• 締切済み

両親と住めない娘の傷

akarinologの回答

回答No.10

仕事柄、質問者さんの様な男性をよく見ます。 彼らの間には公式が有ります。 ほぼ例外なく以下の様な公式が有ります。 →親権が男性側になると、男性は大抵子供の養育を 自分の両親に押し付ける →男性は再婚相手を物色。新しい彼女を高確率で 妊娠させて逃げられない様にする。 →妊娠した女性はいきなり継母に。子供も懐かない。 →家庭内がギスギスし、男性は仕事に逃げるか、家庭の問題を放置。

関連するQ&A

  • 離婚し親権も元妻にある幼い娘と会いたい!です。

    このカテゴリーが正しいのかどうかわかりませんが、よろしくお願いします。 私と前妻はちょうど1年前に離婚しました。ステップファミリーでしたが、二人の間にも娘ができ、私は出溺愛していました。しかし、母の連れ子の息子(小学生)と私は関係がうまくいかず、男の子だからということで甘やかさないようしてきたつもりでした。それが妻には気に入らず、息子も次第に私のことをいやになり、結局3年で妻が息子と生まれたばかりの娘を連れ、ある日突然いなくなりました。 私にとっては拉致同然でした。妻とは話し合いましたが、修復不可能とのことで離婚が成立。それは致し方ないことですが、最愛の娘とは必ず毎月会う約束をしました。しかし元妻は何かと理由をつけ、娘を会わせないように、引き離しにかかり、今年になってからは1月、5月の2回しかまだ会えていません。 まもなく3歳になる可愛い娘に何故会えないのか、母親の感情で私と娘を引き離していいはずがありません。 民法も改正され、養育費と面会交流はともに子どものため、とはっきりしています。母親の感情で娘から父親像をなくすということが、その子の将来に何一つよいものではありません。 離婚しても協働養育、が理想だと私は思っています。 しかし元妻と以前はかわしていたメールもここ3ヶ月途絶え、没交渉となっています。娘と定期的に会うためにはどうしたらよいでしょうか。面会交流調停も考えましたが、仕事を休むことにも抵抗があり、調停が不調になった場合、徒労に終わるだけ、といううわさを聞いたこともあります。娘が住むマンションが偶然わかりましたので、そこへ尋ねていってよいものでしょうか。玄関越しに交渉することは法に触れないでしょうか。とにかく娘に会いたい!それだけです。 皆様のご意見お待ちしています。どうかよろしくお願いします。

  • 娘を連れ去るしかないのでしょうか?

    再三このサイトで質問をしている者です。 現在、妻と別居中でお互い弁護士を選任し離婚訴訟をしています。 2歳の娘がいます。 訴訟は私の方から提起しました。 別居の原因は妻が実家で暮らしたいという理由からです。 現在、娘は妻と実家で暮らしてます。 私は面接交渉の調停を経て、現在、月に1回2時間、娘と面会しています。 妻は私とは離婚しない、同居もしない、話し合いもしないと言ってます。 理由は婚姻費用(婚費)です。 私は専門職で高額所得者ですので、離婚して養育費より夫婦で婚姻費用の方が多く金がもらえるからです。 現在、私は妻に月額25万の婚費を払ってます。当初妻は月額45万の婚費を要求してましたが、別居後に妻が私の口座から不正に1000万引き出していたのが発覚して、婚費が大幅に引き下げられました。 金はどうでもよいのですが、問題は娘の親権です。 娘はとても可愛く、娘も私をしたってくれていて、私との面会を楽しみにしています。 親子関係も良好です。しかし弁護士の話では離婚はできても親権は難しいと言われました。 以下その理由です。 1、娘はまだ幼く親権は母親有利 2、妻も大手企業の正社員で月額30万以上の収入があり(私からも25万の婚費が入る)、子供を育てる  経済的力がある。 3、別居してもうすぐ1年たつので、娘の現在の生活が安定している。 4、妻の両親は健在で育児に積極的である。(私の方は母が他界、父は使い物にならない) 複数人の弁護士に相談しましたが答えはみな同じです。 よって親権を取得するには娘を連れ去るしかないと考えます。 現在は面接時に必ず近くで、妻と妻の両親が監視をしており、娘を車に乗せて移動は禁止、野外での面会は禁止などと多くの制限をつけられてますので、私の方から面接方法をもっと軟化させるよう、面接交流の再調停を提起し、現在も話し合いをしています。 現在の面会方法は以上です。 よっておそらく私からの主張は通ると思います。 監視なしの面接が認められたら、隙をみて娘を連れて帰ろうと考えてます。 弁護士の話では、私は娘の共同親権者なので連れ去っても刑事罰には相当しない、しかしやめた方が良いと言われてますが、離婚専門の弁護士の話など参考になりません、離婚を専門にしている弁護士はみな無能ですので、、、 娘を連れ去り、私が養育実績を作れば親権を取得できると思います。 ここからが質問ですが、「このような形で娘を連れだすことが、娘の福祉に悪影響にならないでしょか?」 そこだけが心配です。 私は地元では大変有名で裕福です。 家政婦や家庭教師を雇い十分に娘を育てる力があるし、周りの人々からの信頼もあります。 妻の実家は以前から金銭トラブルが多く、周辺の住民からも詐欺師一家といわれてます。(興信所の情報から、) 娘は私が育てた方が幸せになれます。 ご回答お待ちしております。

  • 娘との面会を妻が妨害する。

    再三このサイトでお世話になっている者です。 現在、私の方から妻に対して離婚調停を提起し、2歳の娘の親権をかけて争っています。 娘は現在、妻と実家で暮らしており、妻は働いているので、娘の面倒は主に義母が見ております。 夫婦不仲になった原因は、妻が実家依存が極めて高く、義母もすぐに家庭に介入し、夫婦生活が困難になったという理由です。 妻は絶対に私と離婚はしない、でも同居もしないと言ってます。 婚姻費用が狙いです。 私は高額所得者ですので、妻は離婚せず婚費をもらい続け、実家で暮らしたいようです。 妻は別居後も黙って私の口座から、金銭を引出し、その総額は1000万を超えました。 そのような異常な行動から、婚費の調停→審判で、大幅に婚費の減額が認められ、妻はそれが気に入らないようです。 当初、妻は弁護士を選任し、月額45万の婚費を請求していましたが、25万まで減額されました。 私は毎月25万の婚費は必ず入金しています。妻も正社員なので手取りで30万以上の収入があり、実家暮らしもあり、生活は楽だと思います。 今月の離婚調停が不調になり、現在は私の選任した弁護士が離婚訴訟の準備をしている状態です。 ここからが相談ですが、妻や義母が私と娘の面会を妨害しています。 もちろん娘との面会は、調停で月に1回と決まっています。 妻は、あからさまに面会を拒否しないのですが、面会する場所や日時を細かく指定し、こちらの要望は絶対に聞きません、最悪なのは、私が娘と面会している際は、必ず近くで妻とその親族が監視しており、私も娘も困惑しております。 面会する場所も、屋内の子供コーナーのような小さい施設で、常に目が届くようなところで、毎回同じ施設です。 また私の都合の悪い日を面会日に指定したりと、やりたい放題です。 私は娘を、いろいろな遊び場に連れていきたいのですが、妻と義母が絶対に認めません、はっきり言って現在の面会の方法は、娘の福祉に悪影響であると考えます。 妻は娘との面会を餌に、私に様々な要求をしてきます。その要求のほとんどが金です。 妻と義母は、娘は私から金銭をせしめる最高の道具と考えているようです。 最悪な妻と義母です。 面会は、親が子供に合う権利と共に、子が親に合う権利でもあります。 私は子供と面会する際に、1番に重要視するのは子の福祉です。 今後、妻や義母の監視を気にせずに娘と面会するにはどうすればよいのか? 娘の監護権、親権を取得するにはどうすればよいのか? 私は専門職で、月額280万以上の収入があり、なおかつ地元では大変強い力を持っており、県議員や警察にも顔が利きます。 妻の実家は貧乏で、今までに金銭のトラブルが多数ありました。 娘は私が育てた方が良いに決まっていますが、現在の法律では私が親権を取得するのは難しいようです。 少々愚痴も入ってしまいましたが、上記に対し、ご回答お願いいたします。

  • 娘との面会をもっと長時間にできないでしょうか?

    再三このサイトでお世話になっている者です。 今までの経過を大まかにまとめます。 1、妻が実家で暮らしたいという理由で、当時1歳の娘を連れて出て行った。 2、妻が弁護士を雇い、婚姻費用分担請求を行い、私は妻に月額45万の婚費を支払うことになった。 (当職の月収270万、妻の月収30万) 3、妻は離婚はしないが同居もしない、しかし金は払えとのこと、 (離婚しない理由は、私が専門職で高額所得者だから) 4、私から同居調停を提起したが、2回目で不調になる。 5、私から娘との面接交流の調停を提起し、初回の調停で月に1度の面会が決まった。 6、しかしいざ面会となると、相手側弁護士が場所や日時、面会時間を細かく指示し、見張り付きの面会で、全く娘の福祉を考慮しない面会を強いられた。 7、よって私は、面接の方法などを細かく決めるために、再度面接交流の調停を提起した。 私の主張が全面的に認められ、妻や妻の親族の見張りなしの面会が実現した。 8、私と妻の婚姻生活の破綻は明確なため、私も弁護士を選任し、離婚調停を提起→1回で不調になる。 9、離婚調停は発展し、現在は離婚訴訟になり、双方の弁護士が法廷で、細かな事をねちねち言い連ね、醜い争いを繰り広げてる。 10.弁護士の話では、私には落ち度(有責性)がないため、1審で離婚が認められるとのことである。 ここまでが、ざっくりとした今までの経過です。 現在、娘は3歳になり、月に1回の面会日を楽しみにしています。 しかし、妻の弁護士から面会時間は3時間と決められており、3時間を経過しても、娘を返さないなら、面会をさせないと言われました。 私と娘との面会は非常に穏やかに行われ、娘は私との面会を楽しみにしています。 別れる時も、娘は私と離れようとはせず、そのために娘の受け渡しを数分遅れたら、弁護士から今度娘の受け渡しが数分でも遅れたら、面会自体を中止すると言われました。 あまりにも一方的な言い分で、私もブチ切れていまい、「お前いい加減にしろよ!クソ弁護士のくせに!」「そんなだからお前は離婚みたいな小さな仕事しかできないんだ!」「悔しかったら特許や企業民事のような金になる仕事してみろ!」「まあ、お前のような無能な弁護士にそんな大きな事案を任せる依頼者はいねえよな!」などと暴言を浴びせ、その内容を弁護士はちゃっかり録音しており、離婚訴訟のさいに証拠として提出、私が非常識な人間であると主張し、私の方が有責者だとして、離婚をさせないように裁判官に訴えています。 しかしその弁護士は実際に無能です。興信所で弁護士の経歴を調べましたが、大学は東大を出ているものの文Iではなく文IIIです。 司法試験は新司法試験に3回目で合格、落ちこぼれ弁護士です。 弁護士のくせに文京区の家賃12万の安アパートに家族3人で暮らしてます。 まあ、そんなことはどうでもよいのですが、、、、 話がそれましたが、ここからが本題です。ようは面会時間です。 何とかもっと面会時間を延長したいのですが、何か良い方法はないでしょうか? 当初は、娘の受け渡し時間など無視していればよいと思っていましたが、次回受け渡しが遅れたら、面会自体できなくなってしまいます。 しかし、面会時間が3時間では足りないです。 もちろん私の弁護士に相談しました。相手がそのような子供の福祉を無視した面会方法を強いているなら、それらを離婚訴訟に盛り込み、慰謝料請求をすると言ってます。 しかし私はお金がほしいわけではないのです。 正直、私の依頼した弁護士も頭が悪くて困ってます。 他の弁護士に変えようかと考えてますが、裁判も大詰めになりそうも行きません、 何とか相手の弁護士を説得して、面会時間を延長する方法があればご教授ください、よろしくお願いいたします。

  • 娘と別れて暮らすことがつらいです

    以前質問させていただいたものです。 そのときはいろいろとアドバイスありがとうございました。 妻から離婚を迫られました。 1年前にも迫られて、そのときは 私「妻がもう無理だと思ったらそのときは別れる、だから続けないか?」 ・・・という趣旨で続けることになりました。 簡単に言えば性格の不一致です。私は家事も、仕事も、子育ても、家族のために一生懸命やってきたと思っています。妻のことも愛しています。正直不服です。(男がいる可能性もあります、1月か2月に1回くらい会っているようです。確定ではありませんが、だとしたらそこについては潰していきたいと思っています。) やっぱり無理とのことです。もう離婚は仕方ないと思っています。彼女の気持ちを取り戻すのは無理なんだと悟りました。ただ、子ども(3歳)とは別れたくありません。 近くで成長を見守って、一緒に喜び、一緒に悲しみ、私も娘と一緒に成長していきたい・・・子育てに関わりたいです。娘はパパもママも大好きです。私が育てたいですが、幼いので親権はあきらめています。 ただ、妻は娘を連れて実家(片道5時間)に帰るといいます。面会はさせてくれるそうですが、物理的にもそう何度も会いにいける(こられる)距離でもありません。 私は娘が大人になるまで、せめて高校を卒業するくらいまでは同居したいのですが、その間妻に精神的苦痛を与えることになる(だから無理だということも言われました)・・・もうどうしたらいいかわからなくなってきました。 離婚を経験された方、離婚を考えられた方など、少し経験を語っていただけないでしょうか・・・

  • 娘に話すべきでしょうか?

    48歳 会社員です。 6年前に離婚して再婚しました。先日子供も誕生しました。 前妻には1女(11才)がおり現在でも不定期に面会をしております。二人にはどうしても話す決断ができません。仕送りは増減ありましたが7万円/月をおくっております。 エリアは離れているのですがWEB社会なので何かの拍子に前妻と娘は知ってしまうことはありうると 思います。 娘は今でも私になついており、ナーイブな年齢なので非常に悩ましいところです。 今後海外勤務になります。積極的に伝えるべきでしょうか? ご意見お聞かせください。

  • 再婚した夫の実の娘

    私は、3人の娘を連れ今の夫と再婚しました。夫には前妻が引き取った娘が1人います。 月に1度面会をしているのですが、今月は敬老の日が面会日でした。 今月は義父の誕生日もあったので、敬老の日用の花と義父にお酒を用意しました。 本当なら私の娘達を連れて届けたかったのですが、娘達はテスト期間中で家からも遠いので、面会に行く夫に渡してもらうようたのみました。 時々、面会日の時に前妻との娘を実家に連れて行く時もあるようですが、今日は連れて行かないと言っていたので、面会が終わったら実家に寄り渡すものだと思っていました。 その時、あちらのご両親には、テスト期間中で行けなくて申し訳ない事と、来月の義母の誕生日には行くと伝えて欲しいと頼みました。 ところが、帰って来た夫にきちんと話して渡してくれたのか聞いたら、前妻との娘が渡してしまったと言うのです。 それを聞いてどういう状況でそうなったのか聞く気にもならず。 夫は、後できちんと両親に話すと言っていましたが、私が聞かなければ、前妻の娘が準備して渡したという事になっていたことでしょう。 義父母にしてみれば血の繋がらない私の娘より血の繋がった孫からもらった方が嬉しいと思いますが。 きっともらった義父母は喜んでいたことでしょう。たまにしか会えなくなった本当の孫からプレゼントを貰えたと思って。 でも、あんまりです。 一生懸命選んだプレゼントを前妻の娘が渡すなんて。自分で買ったものでもない物を渡す中3の娘もどうかと思いますが。 もう、夫とやっていく自信がありません。

  • 再婚後に前妻に引取られた子供について質問です

    再婚後に、前妻に引取られた子供について質問です 30代、既婚、男、前妻との間に10歳の女の子1人 今の妻は妊娠中です 現在は週に1回 土日に泊まりに来てます。 娘に再婚、妊娠の事を話したところ 自分の前では明るく振舞っていても前妻のもとに帰ると 今まで通りに行かないんじゃないか不安でおなかが痛くなったり気持ち悪くなったり泣いているようです 前妻が連絡してきて これ以上このような事があるなら泊まりに行かせないと言ってきました。 娘は今まで通り泊まりに来たいと言っています 今の妻の事も気に入ってくれているいるようです 今の妻も 娘のことを心配してくれています 引き取ってもいいとも言ってくれています。 自分としては新しい家庭も守っていきたいし娘のことも今まで以上にかわいがってあげたいです 前妻は こっちの新しい家庭に娘を行かせるのが心配なようで 泊まりにくる土日は 妻を実家に帰らせろといってきます 妻を実家にいつまでも帰らせるつもりもありませんし 子供をこれ以上悩ませたくもありません 離婚の原因になったのも前妻の気の強さに圧倒され なにか言われるのも 自分にとっては恐怖でしかなくなったからです 実際に会えなくなったら家庭裁判所に面会交渉か親権変更の申請にも行こうとも考えています。 前妻はパニック障害があるとも娘から聞いています ただ そうなってしまうとまたなんのつみもない娘を犠牲にしてしまうのではないかと思い 極力さけてました 養育費も欠かさず振り込んでいますし 娘も前妻のところに帰るときになると帰りたくないと言って来ます。 アドバイスをお願いします。

  • 娘に困っています

    前妻がアスペルガーでした。毎日の生活に疲れ果てて別れることにしました。 妻は離婚に応じませんでしたが、周りからの説得で離婚してくれました。 子供は前妻に任せると不安だったので、私が引き取ることにしました。 他に好きな人ができました。彼女は健常者です。彼女と結婚することになりました。 健常者の子供はもともと私の味方で、前妻との離婚や彼女との再婚には賛成してくれています。 しかし、問題はアスペルガーがある娘です。現在高校生です。アスペルガーの娘は再婚はおろか、彼女との交際にも反対しています。 彼女の家にまで行って別れろだの、彼女の近所の人にあることないこと吹き込むなどの嫌がらせまでしていました。 アスペルガーの娘だけ前妻に預け、彼女と一緒に暮らすことにしましたが、アスペルガーの娘の執念深さは尋常ではなく、私の家にまで来て彼女に嫌がらせをしてきます。 アスペルガーの娘は話し合いには応じず、健常者の子供からの説得にも応じず、前妻は頼りなくてアスペルガーの娘を何とかさせることは無理です。 精神科や施設に預けようとも思いましたが、前妻がアスペルガーの娘を手放そうとしません。 アスペルガーの娘に嫌がらせをやめさせ、彼女と結婚するにはどうしたら良いでしょうか?

  • 面接交渉の再調停に行ってきます。助言ください!

    再三このサイトで質問してます。 現在までのまとめ、 ★妻と別居中して1年(別居の理由は妻が実家で暮らしたい) ★2歳の娘が1人、妻と妻の実家で両親と暮らしてる。 ★妻は私とは離婚はしないが同居もしない ★私は婚姻費用を月45万払っている。(妻も正社員で月30万以上の収入あり) ★現在は私から離婚裁判を起こし、双方弁護士を選任し泥沼の戦い!妻は婚費が狙いなのでなかなか離婚に応じない!私は高額所得者なので離婚して養育費より夫婦で婚費の方がいっぱい金銭がもらえる。 娘との面接を巡って過去に調停をお越し、1回の話し合いで月1回の面会が決まりました。 しかし、いざ面会となると日時場所などすべて妻が指定し、施設内でもこのコーナーにはいってはいけない、どのコーナーにはいってはいけない、などと意味の解らない制限をつけてきます。 面会中は常に妻と妻の親族での監視、面会日の前日に連絡があり、ドタキャンも多数(娘が風邪を引いた)、娘を車に乗せての移動を禁止などなど、 全く子供の福祉に配慮しない面会方法なので、私から再度調停を提起しました。 面接交渉の再調停は明日2回目が行われます。 私は子供の事が大切なので、弁護士に任せず私自身が出廷します。 妻側は弁護士が出廷、妻は今まで同居調停、婚姻費用調停、離婚調停など多くの調停を行ってきましたが1度も出廷せず、すべて他人(弁護士)任せです。 私は今回の調停では次の要求をしています。 (1)月に2回の面接 (2)面会中の監視禁止 (3)私の所有する車に娘を乗せて移動を許可すること (4)面会日は第1、3日曜に固定すること (5)面会時間は指定せず、受け渡しの際にこちらから連絡する。(現在の面会時間は2時間) 特に(1)の月2回の面会はどうしても決めたいです。 前回の調停では調停員から「今も月に1回の面会ができてるからいいじゃないの」と言われました。 このまま審判に移行しても、どうやら私の希望は叶わない可能性があります。 今の状況でどうすれば月2回の面接ができるようになるか、助言いただければ幸いです。 尚、私と娘の親子関係は非常に良好です。 娘も私と会うのを楽しみにしています。