• ベストアンサー

護身術における掌底

familialの回答

  • familial
  • ベストアンサー率41% (33/79)
回答No.6

全種類、全格闘技のいわゆる「掌底」として質問をされているので、難しい質問になっています。つまり流派によって、その軽重や用法の違いがあるので同じような回答でもニュアンスがかなり変わってしまいます。 まず、私の意見というか、私自身が拳より掌底のほうが主武器となるので、「使えない?何それ?」という感じです。 接近戦で戦い、かつ、手刀や擒拿と併用する用法の応用関係から、手刀から変化しやすい掌底を使わないわけがないということです。 遠い間合いから、あからさまに掌底で打ち込むようなことを想像されているかもしれませんが、それは論外で、必ず連続技のひとつとして掌底が存在しています。護身術とおっしゃているのが、基本の型でしかない掌底のみで戦うような、超素人レベルの話だとすると、疑問の意味が理解できます。つまり、「拳より面積が広い掌底では、力が分散するので効果が薄いのでは?」という疑問だと思います。私は掌底を力任せに打つことをしません。どちらかというと、密着時間を長くとり圧力積数を増やすうち方になります。この打ち方に適しているのが、掌底です。どちらかというと、「押し込む打ち方」、お相撲の張り手+突き出しに近いと思います。拳では水月へ打つくらいで、このような打ちかたは、掌底がどの部位にも使えて一番確実で楽です。衝撃で相手がノックダウンすればよし、でなければ、そのまま後頭部を打つように相手を倒して、決めまで持っていきます。相手のあごにひっかけて打てば、はずすことがありません。相手の首を折りかねないので、こちらも覚悟が必要ですが。 では、素人護身術で、しかもあからさまに掌底を打つ構えをしたうえで、効果的かということを考えてみます。きっと、「打ち方を間違えて、手首を傷めそう。」という点で逆効果という気がします。掌底には、素人が気がつかない「打ち方の基本」があるからです。武術の素人には、よっぽど手刀と体当たりのほうが手っ取りばやい気もします。それともローキックの連打なんかでしょうか。 つまり、「素人護身方法として、掌底は運用方法や使い方が難しいので不採用」というのが結論ではないでしょうか。

itezagogo9
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になりました。 やはり素人が使うには、掌底は難しいようですね。 とはいえ、『自分の身を守るため拳を相手の顎に命中させた結果、顎が骨折し過剰防衛』というのは避けたいですし…。 逃げることができない場合の護身術とは難しいですね。

関連するQ&A

  • 護身術として使う場合の掌底について伺います。

    護身術として使う場合の掌底について伺います。 一対二以上の集団戦で、掌底は有効ですか? また、掌底一発でKOは無理でも軽い脳震盪程度は可能ですか? よろしくお願いします。

  • 護身術について

    初めて質問します。非常に抽象的な質問で申し訳ありませんが、今何か護身術を身につけようかと思っています。 最近の凄惨なニュースを目にすると、格闘技経験のない私ですが、何か身を守る術を身に付けておかないと、 と切に感じます。 そこで質問ですが、齢40にまもなく手の届く私でも出来る護身術(格闘技)はどんなものが あるでしょうか?先にも述べたように、格闘技経験はありません。(学生時代は陸上を少しやってました。) ちなみに先日、護身術という観点から、近くにある少林寺拳法の道場に見学に行きました。 実際に護身術として通用するかは、素人の私では全く分かりません。 経験者の方、同じような悩みをお持ちの方、よろしくお願いいたします。

  • 武道と護身術は同じ動きをしますか?

    ボクシングや空手などの格闘技と自分の身を守る 護身術は同じ動きをしますか? 格闘技=護身術 と↑解釈してもよろしいですか? 実は自分は自分の身を守るために護身術を習おうか考えて います。  子供の頃空手を習っていたので(やり方は同じかな) …と思っていますが実際のところは、どうなっていますか?

  • 護身術って・・・?

    私は護身術というのは、相手に大きな危害を加えることなく取り押さえたり、危険から逃れる術を言うのだと思っていましたし、今でもそうです。 暴漢に襲われた時に使用する、静電気発生器や、大きなサイレン音の出るものを常時携帯するのが護身術の一つ。 武術としては、少林寺拳法や太極拳、功夫などでの関節技や、身体のツボへの突きが護身術だと思います。 相手を叩きのめすようなボクシングやK-1のような格闘技は護身術とは言えないのではないかと思うのです。 護身術とは、あくまで己の身を護り、相手へ怪我させたり、後遺症が残るようなダメージを与えるようなものは暴力と大差ないように思えます。 ただ、誤解しないで欲しいのは、試合としてのボクシングが大好きな私です。殴るなら一定のルールの基に皆の前でフェアーに戦うことが基本です。 皆さんは護身術についてどのように考えてらっしゃいますか?暇な時にでも回答ください。

  • 護身術について

    最近ちょっと疑問に思うようになったのですが、護身術って言う言葉の意味は皆さんどのように認識しているのでしょうか? いえね、私自身拳法を学んでいるのですが、最近『護身術は学びたいけど、武術・武道は学ぶ気は無い』って言葉を耳にするものでして・・・。

  • 護身術を身に付けるなら

    格闘技は未経験の男性です。護身術を身に付けるなら、どのようなものがいいでしょうか?自分の身を守ることになった場合で、逃げることができない時を想定しています。

  • 護身術について

    近接格闘術を学びたいです ナイフなどで護身術する方法です 海外などに行って襲われそうになったときにこういう風に撃退出来たらなと思いました http://www.nicovideo.jp/watch/sm4602675 ただいつもナイフを常備するというのはないですが・・ 海外など夜道などの時は常備しようと思います、最近近所で変質者が現れたみたいなので・・ それともしもの時に自分を守る術を身に着けたいと思いましたので。

  • 護身術について(打撃ではなく)

    今の時代は何時、襲われるか分かりません。 ナイフなど刃物の事件が多いですが、 大人でも子供でもいざと言う時に役に立つ護身術は ないでしょうか? 私は合気道の体を触れさせずに気で倒す、相手の動きを止める のが憧れですが、しかし、誰でもあんなにすごくなるとは思いません。 でも、個人差はあると思いますが、どのくらいである程度、自分を守れる くらいになるでしょうか? もう一つはブラジリアン柔術です。 護身術としては有効なのでしょうか? あまり、殴る、蹴るの打撃は好みませんので もし、合気道やブラジリアン柔術をされている方があれば 詳しい話(どのくらいで護身術として身になるか、有効か)教えてください。

  • 護身術について質問があります。

    護身術について質問があります。 暴漢を取り押さえる技のある武道では何が最もおすすめですか? 私は元ライト級ボクサーでプロライセンスも取りましたが、今はやってません。 近々、喫茶店を開きたいと考えているのですが、客の男が暴れて、自分や店の人間(婚約者)などに危害を加えたら取り押さえなければなりません(もちろん凶器を出されたり、複数いるときは無理はしませんが)。 ボクシングは、究極は相手を殴り倒すものなので、相手を自分の力をコントロールしつつ制圧する術を知りません。まして鎮圧しようとして手を出しても、正当防衛が成立しにくい日本の現状を考えれば、別の意味でも護身になりません。 そこで相手を組み伏せ、あとで威力業務妨害で暴れた本人のみを突き出せるような男になるために武道を始めるには何が効果的ですか? 家に洗濯機がないので、道着がいらないものなら理想ですが、そんなものはないならもちろん結構です。道着がいらないのは中国拳法のようなものでしょうか? もちろんすべての状況をカバーできるものは存在しないことは理解していますが、上のような状況で最も良いと思われる武道を教えて下さい。お願いします。

  • 顎への掌底

    顎への掌底 こんにちは。人間の急所の顎について質問です。 今日友人と遊びふらついての帰り道、内一人があまりにも うざったい悪口を叩いて来るので顎へ掌底を入れてやったやらぶっ倒れました。 気絶まではいかなくともその後かなりふらついて「死んだかと思った」とか 言ってましたが、実際顎への掌底の威力はどれぐらいなんですか? 強く打ったら、気絶以上のすさまじいダメージになるのでしょうか。