• ベストアンサー

薬だけ…

よく,病院に行ったときに,受付の所に「薬だけの方はこちら」と専用に診察券を入れる所があります。あれって,診察をしないで薬だけ処方してもらえるのだと思うのですが,診察料自体も安くなるのでしょうか???ぼくは,いつも,診察は1分もかからないので,それならば,診察がなくて安くなるならば,そちらの方が良いのですが…。 御存じの方,教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hubble
  • ベストアンサー率56% (139/248)
回答No.8

建前としては、「診察なしで薬だけ」は法律違反になります。必ず医師が診察をした結果に基づいて薬を処方する事になっています。 しかし現実社会では、患者さんが忙しくて診察を待っている時間が無い時にあくまで例外的な方法として「薬だけを処方する」事が行われているのも事実です。あくまでも患者さんの希望に基づいて仕方なく医療期間が薬だけを処方する事になるのですが、そうだとしても法律違反であることには違いがありません。又、これをあまりにも多くの患者さんに普遍的に行っている医療機関が有ったとしたら、間違いなく行政的な指導を受けると思います。 以上のことがある為、薬だけだとしても診察が無い事は法律違反になってしまうので、診察をした事にしないわけには行きません。その結果医療費は同じになります。 >いつも,診察は1分もかからないので, 診察料は、1分でも30分でも同じです。もしcoolpupilさんが心筋梗塞になって、その為に診察時間が長くかかっても診察料自体は同じです。 これは、診察時間だけでなく、医師になって1年目、10年目、20年目のどの医師が診察をしても同じです。 健康保険制度とゆうのは、その様な制度なのです。

noname#42859
質問者

お礼

なるほど。そうなんですね。すごく分かりやすかったです。やはり,診察を出来るだけ減らして,1回にもらう薬の量を増やしてもらうのがいいみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • yajiyaji
  • ベストアンサー率32% (84/255)
回答No.7

下の補足ですが、  薬の長期処方の制限は原則としてなくなりました。  精神科の薬とか新薬など限定して、それ以外は長期でも処方可能です。 ただし、1年分でもいいのか、というと、可能ではありますが、その間に病状の変化、治療の変更など、予測できない事態もありえます。 医師の側で、この患者さんの場合、1ヶ月だすと2ヶ月くらい来なくなり、とても心配、となれば、結局2週間までとなることもありえます。 これまでの実績として、診察なしで薬だけ、という状況が繰り返されていれば、1ヶ月は十分可能でしょう。

noname#42859
質問者

お礼

あ,そうなんですか!?知りませんでした。では,大学が忙しいなどと言って長期分もらうことも可能になるのですね。薬自体は高いとあまり感じる事はないのですが,やはり,診察代は高いです…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

こんにちは。まさしくそれ状態のものです(笑。 私の場合は去年患った「自律神経失調症」の薬なんですけど、昔から行っている内科の先生に処方箋を書いてもらって、これまた昔から行っている薬局に出して2週間分薬を貰っています。もちろん、はじめからそうだったわけではありません。そうですねー容態が安定し始めてからこの方法に切り替わりました。2週間分出されていますが1ヶ月くらい持つので…。減らしていってる状態、と言えるのかもしれません。勿論、診察代はなく処方箋だけなので少しは安くなります。 1分の診察でほとんどお話しないのであれば、こっちの方法の方がいいと思いますが(お金だけでなく待ち時間など時間も勿体無いですよね)、やっぱり病院及びお医者さんの判断なのでしょうかね…私の場合ですとお医者さんから「受付で顔見る限り変化もないし安心安心。なにかあったら診察してあげるからー」と言っていただきました。1度担当医の方にそのむねをお話されることをオススメします!!ご参考までに!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

(高血圧などの)慢性疾患の場合で症状が安定してる人の場合は「薬だけ」もらえることがあります ただ、基本的に診察を受けなければ処方箋は発行してもらえませんので 書類上(レセプト上)は「診察を受けた」ということになります 診察を待ってる時間がないなど、患者さんの都合に合わせてるというところでしょうか? いくら症状が安定してるからと言って 全く医師の診察も受けずに、薬を飲み続けるのは止めた方が良いでしょうねぇ~ 薬だけの人も、診察を受けた人も同じ金額を窓口で払ってることになりますので できるだけ診察を受けて、そのときに1番良い処方をしてもらいましょう^^ ちなみに・・・ 7月から(だったかな?)お薬の法律が変わって 睡眠薬などの特殊系のお薬以外は、処方日数の制限がなくなりました 医師が「必要だ」と判断したら何か月分でも出ます・・・

noname#42859
質問者

お礼

回答,どうもありがとうございました。やはり,安くはならないんですね…。でも,どうせ1分(これは薬が本当に効いていて,話す事もなにもないから)ならば,待つ時間ももったいないし,薬だけもらったほうがいいのかも…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

僕の知ってる範囲では、診察は受けても受けなくても、「再診料」というのがかかりますから、同額になります。勿論診察時に、何か検査をすれば別ですけど。 但し、慢性疾患の場合「指導料」というのが加算される場合があります。 簡単だろうが、時間をかけた指導であろうが、現状では結構高額な点数が加算されます。

noname#42859
質問者

お礼

そっかぁ…。なんか,薬は2週間分しかもらえないし,2週間ごとに3千円くらいも払わされてるんでねぇ。。。なんとかならないかなぁ。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 一分とは何とも短い診察ですね。しかし逆を言えば前回投与した薬が効いている証拠とも解釈出来そうです。  薬の内容にもよりますが、でも病院の常連だった小生としては、診察を少々高くても受けておかれる事をお勧め致したいですね。また診察に疑問をお感じであるのならば、「もう診察は終わりなのですか? 大丈夫なのですか?」と担当医に聞いてみる事もお勧めを致します。

noname#42859
質問者

お礼

回答どうもです。はい,その通りで,薬が効いていて,本当に薬さえあれば良い…ってかんじなんです。それでも安くならないとは…。医者って,いい仕事ですね...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bumin
  • ベストアンサー率31% (219/686)
回答No.2

薬は、1度に2週間分しか処方できません しかし、症状が安定した慢性病患者などは、基本的に何時も同じ薬を処方されるので、年に数回の診察以外は「薬だけ…」という事になります 診察が短くても、処方が安定していない患者の場合は毎回診察を受ける必要があります

noname#42859
質問者

お礼

そうなんですよね…。2週間分…。短いです。以前,旅行のときは1か月分処方してもらいましたが,毎回そうはいかないのかな…。汗

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanten
  • ベストアンサー率27% (479/1747)
回答No.1

はい!安くなります!自分の場合はですけど、 まえ、診察+薬で750円くらいだったのが、 薬だけ(量は前回と同程度)だったら480円くらいでした!

noname#42859
質問者

お礼

そうなんですか!?それって,個人の病院?やっぱ,総合病院だと難しいのかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 診察せずに薬だけもらう場合

    通院中のところは必ず診察をしないと薬を出してもらえません。 病院の中には薬の内容が同じだと診察をせずに薬だけの受付をしてくれるところとかもありますよね。 その場合、料金に差が出るものなのでしょうか。 いずれにせよ医師が処方箋を書きますよね、診察するとそれにプラス診察料とか入るのでしょうか。 分かる方がいれば教えていただきたいです。

  • 薬だけをもらう

    心療内科に通院してます。とても混んでいて朝診察券を出したら6時間後に診察です、診察は「薬続けましょう」と言われるだけです。いつも同じ薬なので、診察無しで薬だけもらいたいのですが、うちの父が「本当はダメなんだよ、診察して薬もらわないと」と言います。処方箋だけもらうのはダメなんでしょうか?

  • 病院で昔処方された薬を教えてもらえますか?

    約1年前に遠くの整形外科で処方された飲み薬です。胃腸薬です。診察券は持っています。薬の詳細は分かりませんし、お薬手帳もその時忘れました。 電話にて、私の診察券を元に過去に処方して頂いた薬を教えてもらう事は可能でしょうか? ・整形外科が遠くて簡単に行ける所ではないため、電話で聞きたい。 ・1年前です。 近くの別の病院であるか確認したいです。

  • 薬をもらいに行ったのですが、再診料はかかるものなのでしょうか?

    こんばんは、いつも活用させていただいています。 先月、花粉症の薬をもらいに病院へ行き、診察を受けました。 14日分の薬をもらったのですが、なくなってしまったので、今月、同じ薬をもらいに同じ病院へ行ったのですが、診察はありませんでした。 診療費明細を見ると、「初・再診料」が71点、「医学管理等」が10点、「投薬」が247点と書かれてありました。 診察を受けなくても、薬をもらうには再診料がかかるのですか?71点というのは、最低かかる点数なのでしょうか? 本当は、30日分くらいまとめてもらいたかったのですが、その旨を受付の方に話すと、「その場合は、診察が必要になります」とのこと。時間がなかったので、今回も14日分もらいましたが、その時もし診察を受けていれば、71点以上だったのでしょうか? 薬だけもらうだけのためなのに、その度に再診料を払うのは、納得がいかないような気がするのですが・・・それならまとめて初回に30日分とかもらっておいた方がよかったのかとか考えたりします。 長くなってしまいましたが、どなたか詳しい方ご回答をお願いします。

  • お薬のみと言われる方

    心療内科のクリニックで働いています。よく、受付の仕事を手伝っています。受付にいると、患者さんが、お薬のみ欲しいと言われるのを非常に多く耳にします。基本、診察があっての処方だと思うのですがどうでしょうか?当院では、基本は診察をしていただくよう、受付で伝えます。どうしても、時間がないと粘られたら、先生に相談して、許可をいただきます。特に睡眠薬、向精神薬など、精神科で使うお薬はその使い方によっては危険な薬ばかりです。先生も責任を持って処方されています。変わりないと自己判断されても、本人が気づかないこともあるかもしれません。薬だけと言った後期高齢の男性に、診察を受けるよう伝えると、お前は生意気だ、どこの病院でもそのように言う看護師はいないし、看護師が言うことではないと罵られました。結局先生が折れて3回に1回は診察を受けるよう伝えられました。その方は月に1度しか受診がありません。月に1度の受診でも診察を受けられないのか、呆れてしまいます。このように、癖になっている方に対しては先生のほうから、特別に2回に1回は受診を、などわ指示が入ることもあります。

  • 2才児に市販の薬

    うちの子は発熱するような風邪はほとんど引かない子なんですが、 鼻風邪・せき(たんがからんだ)はしょっちゅうで…その度、かかりつけの小児科に連れて行っても毎回同じせき止めと鼻炎藥(鼻にシュッとやる物)をもらってきます。 確かに病院で処方してもらった薬なので効くんですが毎回この程度の症状で、いつも混んでいるかかりつけの小児科は予約制でもなく受付順に診察なので、長時間待たされあげく診察はほんの数分で終わり… グッタリした他の子と一緒に待ってる間に移されても嫌だし… 病院側もこの程度の症状で…などと思わないでしょうか?? 薬局などで売っている薬でせき止めや鼻水鼻づまりに効く2才児でも飲める大丈夫な薬ってありませんか?? また、小児科で処方される薬との違いやデメリット等ありますか?? 特に問題ないのなら小児科に行くほどでもない時は市販の薬を飲ませたいんですが…

  • 病院でだされた薬について

    私はよく風邪などで病院に行って診察を受け5日分ほど薬を貰うのですが いつも3日分も飲めば症状が治まり、その後は面倒になり薬を飲まなくなります。 それで、その薬をまた風邪をこじらせた時のためにでも残しておこうかと思うのですが 何ヶ月もたった薬を飲むことを考えると悪影響があるのでは?と不安が残ります。 みなさんは医師から処方された薬が余ったり残った場合はどうしていますか? 参考程度でも構いませんので回答お願いします。

  • 薬を出してくれる医者と出してくれない医者

    ほぼ愚痴ですが、 かかりつけの病院(A)にセカンドオピニオンを受けたいんで診断書を書いてくださいとお願いしました。 セカンドオピニオンとした病院(B)で診察を受けたときに診断書を見てビックリしたのが、セカンドオピニオンではなく、転院になっていました。 B「転院になってるけどセカンドオピニオンでいいの?」 私「はい、そういう約束だったはずですので」 B「すぐに返信がかけないんで口頭でA病院に伝えるといいよ」 ・・・ A病院の受付を済ませた後、 A「あなたは転院になってるのでうちの病院受けられないよ」 私「しかし、セカンドオピニオンとして紹介状を書いて貰ったはず」 A「(ケースワーカー)医師とどういうやりとりをしたのか分からないけど、転院扱いになってる以上うちの病院では診察できない。」 私「薬だけでも処方してほしい」 A「(ケースワーカー)診察ができない以上うちでは薬も出せない」 ・・・ 保健所へ相談しに行く 保健所の担当に薬を処方してもらえなかった旨を伝える。 保健所「電話で相談して見たところA病院で薬を処方するのは無理みたいですね。B病院を頼ってみてはどうでしょう」 ・・・ B病院へ行く B「(受付)本日の診察は終わっておりまして・・・」 私「(事情を説明)他に頼るところがないんです。薬だけでも処方してくれませんか?」 B「(受付)医師と相談してみます」 私「お願いします」 B「(受付)一週間分お薬出ます」 私「ありがとうございます」 ・・・ 上記のようなやりとりがあったのですが、色々な疑問点があります。 1.セカンドオピニオンの診断書をお願いしたのに、何故転院の診断書になっていたのか? 2.転院したものと仮定した場合でも、B病院の「口頭でA病院に説明して」とA病院の「はっきりした診断書がなければ、受診できない」というAとBの病院の温度差は何故? 3.そもそもかかりつけだったA病院で薬が出せないのに対し、セカンドオピニオンとして一度しか通ったことがないB病院では診察なしで薬を処方してもらえたのは何故か? ・・・ 色々と複雑になってしまい訳が分からなくなっています。 私的にはA病院からは見捨てられ、B病院に救われたという気持ちになってしまったのですが。 A病院は医師が説明するのではなく、ケースワーカーが説明してきたことに怒りを感じてしまいましたね。第三者が説明しても一方通行になるの当たり前だと思います。 ほぼ愚痴で申し訳ないです。 しかし、疑問に答えていただけたら幸いです。

  • 病院で処方される薬の値段について

    以前から産婦人科でマーベロン28を処方してもらっていましたが、大阪から千葉に引っ越したので新しい病院に行くことにしました。 近所の産婦人科に行ったのですが、初回は血液検査と診察(マーベロン28が取り扱ってなかったので)マーベロン21を一ヶ月分処方してもらって、料金が14000円でした。 初診料や検査料などかかるので高いなと思いましたが納得しました。 内訳明細書(点数が書かれた紙)はくれませんでした。レシートをくれました。 血液検査の結果は電話で聞いてほしい、次回からは診察はなしで受付でお薬だけ受け取ってほしい、とのことでした。 1シート飲み終わり、言われたように受付でお薬を頼みました。 また1シート頼んだのですが、料金は5000円でした。 大阪の病院では2ヶ月分ずつもらっていたのですが、診察も受けて6300円くらいでした。 薬の種類は少し違いますが、マーベロン21と28では飲み忘れ防止の為の7粒の成分が入っていない薬が入っているかだけの違いです。 病院によって値段が違ったり、一度に貰う薬の量によって値段が変わってくるのは知っていますが、 診察なしで薬だけの料金で倍ほど値段が違うのはどうなんでしょうか? また、内訳明細書は通常言わないと貰えないものなのでしょうか? 大阪では以前通っていた産婦人科に関わらず、私が行ったことのある病院ではなにも言わなくとも発行してくれました。 今後は病院を変えるか、ピルの個人輸入も考えています。 マーベロンは3年ほど前から服用していますが目立った副作用などは見られていません。 血栓のリスクがあるとのことなので、6ヶ月に1度病院で血液検査をすれば問題ないでしょうか? もっと良い病院の対応をご存知の方は教えてください。 また、ピルの個人輸入をされたことがある方はその際のトラブルやリスクを教えてください。 質問の内容でわからないことがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 薬をだす病院とださない病院の違いについて

    病院にいくと、その場で薬をだしてくれるところと処方箋をもらって 薬局にもらいにいくところとあります。 この違いは何でしょうか? 最近、処方箋受付の薬局ではお薬手帳を作ってそれに処方されたシールをはっていて前にのんだ薬がわかりやすいのですが、病院で薬をだして くれるときはこのシールをもらえません。 また、総合病院も薬待ちの時間を短縮するために院外処方を薦めてる ところもありますが、院外処方にしてくれないところもあります。 院外処方ではいけない理由があるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

専門家に質問してみよう