行していました。 気が付いた時には、三台ともレーダーの前を通過しており、前方で待ち構えている警察官に停められるかと思い覚悟を決めましたが、三台ともそのまま通過できました。 何故でしょうか?これって後で呼び出しとか来るのでしょうか? お教えください、宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hornman
  • ベストアンサー率37% (54/144)
回答No.1

移動式オービス(カメラ)ではなく普通のネズミ捕りでしたら後から呼び出される心配はないでしょう。 今回の件のように、何台かが連なってスピードを出していた場合、レーダーがどのクルマのスピードを測定したのかがはっきりしないため、見逃される場合が多いようです。 ただ、時として「全員捕まる」こともまれにあるようですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • bbna10
  • ベストアンサー率32% (137/423)
回答No.5

警察関係のから聞いたのですが 普通の車のメーターは実際の速度より7~8%はやく表示しているクルマが多いので 実際には100キロしか出てなくてもメーターは110キロ近くを指しているクルマがほとんどだそうです。 そして15キロ未満の違反で捕まえることはほとんどしないんだそうです。 これらのことから考えると、メーターで80キロということは実際には75キロ程度走っていたことになり、 ギリギリ捕まらない速度で走っていたんだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.4

3台くらい同じくらいのスピードでということは、それが交通の流れと判断されたのではないでしょうか。全体の流れに合った運転していれば、20キロ程度の超過は多めに見てもらえるそうです。従って、同じスピードでもあなた1台だけなら違反となったでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-f3
  • ベストアンサー率31% (945/3036)
回答No.3

ほぼ同時に3台が通過したので違反者(車)の特定が難しい・・・ 3台のうち1台を止めると追突等の危険性があった・・・ 直前の違反者(車)の取調べ中でありみのがされた・・・ 色々考えられますが、ねずみ捕りの場合は後日呼び出されることはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131426
noname#131426
回答No.2

現行犯が原則ですから、後での呼び出しはありません。 たまたま準備中だったとか、そんな感じじゃないかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネズミ捕り

    先日、愛知県小牧市の2車線のR155(制限速度50km)を40kmオーバーで走行していたのですが、椅子に座った警察官が見えて車に付けたレーダーも「ステルスです。レーダーです。」と警告したので、速度を下げたらその先にパトカーとゴールドのセダンが止まっていました。 通過後も追跡される事も待ち伏せされている事もありませんでした。 この車は移動式オービスなのでしょうか? 夕方に走行してたのですが、フラッシュが光る事はなかったです。 よろしくお願いします。

  • ネズミ取りの基準

    国道357の高速高架下の道路でレーダーによる ? ネズミ取りが行われていました。 その道の上り口近くで私の車を2台がかなりのスピードで追い抜かれたので、追い抜かし返そうと私は速度を上げました。 前の2台の速度が早すぎて抜きかすのを無理だと諦めて、速度を落とした途端にレーダー員に気が付きました。私の車もかなりスピードが出ていたので、赤切符覚悟で高架下の坂を下ったサイン会場に向かいました。案の定 警察官が何人もいるのが見えて 2車線の右側を走っている私の所に警察官が止まれの旗を持って近づいて来ました。 処がその警察官は私の車を止めるのではなく後続車を止めて、私の車にはそのまま通過しろと合図するではないですか。此処で 質問です。何故私はスピード違反で捕まら無かったのでしょうか。私自身赤切符切られる位の速度が出ていた自覚しています。 捕まらなかったのが唯不思議なので、此処で質問しました。批判の返答が沢山来るのも覚悟しています。

  • 理不尽な取締り(ネズミ捕り)

    60キロ制限の2車線道路でネズミ捕りに遭いました。私は右側の走行車線を走行していました。メーターをはっきりとは見ていなかったのですが、70キロ位で走行していたと思います。走行中、後方から来た数台の車が左車線から私を追い越し行く時にその車の間から路肩に座る警官の姿が見え、「取り締まり中なんだな」と思っていると前方に赤旗を振った警官が現れました。てっきりその追い越していった数台を捕まえるのかと思ったら???なぜか私の前にまで立ちはだかり左へ寄せるように指示を出したのです。正直驚いたのですが、「追い越される間際につられて少しスピードが出たのかな?」と思い車を降りました。ところが見せられた速度はなんと91キロ、「?」でした。その時は動揺していた事もあり、おとなしく警官の言うがまま「赤い紙」をもらいサインをしましたが、後になって考えたらどうも納得できません。いくら何でもそんな速度を出して走った覚えはありません。 警察が速度の計測に使用している機械は100%信用できる物なのでしょうか(どんな機械で計測したのかは分かりませ)? 私が思うに、左車線を走行する違反者の影になっていた私の車を警官が同様の違反車両と勘違いし、その先の警官に停止させるように指示したのではないでしょうか? 私に提示した「91キロ」は左車線から私を追い越した車の速度で、その影を走っていた私の車も「同じ位の速度で走行していた」として同じ「91キロ」を摘要したのではないかと思います。 警察の速度取り締まりの機械では数台の車が団子状態になっているのを計測して、全ての車のそれぞれの速度を正確に計測する事は出来るものなのでしょうか? それが不可能であるなら、今回の取り締まりはあまりにも理不尽であると思うので断固警察に抗議したいと思います。

  • 警察は何故私を捕まえなかったのですか?

    国道。片側1車線道路。 制限時速40km 3台の車両が縦列で走行。 私は一番最後です。 当初、制限時速50kmのところを時速60kmで3台が走行。 或る個所から制限時速40kmになりました。 でも、3台とも時速60kmでの走行を継続。 私は、前の2台が60kmで走行し続けているので流れに乗って、20kmオーバーで走行してました。 ふと横を見ると、警察がレーダー板?みたいので速度を測る機器を横に各車を監視。 でも、3台とも無事にスル―できました。 何台かはネズミ捕りで捕まったらしく、ドライバーが机の前でしょんぼり座っていました。警察車両の多さから今回は大規模にやってるな~~と驚くくらいパトカーが多かったでした。 Q 時速20kmオーバーだと、ネズミ捕りの対象外なのですか?   何kmオーバーしたらネズミ捕りの対象になるのでしょうか?

  • 原付で幹線を安全運転する方法

    こんにちは。 原付で幹線道路(R4)を走行中の事です。片側1車線の時速50km制限はみ出し追い越し禁止の道ですが、周りの車は大体いつも時速70~80kmぐらいの速度で流れていて、そこを私は時速30kmで運転していました。すると、前方にトレーラーが路上駐車していて私が走っていた車線の約2/3程度を塞いでいました。私の走行しているすぐ脇を車が結構なスピードで通過していくので少々危険は感じましたが、そのまま進むといよいよ路駐のトレーラに衝突してしまうので、1台の車が私の横を通り過ぎた後、走行位置を車線のセンターラインよりに移動しました。 走行位置を変えて2~3秒後、ある程度予測はしていたのですがピッタリ後ろに付いた大型トラックから猛烈なクラクションの嵐を浴びせられました。急に飛び出したわけではなくトラックにも私の走行位置変更を確認してからブレーキを踏むまである程度の時間はありました。私も車に乗るので時速70~80kmから時速30kmまで速度を下げられてイラつく気持ちはわからなくもないですが、原付のスピードの限界上、後ろから来る車にブレーキを踏ませてしまうのはやむを得なかったと思います。 この場合、交通の円滑を保つためには私はどのような運転をすべきだったのでしょうか?今回は事なきを得ましたが、原付でトラックに追突されると命に関わるので、ぜひ教えて頂けると助かります。

  • 覆面パトカー

    70キロ制限の片側1車線の高速道を走行してました。すると後ろから120キロは出ていると思われる車が近づいてきました。 私の車はGPSの速度表示で70キロくらいで走行しており後ろの車に迷惑がかかると悪いと思い左側に寄せたころ猛速でウインカーも出さず追い抜いていきました。 そして前の方で速度違反の車を停止させていました。 そこで質問ですが、片側1車線の高速道路は追い抜き禁止ではないのか ? サイレンを鳴らさず走行中の覆面パトは速度違反をしても構わないのか ? このような高速の1車線道路などで後ろから猛スピードで迫ってこられると大抵のドライバーは追突される恐怖感などで制限速度以内で走行していても速度を上げ検挙される事も多いのではないかと思われますが、このような取り締まりは問題ではないですかね。

  • カブで道の真ん中を走って何か文句あるのですか

    片側1車線で40キロ制限の道をカブに乗って制限速度で走り続けると、 いつのまにか後ろにクルマの行列が出来ていることが有るのですが これは迷惑行為なのでしょうか。走行車線の真ん中を走っていますが 車でもカブでも同じ車両なんだから特に違法行為ではありません。 制限40キロの道なのだから、もともと40キロで走るべきなのだから特に 迷惑行為にはならないんじゃないでしょうか。 それでむかつくと感じる人は無理にでもに追い越して行けばいいんじゃない のでしょうか。本来は40キロで走るべき道なので、それで遅いと迷惑と 感じる人のほうがおかしいのではないでしょうか。

  • ネズミ捕り?後日来るのか?

    いつも皆さんにはお世話になっています。 昨日の朝のことなんですが、国道2号線(制限速度はおそらく50キロ)を約40~60キロの間でスピードを上げつつ走行していたところ、ネズミ捕りらしき器具(照明器具のような3脚のものと警察官らしき人が4名ほど)が目に入りすかさず速度を落としました。 しかし急ブレーキは危険な状況でしたので少ししか速度は落とせませんでした。 自車は2車線のうちの右側を走行していて、ちょうどそのとき左側車線に1台走行中の車があり、自車は追い越す途中でした。 しまった!、とは思ったんですが追いかけてくる様子もなく、その先に他の警察官が待機しているのかとも思いましたがそれらしき人もなく、そのまま目的地に着きました。 安心していたんですが、もしかしたらナンバーを控えられていて後日何かしらの郵便物が届くのかも、と心配になってきました。 こういう場合、考えられることといったらどんなことがありますか? 経験談や関係者の方のお話など聞いてみたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 速度超過について

    お尋ねします制限速度40キロの片側1車線の 道路を45キロで走行していた場合なのですが 速度超過でつかまる対象になるのでしょうか?

  • 譲ってやったのに走行妨害する訳は何ですか

    カブ90に乗って片側1車線で制限速度40キロの道を45キロぐらいで走っていたら 後ろからもっと速く走りた気なミニバンがピッタリと追走してきたので やや速度を上げて50キロで走りました。 しかしそのミニバンはもっと車間を詰めてピッタリと追走してきます。 そこでもっとスピードを上げて60キロで走ったのですが ミニバンはその分スピードを上げて追走をやめません。 そこで危険なのでバス停のスペースで左端に寄って道を譲ってやりました。 それでミニバンの後ろを走ることになったのですが 道を譲ってやったにもかかわらずそのミニバンは急に速度を落として制限速度以下で走りはじめました。 こちらが道の左端へ寄って走ると同じように左端に幅寄せしてゆっくりと走り こちらの走行を妨害します。 折角譲ってやったのに何でさっさと速度を上げて走り去らないのでしょうか。 急いでいたのではないのでしょうか。 譲ってやったのに何でこちらの走行妨害をするのでしょうか。

ダウンロードディスクの紛失
このQ&Aのポイント
  • 新しいパソコンを購入して、筆まめVER25のダウンロードディスクを紛失してしまった場合、どのように対処すれば良いのかについて教えてください。
  • ダウンロードディスクの紛失による問題を解決する方法について教えてください。新しいパソコンを購入した際に、筆まめVER25のダウンロードディスクをなくしてしまいました。
  • ソースネクスト株式会社の製品である筆まめVER25のダウンロードディスクを紛失してしまった場合、代替手段や再ダウンロードの方法について教えてください。
回答を見る