• 締切済み

古いタイプのベータマックスですが、再生のみノイズ・回転ムラが出ます。SL-J1

数年前、物珍しさに中古で購入したビデオデッキの一台ですが最近になって特殊な部品でない限りかざりとして保管しているのもさみしいなと思い立って修理に出そうと近くの電気屋さんに問い合わせましたが、見るからに古いので取り扱わないとのことでした。自分でもテスターでノイズと同じタイミングに変化する箇所を見つけましたがどういう部品が不良なのかわかりません(経験がないので) 機種はソニーのSL-J1 テスターでノイズの同時に変化する回路はキャプスタン関係でした。 もちろん回転ムラなのでキャプスタン回路が誤動作しているだけかもしれません。 この機種を実際見た人でなければわからないと思いますが回答を待っています。

みんなの回答

  • yamo55
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

こんばんはー。 ソニーなら店頭や修理屋ではなく、ソニーのサポート窓口に相談してみてはどうでしょう。 私もかなり古い機器をメンテナンスしてもらったことがあります。

Fuga018653
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 数年前にこのデッキが直らないとのこで既に別のデッキの修理にかなりのお金を使いましたので自分で原因を調べて直せればと思っていますのでこのデッキは修理にはもう出しません。 今までサポート窓口を利用するという発想はまったくありませんでしたのでほかのソニー製品を修理するときに参考になると思います。

  • toshi321
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.1

キャプスタンの近くにACヘッドがあると思います。(テープレコーダーのヘッドのようなもの) このヘッドのテープが当たる部分の下側にサーボの信号(コントロール信号)を記録し、再生時に取り出しサーボをコントロールします。この部分を綿棒にアルコールを少量つけ数回クリーニングしてみてください。 ちなみに、上の部分にノーマル音声のヘッドが有ります。 その他、キャプスタンがベルトドライブの場合ベルトの劣化ダイレクトドライブ(モーターの軸がキャプスタンになっている)の場合は、モーターの不良、サーボ回路の不良などが考えられます。 また、キャプスタンにピンチローラーが接触していない場合や、テンションのアームが大きく変動する場合メカ的な負荷の変動が影響している可能性があります。

Fuga018653
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 このところ時間がないのですが走行系とサーボ回路の測定を気長にしようと思ってます。このデッキに見込みがあれば数ヶ月後にこの質問に補足しようと思っています。

関連するQ&A

  • ベータマックス SL-HF705 ヘッド交換したが、ノイズが多いまま

    最近、OKWaveを知り、たまっていた疑問を少しずつ公開したいと思い利用しています。 数年前、ほかの不具合で修理に出す際にメダカノイズが若干出るのでヘッドも交換するよう依頼しました。交換した部品がてもとに来たのでヘッドも変えることができたんだなと思い安心した。しかし、メダカノイズやちらつきは改善されていますが、ソフト-シャープのボリュームを中立にして移しても輪郭がくっきりしないし、暗い色が特にむらがみえて、こんなに画質悪かったかなと疑問に思い使用していました。 深刻なのは時々録画時に最初は映っていても、数十分後徐々にノイズが増え、完全に映らなくなります。さらに少し経つと映る時もありました 録画に不具合が出て直後正常なものを再生させると映りました。 録画できてないときはハイファイ音声も記録されず、ノーマル音声のみでした。ハイファイも当然回転ヘッドを使って記録していますので。 ビデオ回路・音声回路などではなく回転ヘッドの直前についている箱で覆われたアンプが悪いような感じがしています。知識がないのでそれとは言い切れません。 ヘッド交換以後二回ほどそれで点検とか修理とか出しましたが。部品交換でなおりましたが前よりひどくありませんがたまに症状が再発します。再び修理に出すと症状が発見されなくて、部品供給不可能のハンコが領収書に押されていました。 全体文がまとまってませんが、知識のある方、経験者の回答をお待ちしています。

  • カセットデッキ用DCキャプスタンモーター内の部品は

    カセットデッキ用DCキャプスタンモーター内のこの部品は何でしょうか? DCモーター 12V PLL制御 2400回転 ブラシと電源のお間に 各1個入っています。 焼損しているため交換したいのですが何だかわからないので交換できずにいます。 教えて下さい。よろしくお願いします

  • カセットテープ再生でノイズ除去出来る?

    こんばんは。 いつも小音量で聞いていますので気が付かなかったのですが、 カセットテープをボリウム上げてヘッドホンで聴いたらノイズがすごいです。 ・ヘッドホンは直接デッキに繋ぎました。 ・デッキのボリウムは上げたと言っても11:00ぐらいです。 ・カセットテープはレンタルCDをCDラジカセで録音したものです。  (ノーマルテープだと思います。) ・デッキはソニーのTC-K333ESRです。 CDはライントランスを入れたりしますよね。 テープの場合も Q1.雑音除去装置というのがあるそうですが効果はどうでしょうか? Q2.これは一般論として、 ヘッドホンをプレーヤ接続とアンプ接続ではどちらが良いのでしょうか? この場合ヘッドホンアンプではありません。プリメインとかです。 (プレーヤー接続の方が良いような気がしますが) Q3.デッキにそのような機能のある機種はありますか? (古い型でもけっこうです。中古で捜しますので) 以上、宜しくお願い致します。

  • ティアック カセットデッキ V-5000 再生しない

    よろしくお願いします。 TEAC V-5000ですが、 十年?ぶりに、カセットを聴こうと思いデッキを出しました。 再生ボタンを押すと巻き戻し早送りと同じ回転をして再生しないのです。 ベルトが伸びてるのかなと思い天板を外して点検しました。 案の定キャプスタンベルトが伸びきっていました。 ちょうど良いテンションの輪ゴムがあったのではめてみましたが、 モーターが回っていないことに気がつきました。 テスターでモーター結線部のハンダのところの電圧をはかってみると14.5V ぐらいあります。 しかし、どのボタンを押しても常時この電圧です。 こういう仕様なのかどうかわかりませんが、 あとカセットの出し入れの時の検出スイッチはオンオフしています。 今頃はもうカセットテープの時代ではないようですが、 ティアックに修理に出すほどこだわっていませんが、 でもきれいで格好もイイので、正常になればうれしい事です。 私は電気にはくわしくありません。機械保全2級程度の知識です。 ハンダづけはヘボかもしれませんが、そこそこできます。 この機種特有のトラブルというものがあるのでしょうか。 この部品が良く壊れるとかわかれば修理に頑張ってみようと思います。 よろしくお願いします。

  • A&D カセットデッキ GX-Z6100 再生できない

    A&D カセットデッキ GX-Z6100 再生できないため、皆さんのお知恵を拝借いたします。 詳しくないので、部品名について間違った表現があるかもしれませんので、その際はご容赦下さい。 症状 : 早送り、巻き戻しはスムーズで問題なし。 カセットテープ挿入し、再生ボタンを押すと一瞬テープリール回転しかかるがすぐに停止する。 カセットテープを取り出し、再生ボタンを押すと、巻上げ側の軸は回転するが送り出し側の軸は回転しない。 手で巻き上げ、送り出しの軸を回転させたが、どちらも同じくらいの重さ。違和感は感じられない。 ヘッド、ピンチローラはアップしている。(正常な位置かどうか判断できない) キャプスタンは回転していない。 メカを分解して、キャプスタンに給脂、スムーズに回ることを確認。 ピンチローラ固着なし。 キャプスタン回転用ゴムベルトが伸びていたので、代用品に交換。 モーターを手で廻して、キャプスタンがスムーズに動くことを確認。 モーターの電圧を測定。回転前、約1V 、再生ボタン押すと約10V。 すぐ停止状態になるので正確かどうか不明。  直接関係あるかどうか不明ですが、リール回転軸でしょうか、Oリング状のゴムが付いていたと思いますが、溶けて落ちていました。 これはまったく処置していません。  このような状態ですが、3ヘッドの良い機械で、他は問題無さそうですので、ぜひ修理してたくさん持っている昔のソフトを聞きたいので、どうかお知恵をお貸し下さい。

  • ソニーベータビデオデッキの詳しい方、教えて!

    1980年代に買った「SONY SL-HF900 Beta PRO Hi-Band Beta Hi-Fi」 を持っています。そのテープコレクションも膨大です。 未だ未使用のテープも持っていますが世の中はYHSからDVD~ブルーディスクと目まぐるしく 変化してきました。その為ついベータデッキを動す(点検)を怠ってしまいました。 先日遅まき乍、不安を感じ他メディアにダビングする為にテープを入れた所、再生/早送もせず テープも出ない有様でした。友人達に聞くとこの機種は殆ど同じ症状を示すらしいのです。 ソニーに修理を出すと基本が1万8千円でそれも長くは持たないとの事。前置きが長くなりましたが、 質問内容はソニー歴代のベータデッキで一番丈夫な機種を教えて下さい! それを探して購入しまめに動しながら死ぬまで使って行きたいのです。 あともう一点、SL-HF***の後にDが付いた物を見掛けますが そのDの意味を教えて下さい。 御回答、宜しくお願い致します。

  • 教えてください。

    次のデッキは何年前に発売されたか教えてください。 CDデッキ CDPー997 (SONY) CDーRW900SL (TASCAM) MDデッキ MDー350 (TASCAM) MDー301mkII (TASCAM) 5連CDデッキ CDPーC535 (SONY) TAPEデッキ TDーWR803 (VICTOR) また、デッキの発売している会社が部品の在庫保有期間って何年でしょうか。 教えてください。

  • プリメインアンプの故障について。

    いつもお世話になっております。 当方現在プリメインアンプの修理を行っているものです。 どうしても、故障部品がわからないので質問させて頂いた次第です。 まず、故障の症状なのですが、これはアンプの出力に両chにバリバリと トランジスタかなにかの不良音がするものです。 ノイズはボリュームによって可変いたしました。 ノイズは両ch同時に出ており、spを接続しての点検では左右の ノイズは先の通り同時に発生するのですが、spのコーンを触って違いを検査しておりましたところ、 左右で真逆の動きをしていることが判明いたしました。 左が突き出すと右がへこむ。といった感じです。 次に、故障箇所の切り分け結果ですが、メインアンプ部のみの場合、 ノイズは出ませんでした。<プリ部への給電遮断状態> また、ミュートスイッチを押してもノイズの音量は変化致しませんでした。 ボリュームゼロでもノイズは発生していました。 各スイッチを押してみたところ全くノイズに変化ありませんでした。 以上の結果 プリ部の電源が怪しいと思いまして、部品交換とチェックを行いました。 交換部品は、電解コンデンサ全数、トランジスタ全数、ブリッジダイオードは正常動作品 と交換しました。 足が腐食した抵抗はテスターでチェック、結果100Ωほど抵抗値が上昇しているようでしたが そのままにしております。 もはや、腐食や酸化といった目に見える不良部品は無くなりました。しかし、 依然として症状に変化は全くありません。 コネクタの洗浄、ハンダの盛りなおしも効果がありませんでした。 日々頭をひねっておりますが、故障部品の特定に至れません。 皆様どうかお知恵をお貸し下さい。よろしくおねがいいたします。

  • 高圧整流ダイオードについて

    電子レンジ内部の高圧回路の中に高圧整流ダイオード(型番:HVR-1X)があり、取り外してテスター(Ωレンジ)で確認した所無限大でした。 通常のダイオードであれば部品不良と考えられますが、高圧整流ダイオードの場合でもやはり不良と考えて良いのでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • CPUクーラー・FANの仕様について

    下記機種に搭載の (1)CPUクーラーのTDPの値 CPUクーラーに固定されているFANの (2)最大回転数(rpm) (3)最大風量(CFM) (4)最大ノイズレベル(dBA) をご存じの方が見えたら教えていただけないでしょうか? 【機種名】 PCV-W500 尚、上記仕様はSONYに問い合わせても不明でした。 そこで、アドバイスを頂きたいのですが、 上記機種において、CPUを"Pentium 4 SL6S5 3.06 Ghz" に交換しようとしています。 そのため、TDP値が52.8W → 81.8Wに上がってしまいます。 現状のCPUクーラーでも対応可能でしょうか? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。