• ベストアンサー

ギター アドリブができるようになるには

khazad-leftyの回答

回答No.3

とりあえず「耳コピする際に心がけること」ということなので、 スケールとキーのルート音。 弾いているフレーズのなかで、 どれがその曲のルート音になっているかを 考えて、スケールと重ねて考えれば キーの違う別の曲でもそのフレーズが利用できるわけで、 そのあたりを意識すれば少しずつ「引き出し」になる…かも。

関連するQ&A

  • オススメ エレキギター歴史本

    オススメのエレキギターの歴史の本を教えてください。 ジミヘン、エリッククラプトンや、gibson社、fender社についての歴史が知りたいです。

  • ギターアドリブ。Eマイナーペンタに合う音って?

    ギター暦は長いのですが、アドリブ暦は浅いし、知識がほとんどありません。 今はとりあえず一番有名なEマイナーペンタで色んな曲に合わせてアドリブの真似事をしているのですが、何か物足りません。 単純に自分の手数というかパターンが少ないのも理由だと思います。 本を読んでいると、Eマイナーペンタのスケールに♭5の音を足すとジミー・ペイジやエリック・クラプトン のような渋い感じになると書いてありました。 が、自分がアドリブでやりたいのはJ-ROCKやロッキンオン系なのであんまりしっくりきません。 そこで質問なのですが、 Eマイナーペンタに合う、ほかの音やスケールってありますか? あるいはEマイナーペンタ以外のスケールのオススメもあればお願いします。

  • 聞いたフレーズをすぐに耳コピ

    こんにちは、 この前、 プロではないのですが、 すごくギターのうまい人が二人いるバンドのライブを見ました。 ライブでジミヘンのリトルウイングを弾いていました。 その曲のソロでは途中からジャムセッションぽくなって 一人のギターが 「テレレレレレーー」とものすごい速弾きをしたら そしたらもう一人のギターの人が 「テレレレレレーー」とも同じフレーズを少し雰囲気を変えてましたが同じくらいのスピードで弾きました。 ライブあとにお話しをさせてもらったところ、それは何の打合せもないアドリブだったそうです。 ちなみにお互い相手の手元は見てないそうです 僕はギターソロを耳コピするときとても時間がかかります。 なので聞いたフレーズをすぐ耳コピできるようになりたいです。 どういった練習をすればいいでしょう?

  • アコギのお勧めの曲を教えてください。

    アコギを始めて1年程のまだまだ初心者です。 そもそもはエリッククラプトンに憧れてギターを手に取りましたが、 エリッククラプトンに挑戦するにはまだまだです^^; ギターを始めてからと言うもの、サイモン&ガーファンクルやビートルズ等を、 ちょこちょこ弾いています。 私はあまり音楽について詳しいわけではないので、 アコギ一本で弾ける取り組みやすい良い曲や名曲があったら 教えていただきたいです。 耳コピは修行中なので、スコアが手に入るアーティストだと嬉しいです。 ビートルズやサイモン&ガーファンクル、エリッククラプトン以外では、 全然ジャンルは異なりますが、押尾コータローやマイケルヘッジスも好きです。(超高レベルですが・・・^^;) どうぞアドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

  • スタンダードジャズのギターの名演奏CD

    スタンダードジャズのジャンルが一番聴きたいのですが少ないですね。 ギターといえばモダンのウエス・モンゴメリー、カントリーのアルバート・リー、ロックのエリック・クラプトンなどが有名ですが、スタンダードジャズとなるとあまりいないのですね。 私は60代後半なので、あまりうるさくなく、メロディックなスタンダードジャズのアドリブを聴かせるギタリストのCDがほしいのです。 ご存じの方がおられれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • リードギター上手くなりたい!Aマイナーで良い曲を…

    エレキギター5年目なのですが、アドリブが弾けるようになりたいと考え、「アドリブギター虎の巻」という本を買いました。 これは付録CDがついていて、CD相手にジャム・セッションが出来る…というモノなのです。 バッキング以外に「もう1人のギター」が収録されてて、そのギターパートとリード/バッキングを交代々々で弾きあう…という。 面白そうだと思ったのですが、いざ始めてみるとリードパートが廻ってきた瞬間に、自分の引き出しの少なさに愕然としております。 ・超長くチョーキング音を伸ばす ・細かいチョーキングを延々と繰り返す ・すぐグリスを挟む ・ペンタトニックを上下してるだけ ・リードパートの最後は大抵ピッキングスクラッチ と、逃げ技(?)ばかり使ってるんですよね。 ただ幸いなことに、収録されてるトラックは大半がキー=Aであることに気付きました。 そこで質問したいのは… Aマイナーのロック曲のなかで、貴方が良曲と思えるものを教えてください! ぶっちゃけて書くと、 その曲のギターソロをキー=Aのバッキング・トラックに併せて弾いても違和感なく聞ける… というものがあれば理想的です(^^;) そもそもの「アドリブが弾きたい」からは本末転倒になりそうですが、まずは一流ギタリストのソロから学ぼうと考えました。 他の曲のギターソロをそのまま弾けるようになったら、それを徐々に崩していけばアドリブらしくなるかな…と。 エリック・クラプトンはAマイナーのペンタトニックを多用すると書いてあったので今はクラプトンのフレージングから勉強してるのですが、他にもそういった曲(もしくはギタリスト)があれば教えてほしいですm(_ _)m 曖昧な文章で質問の趣旨が判りづらくなってしまったかもしれませんが…よろしくお願いします!!

  • リードギターが出来るようになりたい。

    ギターを始めて5年くらい経つものです。 今まではクラシックを中心にソロギター用の教本を見ながら弾いていましたが、先日、アコースティックギターとジャンべでセッションをしている友達の演奏を見て、自分の型にはまった受動的な楽譜を見て弾くと言う形態だけでなく、彼みたく自由にギターを操りたいと思いました。 しかしながら何を練習したらいいのかわからないのです。。。 ブルースやレゲエ、少し昔のロックなどを弾きます。 それとエリッククラプトンが好きです。 とにかく上手になりたい!!それだけです。一応、毎日の日歩の基礎練習だけはかかさずにやっております。 お勧めの教本、または練習方法などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 都内で音楽バンドサークルに入りたいです

    20代女です。 3年前くらいから独学でギターを練習しています。 少しずつですが耳コピで音楽に合わせてアドリブで演奏が出来るようになってきました。 そこで一人で演奏するのが物足りなくなり、どこかサークルに入ろうか考え中です。 中野区に住んでいるので新宿や渋谷で活動しているサークルが希望です。 もしオススメなサークルがありましたら教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 楽器屋さんで知りあった男性が恐いです

     中学3年生の女子です。長文失礼します。    私は趣味でギターを弾くので、月に1~2回、駅前のデパートの中にある楽器屋さんにギターの絃や関連グッズを買いに行きます。  塾も駅前にあるので、買いに行くのは塾のある日で、塾が始まる前に買い物をするのですが 半年ほど前に、20代半ばのサラリーマンの男性と知りあいました。    楽器屋さんで合った時に何回かお話したりして、ある程度親しくなるにはなったのですが この間、楽器屋さんで買い物を終えて帰る時に「一緒に帰ろう。」と言われて一緒に帰る事になりました。  それでエレベーターを待っている時に、いきなり腕を掴まれ、エレベーターの隣にある階段の方へ連れて行かれました。  その時に私も大きな声を出したりして抵抗すれば良かったのですが、騒ぐと何をされるのかわからないから恐くて騒ぐ事はできませんでした。  階段の踊り場で、私は壁際に追いやられて、私が「塾があるんです。放してください。」って頼むと 両手で私の左右を塞いで私が逃げられないようにして 「塾は何時に終わるの?その後一緒に、ご飯食べに行かない?」「楽器屋さんでも欲しい物があったら買ってあげるよ。」 「別に今日じゃなくても良い、別の日にゆっくり行かない?」とか言われだして  私は、ただ恐くて、「本当にこういう事は困るからやめてください。塾があるんで失礼します。」って言って その場は切り抜けたのですが  違う日に、塾に行く途中で待ち伏せされて、「この間の事、考えてくれた?」とか話しかけてきたので 私は勇気を振り絞って、「本当にこういう事は困るんです。 貴方に何か買ってもらったり、一緒に食事に行ったりする気はありませんから、もうやめてください!」って強い口調で言いました。  こういう事をして、男性に恨みを買ってしまったと思いますか?  もう、あの楽器屋さんには行かない方が良いと思いますか?  流石に、この程度で痴漢とかストーカーとか言うつもりは私も無いです。 でも、逆恨みとかされたらと思うと本当に恐いです。  ここからは余談になるので、興味のある方だけお付き合いください。  その男性は他にもおかしなところがあります。  まず、「ギターを弾く。」とは言っていましたが、ギターを弾いてる所は見たことないし、ギターやギタリストの知識もチグハグです。    私が、「エリック・クラプトンのファンです。」って言っても、その男性はエリック・クラプトンを知らないようでした。 でも、ジミー・ヘンドリックスや、ジミー・ペイジや、ジェフ・ベックの名前は知っていたんです。 (エリック・クラプトンと、ジミー・ペイジと、ジェフ・ベックは、イギリスのヤードバーズという同じバンドの出身で 「ヤードバーズ出身の3大ギタリスト」と言われています。ジミー・ペイジと、ジェフ・ベックを知っていて エリック・クラプトンを知らないハズは、普通は無いと思います。 ジミー・ヘンドリックスだって、エリック・クラプトンとは親交が深いです。)    「君は背が高い(高いって言っても160cmです。)し、黒髪でストレートロングで大人しいイメージだから ギターよりもベースの方が似合うんじゃない?」とか言うので 「(もしかして、ジミー・ヘンドリックスがエリック・クラプトンに向かって言ったセリフを言っているのかな?)」とも思いましたが どうやら違うようでした。  「バンドとかしてるの?」「作詞とか、曲を作ったりしてるの?」とか個人的な事ばかり聞いてこられたので 私の自意識過剰でなければ、ギターじゃなくて、私個人に興味があるんじゃないか?って思ってしまいました。  「欲しい物を買ってあげる。」とか言われたのも、本当に恐かったです。 待ち伏せされた時に、一緒に食事に行く事を強い口調で断ったのですが 逆恨みとか本当に恐いです。  

  • 上達のコツとは?

    いま1年3カ月エレキギターをやっていて1日最低1回はギターに触っていろいろかき鳴らしています。 それで基本僕はTAB譜とかスコアを使わずに耳コピで弾いているのですが、最近コピーばっかして上達しているのか不安になってきています。大学に入ったら音楽サークルでバンドをやりたいのでもっと「安定した演奏」ができるようにしたいんです。そしたらやはりスコアを買って正確に弾いたほうがいいのでしょうか? 耳コピできるようにしたほうがいいとほかの質問の回答者も言っていたのでひたすら耳コピでやっているのですが、所々フィーリングに任せて弾いているようなところもあるので「ホントはもっと難しいのに自分のできる技術までレベルを下げて弾いているのでは?」と思ってしまいます。もしそういったテクニック的な上達もしたいと思ったら耳コピだけに頼るのに限界があるのでしょうか?そしたら何かお勧めの練習法や書籍があったら教えてほしいです。また、もっとここを工夫したらいいんじゃないかってとこがあったらぜひ教えてください。 あと、耳コピをやっているとどういったときに役立つのでしょうか?