• 締切済み

液晶でオーバーシュート

この間L226WA-BNという液晶を購入してPC専用に使っているのですが、動画を再生すると残像というか、オーバーシュートがものすごくひどいんです… D-SubとDVIで試してみたのですがまったく変わらず、HDMIで接続すると直るということを聞きましたが環境がないので試すことができません… HDMIでPCと接続した場合本当に直るのか、他に治す方法を知ってる方、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Mtakanashi
  • ベストアンサー率20% (238/1140)
回答No.1

DVIとHDMIは映像ソースとしては、同じ情報なんで改善するとは 思えないが…。 アナログ信号のオーバーシュートやリンギングあたりならフェラ イト・コアをディスプレイケーブルに巻けば改善するが…。 質問の内容からは、とてもオーバーシュートが原因とは思えず。 単に、モニタの応答速度が遅くて残像が残ってるとか、文字を見 やすくする機能の弊害で、画像の輪郭に妙な加工が加わってる… あたりの問題じゃないか?と思うのだが?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PC側がd-subインタフェースのポートがあり、これを液晶テレビに接続

    PC側がd-subインタフェースのポートがあり、これを液晶テレビに接続し表示させようと考えています。 まず、PC側のd-subを変換アダプター「DVI-I⇔D-Sub」をつかってDVI-Iにし、 そこからHDMI-DVI変換ケーブルを使い液晶テレビに表示させることは可能でしょうか?

  • PC(DVI-D)→液晶テレビ(HDMI)について

    パソコン(NEC PC-VG32NAZEL)はこれまでD-Sub接続で14インチアナログディスプレイを使っているのですが、液晶テレビ(BRAVIA)の大画面で見たかったので、エレコムのHDMI←→DVIケーブル(CAC-HTD15)を購入して、PC(DVI-D)→液晶テレビ(HDMI)でつなぎました。ところがマルチディスプレイの設定をしても液晶テレビに映ってくれません。(ビデオボードはsis760です) DVI-D→HDMIでは映らないのでしょうか? それともデバイスの問題でしょうか?

  • PCと液晶テレビの接続について

    PCと液晶テレビを、PC(DVI)→DVI変換ケーブル→テレビ(HDMI)接続して動画を楽しみたいと思っています。 そこで、質問なのですが PCのDVI端子がDVI-Iで、変換ケーブルのコネクタがDVI-Dの場合、液晶テレビには映像がうまく表示されないのでしょうか?

  • 外付け液晶モニタによるBDの再生

    外付け液晶モニタの入力端子はD-Sub,DVI,HDMIの3つなのですが、所有しているPCはD-Subしかなくて、仮に外付けBDドライブをPCにUSB接続して、D-Sub接続した外付け液晶モニタに映し出すと本来の画質のまま映し出されるのでしょうか? モニタは1920*1080の解像度です。HDCPってのもあります。 初心者なので分かるようにお願いします。

  • フルHDの液晶のコネクタについてお伺いします。

    フルHDの液晶のコネクタについてお伺いします。 フルHDの液晶が安く売っていたのですが、入力コネクタがD-sub15PIN DVI-D HDCP対応 というものでした。フルHDというと地デジ=能力100%発揮して見るにはHDMI端子と思っていたのですが。HDMI接続じゃなくてもフルHDで楽しめますか?

  • 液晶テレビ

    PS2を液晶テレビに繋ごうと思っているのですが、どのようにづれば 遊べるのでしょうか?? 液晶の背面の端子は、D-sub(15ピン)とDVI-DとHDMIの3端子があります。 宜しくお願いします。。

  • DVI? HDMI??

    ノートPCのディスプレイが割れたので液晶TVにつないで画面を表示させようとしたのですが『DVI~D-subケーブル』でつないでも『この入力信号は対応していません』と出るだけで画面が表示されません。 液晶TVに【HDMIケーブル】とあり接続はできるようなのですがそれには『D-sub~HDMI変換アダプタ』が必要なようです。 この場合どうしたらよいでしょうか? 専門的な知識をお持ちの方、接続方法など教えていただければありがたいです。 ちなみにPCはNEC製LaVie L 【LL550/G】で接続端子はD-sub15ピン♀のみ。 液晶TVはSHARP製AQUOS 【LC-32BD1】で接続端子はDVI29ピン♀、HDMI♀となっております。 長文になりましたがお願いいたします。

  • 「アナログ接続の液晶、画像はボケますか?」

    「アナログ接続の液晶、画像はボケますか?」 現在、PCとモニター(CRT)をD-Sub15Pinで接続していて、モニターのみ、液晶に買い替えを検討しています。 PC側にはD-Sub15Pinしかない為、液晶でも、D-Sub15Pinを備えた機種を検討したのですが、お店の方から、「いまどきのモニターに備わるD-Sub15Pinは、プロジェクター接続などを想定したもので、モニターとして接続しても、映像がボケて表示されるから、PCごと、買い替えた方が良い」と言われました。 そこで、いろいろ調べてみたところ、こちらでも同様の質問が散見され、下記のような商品を紹介されている回答者様もいらしたので、とても気になっているのですが、変換アダプタを使用しても、「映らない、ボケてしまう」ものでしょうか。 「ラトックシステムズ:VGA~DVI/HDMI変換アダプタ」 →http://www.ratocsystems.com/products/subpage/vga2dvi.html ※ふと思いついたようなことでも結構ですので、お気軽に回答をお寄せください!

  • モニター接続、D-subとDVIについて

    PC入力端子(DVI)のある液晶テレビとデスクトップPCと接続して主に動画コンテンツ再生用に使用しています。 以前、他のPCを接続していた時はD‐sub端子しかなかったので、D-subからDVIに変換するケーブルで接続していました。 現在のPCはD-subとDVIの両方の端子があるのですが、ケーブルはそのままなのでD-subに接続しています。 この状態でDVI-DVIのケーブルを講入してDVIで接続に変える方が良いのか考えています。変えることで何かメリットはありますか? 特に変わりなければそのままでと思います。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • Priusから大型液晶へ~DVI-D、D-Sub、接続?

    Prius A670Gや670Fを使用中です。DVI-DとD-Sub端子が付いてます。 現在PCモニタは2台ともアナログ15と17インチなので、D-Sub端子で接続中です。 DVI-IやDVI-Aなら変換アダプタでD-Subに接続できるようですが、PriusはDVI-Dなのでこちらは現在未使用です。 そこで質問なのですが、今後購入予定の24インチ液晶や大型ハイビジョンテレビとの接続する際に、 1:DVI-D端子があるものを購入した方が良い(DVI-D接続) 2:DVI-D~HDMI変換ケーブルで接続した方が良い 3:PCIにビデオカード(GT8600)を入れてHDMI出力にした方が(ハイビジョンテレビのみ) 良いでしょうか。※GT8600はPCIカードでHDMI出力に対応しています。 PCは付属のセットアップDVDは未使用で、ビデオ・オーディオ・ドライバやOS(XP-Pro)など自分でを入れ、TV-キャプチャ&モデム・カードは外してありません。 DVI-D端子そのものを使用したことがありませんので、現状で使用できるかどうかも確認してません。(使用環境がありません。) ところで初歩的な質問ですが、両方(DVI-D,D-Sub)同時に繋いだらどうなりますか。一方のみが映るのか、両方映らないのか・・・? これからサムスンなどのPC用24インチ液晶と、ハイビジョンテレビを購入するのに最適の接続方法と必要端子類を教えてください。テレビとPCモニタのマルチディスプレーは考えていません。(大型TVはD2しかない古いもので、新型に買い換える予定です。) また、ミニ・ノートのD-SubはそのままハイビジョンのD-Subに接続した方がD-Sub~5本コンポーネント変換で映すより劣化が少なく綺麗でしょうか。    

このQ&Aのポイント
  • ぷららの複数アドレスメール2個目がOutlookに登録できないです。
  • パソコン買い換え時、Windows10 Office home 2019のOutlookを使用し、ぷららのメールアドレスを登録しました。
  • メインのアドレスは登録できましたが、2つ目のアドレスを登録しようとしたが、できませんでした。古いパソコンでは問題なくメールが届いているので、アドレス自体は有効な状態です。
回答を見る