• ベストアンサー

関東大震災後の不動産相場はどうなる??

bouhan_kunの回答

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.3

おそらく、大地震の直後は、不安から、売りが先行するでしょう。 ですが、すぐに外資を含めた買いが、流入してくると思います。 で、更地にしなければならないような状況の土地は、区画整理絡みなどで買い進められて、かえって値上がりすると思います。 で、潰れそうな家は、潰れないように補強したほうがいいでしょう。で、ただの持ち家程度の不動産なら、多少上がっても下がっても、影響はないでしょう。多少下がったとしても、喉元過ぎれば、また戻るでしょう。

z_574625
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、外資などが人の弱みにつけこんできそうですね(笑) 一応、制震パネルによるリフォームはしてありますし、地震保険にも入っているのですが、住宅密集地で延焼の可能性も高く、再建築もできないため、不安がいろいろあります。資産価値が多少上下しても気にしませんが、住むところが無くなっては困りますので…。 ここまでの回答を見ると、瞬間的な下落ぐらいはあるかもしれないが、 大きな変動は無いということのようですね。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 第二次関東大震災について!!

    いま、夏休みの宿題で関東大震災について調べています。 40年以内には確実にくるといわれている関東大震災ですが、 規模はどの程度なのでしょうか?一概にマグニチュード○○といわれても 想像できません。阪神淡路大震災の何倍だとか、過去に起こった 地震と比較していただけるとうれしいです。 それと、これは余談なんですが、関東圏にお住まいの方、 どのような地震対策をしていますか? 我が家では、何日分の食料を蓄えているなどなど些細なことで かまいませんので教えてください。 本当に起これば東京発世界恐慌になるといわれている関東大震災、、 起きたときの事を考えると本当にゾッとします。。

  • 関東大震災や阪神淡路大震災規模の地震災害でも地震保険は払ってもらえるの

    関東大震災や阪神淡路大震災規模の地震災害でも地震保険は払ってもらえるのでしょうか? 大変素朴な質問で恐縮ですが、関東大震災や阪神淡路大震災規模の大きな災害 の時にでもちゃんと地震保険は払ってもらえるのでしょうか!? 保険会社は、どのくらいの大きな災害まで保険料を払えるのですか? 地震の規模が大きすぎて払ってもらえないってことはないんでしょうか!?

  • 1923年の関東大震災は大きな地震でしたか

    今日は、阪神淡路大震災から25年目ということですが、1923年(大正12年)9月1日の関東大震災は大きな地震でしたか。

  • 関東大震災いつおきたかご存知ですか?

    1)関東大震災いつおきたかご存知ですか? 2)アフリカ沿岸まで津波を襲った スマトラ沖地震いつおきたかご存知ですか? 3)阪神大震災いつ発生したかご存知ですか?

  • 関東大震災について

    僕は今月末に首都圏に引越しを考えています。 しかし、関東では大地震が来るといろいろうわさされていますよね。実際僕は阪神大震災の高速道路のすぐ傍にすんでいてあの高速道路転倒を目の前で体験しました。だから地震はほんと怖いです。実際予想震源地はどのあたりなんでしょうか?できるならそこを少し離れたとこにすみたいです。埼玉あたりを考えているんですが、どうなんでしょうか。

  • 阪神大震災

    の正式名称って兵庫県南部地震ですよね? なぜマスコミは阪神大震災、阪神大震災って いうんですか? 正式名称ってそんなに重要じゃないんですか? 私も学校の先生にいわれるまで阪神大震災が 正式名称だと 思っていました。 阪神大震災が正式名称だとおもっている人は 多数いるはず。 お願いします。

  • 関東大震災が起きたら生きるか死ぬかは運?

    昨晩の地震で関東大震災について少し不安に感じたことがあります。 現在すんでいる家が、築4~50年くらいの木造一軒家(二階建て)なのですが、関東大震災がきたときに家の中にいたら、よほどの運がないかぎりはつぶされて死んでしまいますでしょうか? 1、東京都内でどれくらいの建物が崩壊するのか 2、崩壊した建物の中にいた場合、生き延びるすべはあるのでしょうか? 3、築4~50年くらいの木造一軒家の場合、地震が来た場合。(寝室は一階で二階にいることはほぼありません。) 4、職場が渋谷のビル(少なくとも10年くらいは建ってそうな)の4階なのですが、仕事中に地震が来た場合。 5、電車の中にいるときに地震がきた場合。 6、ビルやデパートが立ち並ぶ街中にいるところで地震がきた場合。 全てにおいて生きるか死ぬかが気になります。生き残った後の話は他の質問を参考にさせていただきました。1~5における生死の予想や有効な対応方法を教えてください。 関東大震災のくる日、規模、被害、これらは専門家の方でもいい当てるのは難しいとは思いますが、考えうる中で少しでも有効な対応方法を教えてください。お願いします。

  • 関東で大地震の対策をしていますか?諦めていますか?

    実際、関東に住んでいる方は、 大地震の対策をして、常に注意し備えているのか 来たら来たで仕方がないと諦めているのか できたらお答えください。 関東には もう、いつ関東大震災、阪神・淡路大震災クラスの 甚大な被害が出る地震(死者想定1万人以上) が来てもおかしくないといわれています。 原子力発電所(浜岡原子力発電所は、東海地震震源域真上にある) が事故を起こした場合の二次災害、首都圏放射能震災なども 可能性は否定できませんし、 関東、東京の地下は、メタンガスがたくさん眠っているとされ、 火炎旋風(炎の竜巻~関東大震災で発生、多数の死者) や、 津波や堤防決壊での洪水や 東海地震、東南海地震、南海地震が連動しておきる可能性 なんかもあります。 日本列島どこにいても同じことかもしれませんが、 特に大地震の可能性が高いことと、機能の集中、人口の集中、 混乱の可能性が最も高い関東、首都圏について特に。

  • 南海トラフ地震が関東に必ずくると言われています。本

    南海トラフ地震が関東に必ずくると言われています。本当に来ますかね? 阪神大震災も東日本大震災もそのようなことは言われていましたか?

  • 関東大震災で私の家は?

    1.私の家は東京都府中市にあるのですが、もし関東大震災が起こった場合どの程度揺れるのでしょうか? 震源によって違うのはわかっているのですが、 家が築20年以上の団地3階なのでとても心配です。 HPによっては府中市は震度3程度としているところもあって良く分かりません。あと、府中市が震源になるということはありえますか? 2.東海地震が起こった場合に東京では震度4程度だという話を聞きました。 これは本当ですか? 3.この頃関東大震災の予想・予知などがあまりにも多い気がするのですが、本当に今は危険な時なんですか? 9月・10月にあった震度4の地震は、大震災になにか関連しているのですか? 4.両親が寝ている部屋に、底面が1m×1m・高さが2mの棚と、底面が1m×2m・高さが1mのタンスがあります。 実は二つ共固定していない上に、もし倒れた場合間違いなく両親共に下敷きになってしまいます。 私はずっと心配で「固定しよう」と言っているのですが、両親は「あなたが無事ならそれでいい」などと言って固定しようとしません。 これって危険ですよね? 良い固定方法を教えてください。 今年6月ころ、一時期毎週のように震度2~3くらいの地震が続いたことがありましたよね? 情けない話なのですが、私はその頃から地震恐怖症状態です。 夜も怖くてラジオをつけたままでないと眠ることができません。寝つきも悪くて困っています。 小さい頃から大地震を体験したことがある訳でもないのに怖がっていた方なんですが、今の自分の怖がり方はちょっと異常かなと思ってしまうほどです。  大切なものがありすぎるせいなのかもしれませんが・・・。 どうしたらいいでしょうか。