• ベストアンサー

ムービーメーカーの動作がかくかくしてしまうので、メモリーを増やしたい。

okwavehyの回答

  • okwavehy
  • ベストアンサー率11% (39/344)
回答No.8

ANo.6   メモリ  1GB ⇔ 1,024MB  1MB ⇔ 1,024KB  1GB  ⇔  1,048,576KB  ここは厨房です。 広ければ(大きければ)食材を、手元に、置けます。 狭ければ(小さければ)隣の部屋HD(仮想メモリ)に 食材を、取りに行かなければ、成りません。遅く成ります。  タスクマネージャ。    現在起動されている、プログラムの状態を、確認する、ソフトウェアです。  パフォーマンス。      コンピュータで処理を、実行する能力・性能です。  タスクマネージャ 「Ctrl」+「Alt」+「Delete」同時におす。  パフォーマンス タスクマネージャのパフォーマンス タブクリック 物理メモリ(合計) - コミットチャージ(合計) = マイナス の時メモリ不足です。HD(仮想メモリ)に代わります。遅く成ります。 物理メモリ(合計)  このパソコンに搭載されているメモリの合計 コミットチャージ(合計)  現在使用されているメモリの合計。       

tankuver2
質問者

お礼

詳しく回答していただいてありがとうございます。 確認してみました。 現在、PCでインターネットを4個開いて見ている状態での確認です。 合計(228848KB)-コミットチャージ(394608KB)=-165760KB だったので、マイナスということになりメモリ不足になっている。 そこで仮想メモリを使用している、ということなのですね。 そんなに、PCで色々実行しているわけではないのに、 インターネットを使用するとかなりのメモリを使用することになるのですね? 仮想メモリのことがちょっとわかるようになりました。 回答ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • ムービーメーカーで再生が途切れ途切れになってしまう。

    現在、デジタルカメラのムービーをムービーメーカーで 編集しているのですが、編集中のムービーが途切れ途切れに なってしまいます。 原因はCドライブの容量がいっぱいになっていることかな と思って、クリーンアップとデフラグをしてみました。 現在のCドライブの空き容量は25%ほどで、Dドライブは空き容量が60%ほどです。 色々なところでCドライブは容量が多いと動きが遅くなると 書いてあったので、Cドライブが空き容量25%はまずいのでは・・? と思っていますが、Cドライブ内の消去できるものは消去して、あとは どのデータを消去してよいのか分からないところです。 パソコン初心者なので、説明不足な質問だと思いますが、 ご存知のかた、ご助言よろしくお願いします。

  • ムービーメーカーの画像がでなくなった

    前に作ったムービーメーカーの画像がでなくなりました。 もしかしたら、画像を「マイドキュメントのマイピクチャ」から「Dドライブ」に 移動させたから、画像がでなくなったのでしょか? あまり詳しくないので、ご意見お願いします。

  • メモリーの増設

    以前メモリースロットの空きに増設したのですが,もうひとつ容量の多いものに変えようと思っています。スロットの空きはもうないので、以前増設分を取り外そうと思うのですが…この作業をするにはデーターは移動させなければなりませんか?? そのまま外して違う物を取り付けて良いのでしょうか??

  • Windowsムービーメーカーの能力

    Windowsムービーメーカーの能力 編集できるのは25MB程度のWMVファイルが限界のようです。(6分程度) 例えば、130MBのWMVファイル(外付けHDD上にある)をかけて、これをほぼ1/2のところでカットし、その片側を「ムービーファイルの保存」にすると、一応  必要な推定領域    66MB  ドライブD:で使用可能な推定ディスク領域 43GB と表示されます。 (十分な余裕があると解釈してよい?) しかし、開始すると時間表示が1/3くらいまで行ったところで、必ず「ムービーの保存ウィザードを完了できませんでした」と表示されます。 申し遅れましたが、プログラムはC driveに入っており、出来上がった画像はD driveに入ります。  C drive 容量18.6GB 空き3.4GB(使用率82%)  D drive 容量130GB 空き42GB(使用率68%) このような状況ですので、ちょっと大きな動画ファイルの編集など到底できません。 Windowsムービーメーカーの能力はこの程度のものなのでしょうか? C driveの空き容量(3.4GB)は少な過ぎるのでしょうか? 外付けHDD上の画像編集は負荷が大きいのでしょうか? (C or D diveに取り込んでからやるのは、PC負荷が大きくなりそうで怖い) 他にどんな原因が考えられるでしょうか?

  • ムービーメーカーのムービー保存が出来ません(泣)

    現在、生徒会の活動でムービー作成を行っている中学生です。 題名通り、ムービーメーカーで編集し終えたものをムービーファイルで保存が出来ずに困っています。 パソコンはwindows XP、PC本体の空き容量はディスクデフラグツールで確認した限り80.37GBあります。 映像のファイルはWMV。音声のファイルはmp3とWMAです。 データは13個のプロジェクトに分けています。 ↓各データのサイズ 保存成功組み 51KB 21KB 89KB 120KB 82KB 31KB 70KB 保存失敗組み 135KB 87KB 247KB 89KB 114KB MBにすらなっていないのでとても小さなデータだと思うのですが、保存を行うたびに「ムービーを指定した場所に保存できません。ムービーに使用された元との素材ファイルが使用できること、保存場所が使用できること、および空きディスク容量が十分あることを確認して、もう一度やり直してください。」という文章が出てきてそれ以上進められません。 映像の元のデータは移動も、削除もしていません。 保存先も使用でき、PCの空き容量もちゃんとあります。 「PCが駄目なのであればUSBではどうだろう?」とUSBでチャレンジしても結果は同じでした。 また、データを分けて保存にチャレンジしたりしても失敗です… ほかのサイトなどでも得た情報を元に、昨日からずっと作業をしているのですがまったく進みません。 ・容量は十分ある ・元のデータもちゃんとあるし、移動もしていない こういう条件でなぜムービーの保存が出来ないのかをご存知の方がいましたら、回答よろしくお願いします。 また、解決方法の案などもございましたらそちらも回答いただけると助かります。 PC初心者のため、初歩的な質問かもしれませんが、なにとぞよろしくお願いします。

  • メモリーの増設について

    NECのValueStar VL100/4Dを使用しています。 メモリー不足のメッセージが時々出ることがあり、メモリーの増設を考えています。NECダイレクトのアップグレードサービスを見ると、256Mでも23,625円となっており、高くつくので、自分で増設しようと思い、このPCに対応するメモリーを調べていたところ、どれを選べばよいのかわからなくなり、助言をいただければと質問させていただきました。 IO-DATAの機種別メモリー対応表では、「DR400-256/512M、DR333-256/512M、DR266」と3種類あるのですが、DR333シリーズはPC2700対応、DR400シリーズはPC3200対応となっていますが、これも使えるのでしょうか? ValueStar VL100/4Dの仕様は、次の通りです。 CPU : インテル(R) Celeron(R) プロセッサ クロック周波数 : 1.70GHz メモリ(メインRAM) 標準容量 : 256MB*2(DDR SDRAM/DIMM、PC2100対応) スロット数 : 2スロット(DIMMスロット)[空きスロット1] 最大容量 : 1GB*3 職場で使っているもので、普段は事務処理程度ですが、インターネット配信の映像を受信したり、映像のファイルをダウンロードしたり、DVDの書き込みをしたりすることもあります。増設の程度も、どの程度増設した方がいいのかも、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • Cドライブの容量をDドライブへ移すには

    こんにちは PCの動作が遅いため、空きの少ないCドライブの容量を空きのあるDドライブへ移動させたいと思っています。 使用してるPCはVAIOのXPでCドライブの空き容量1,88GBなのに対し、 Dドライブは72,1GBの空きがあります。 なので、Dドライブへ容量を移動させるため、 Cドライブのフォルダにあるマイドキュメントやお気に入りを 切り取りやコピーしてDドライブの中に貼り付けをしてるんですが Cドライブの空き容量に変化がなく容量が増えません。 このやり方は間違っているのでしょうか? CドライブからDドライブへ容量を移動させる方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • FF14購入にあたってHDDの整理をしようと思うのですが

    FF14購入にあたってHDDの整理をしようと思うのですが FF14のスペックを見ると、必要条件として「マイドキュメントのあるドライブに6GB以上の空きがあること」となっています。 私のPCでは、マイドキュメントは最初からCドライブにあり、現在Cの空き容量がギリギリです。Cドライブの容量を増やすために動かせそうなファイルやフォルダはDへ移したのですが、Cの容量がたいして変わりません。 具体的な数字で言うと、Cの全容量が39.9GBで、空きが10%(6.39GB)です。 どれが移動できてどれができないか、というのは、どこを見て判断したらいいでしょうか? 逆に、マイドキュメントをDドライブに移す(あるいは、Dドライブに作る)ということはできないのでしょうか? FF14では、「ダウンロード用としてマイドキュメントのあるドライブに6GB以上の空きが必要」ということです。何かをダウンロードをしようとするときって、パソコンが勝手にマイドキュメントの場所を認識してきますよね?それは、フォルダに「マイドキュメント」という名前がついていれば、CにあろうとDにあろうと認識してくれるのでしょうか。 パソコンのことには詳しくないので、質問がわかりにくい文章になっているかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 会社のPCの動作が遅くて大変困っています!

    僕の勤めている会社のPCなのですが、動作が遅くてホント困っております。 一応ディスククリーンアップや、デフラグはやっているのですが、プリンタを使ったり、エクセルで書類作成したり、ネットを起動させたりすると、ハードディスクのランプが光りっぱなしになり、たびたびフリーズしたり、応答なし等のエラーが頻繁にあります。一年前にリカバリしたのですが、特に効果はありませんでした。 PCはFMV Home Edition ver2002 ServicePack3 OSはXP、メモリは448MB,プロセッサAMD Sempron(tm)Processor 1.99GHzです。 Cドライブの容量は30GB、使用量は23.7GB、空き容量は6.22GB、Dドライブの容量は249GB、使用容量は40.8GB、空き容量は208GBです。 Cドライブの容量が異様に少ないので、使用しないソフトやファイルは削除し、マイドキュメントや、写真等、移動できるものはDドライブに移動させました。 Cドライブの容量が少ないから動作が遅いのでしょうか?またリカバリやってもあまり効果がないのはHDDが故障しているからなのでしょうか? ドライブの増設や、PCを買い替える以外の解決策はありますでしょうか? お願い致します!

  • Windowsムービーメーカーで物凄く困っております

    Windowsムービーメーカーで物凄く困っております デジカメで撮った映像(AVI)と自分で作成した音源(WAV)を合成して 保存しようとしてもエラーが出て保存できません 検索するとよくある、保存先の容量確認、元の素材が使えるかの確認等のエラーです 考えられる対策は全てやりました 初めは容量が足らないのだと思いクリーナーで色々と削除し充分に空けてもダメ OSのメモリが256Mなので増幅して768Mにしましたがそれでも変わりません デジカメのAVIは容量が大きいのでWMVや違うソフトでAVIに再変換して小さくしても まだダメでした ヘルプの、動画を小分けにして保存するというやり方も試しましたがことごとくエラーなのです デジカメはCanon IXY digital 20ISです スタンダード オート マイカラー切  640X480 30fps LP に設定しております デジカメの映像ファイルはAVIになるんですが色々なAVIがあるのですか? 容量は毎回450M前後になるのですが異常なのですか? ちなみに同じデジカメ、XPでやってる友人は同じ方法で ムービーメーカーで問題なく完成させています 「ムービーを指定した場所に保存できません。ムービーに使用されている元の素材ファイルが使用できること、保存場所が使用できること、および空きディスク領域が十分あることを確認してもう一度やり直してください。」のエラーが出てきます この数日あらゆる手を尽くしましたが精神的にも参ってきました・・・ 考えられる原因、対策を是非お聞かせ願いたいです 宜しくお願いいたします