• 締切済み

IATAの、受託荷物の記号の一覧表が欲しいです

海外の空港で、ロストバゲージした時に、どのような荷物か?というのを、見本を見ながらアルファベットの記号のようなもので表してました。意思の疎通が怪しかったので、その記号が正しいかどうかわかりませんでした。幸い荷物が出て来たのでよかったですが、この「荷物の記号の見本」を見ることができるサイト等はありますでしょうか?一番上に"IATA"とあったので、IATAのサイトは調べたのですが、よくわかりませんでした。

みんなの回答

noname#205976
noname#205976
回答No.1

ユナイテッド航空のサイト(英語)に BAGGAGE IDENTIFICATION CHARTがあります。 PDF File http://www.united.com/ual/asset/UPS1747_proof.pdf 荷物の形 ジッパーの有無で 2桁の番号が設定されています。 色はカラーコード アルファベット2文字で設定

nu_nu
質問者

お礼

完璧です。 ありがとうございました。 今回私がもらったロスバゲの受付票には GY22MHW とかいてありましたが GREY/SILVER/ALUMINUM の色で UPRIGHT DESIGN SOFT MATERIALで METALで可動式のハンドルがついててキャスター付きってことですね やっまりちょっと違いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キャリーケース・・預ける?手荷物??

    1週間ほどの旅行を予定しています。 荷物はさほどないので、キャリーケースを 持っていこうと思っています。 手荷物として出来れば機内に持ち込みたいと 思っています。 と、いいますのもロストバゲージが心配でたまらない からです。 キャリーケースの持込が難しいようなら、 ボストンバッグのような物にしようか・・とも 思っていますが・・危ないのかな・・とも。 皆さんは短期間の海外旅行の場合 どのようにされていらっしゃいますか?

  • 海外旅行の荷物について

    海外旅行の荷物について 来月(11月)、妻と二人ではじめてヨーロッパに行きます。 パッケージツアーでイタリア・フランスに一週間ほどです。 そこで、持っていく荷物の量について質問です。 妻は、一週間以上も行くのだからと、 私にも機内持ち込み不可の大きなバッグが絶対に必要だと言います。 ですが、私は以下の理由から 機内に持ち込めるサイズのバッグで十分ではと思っています。 【私の意見】 ・ロストバゲージがそう珍しくない(らしい) ・空港でケースが壊されて出てくるのも珍しくない(らしい) ・毎日都市を移動するのに、大きな荷物は邪魔 ・服なんて下着とシャツ3枚くらいで十分 ・わざわざ大きなキャリーを新規で買うのがもったいない ・結局機内に貴重品は持ち込むのだから、自分の目の届くところで荷物は管理したい 【妻の意見】 ・お土産を入れるスペースがない ・服はたくさんあった方が便利 ・なんだかんだで帰りは荷物が増える 長期の海外旅行が未経験ですので、 どちらの意見が正しいかわかりません。 アドバイスをお願いします。

  • ブリティッシュエアウェイズのロストバゲージとリコンファームについて

    来週末パリに行くのにBAを使います。一人旅が初めてでとても不安です。友だちが、BAはロストバゲージが多いから気をつけろ、空港にわるい?職員がいて、荷物を開けられたり、現地に荷物が届かないことがよくあって、仕事では絶対に使わなかった!と言っていてますます不安。 そんなにそのようなことがあるのでしょうか?そうなった場合、どうしたらいいでしょうか?あと、BAのホームページではreconfirmは不要、と書いてありましたが、本当にいらないのでしょうか??

  • 国際線乗り継ぎの場合の受託手荷物のルール

    過去に数回飛行機を乗り継いで海外へ行ったことがありますが、いまだに受託手荷物の規則性というかルールがわかりません。当初、荷物を預けた空港で最終目的地までの荷物引換証をもらうことができたら単純に最終目的地で荷物を受け取ればいいと信じていました。しかしそうではない場合が発生して、それ以降乗り継ぎの場合の荷物が心配でなりません。過去に搭乗した経路の例を挙げると、途中で荷物を受け取らなくけもよかっか場合、(1)オークランド⟶シドニー⟶関空、(2)伊丹⟶羽田⟶バンコク⟶プーケット、(3)関空⟶パリ⟶ニース、(4)成田⟶ホノルル⟶ヒロ(ハワイ島)などですが、シンガポールから成田経由で伊丹まで搭乗した時にシンガポールでは伊丹までの荷物引換証をもらって、何の疑いもなく成田で伊丹行きの搭乗口まで行って待っていたら、近くに座っている人が「荷物を最後まで預かってくれないのは不便だね・・・」とかいう会話が聞こえてきたので、まさかと思い職員に尋ねると、一旦荷物を引き取らなければならないことがわかり、慌てて手配をしてもらって無事に荷物とともに伊丹行きに乗ることができましたが、出発が少々遅れてしまいました。そしてハワイ島のコナから成田経由で伊丹に乗った時には、再びコナから伊丹までの荷物引換証をもらったので、コナでも念押しをして、ホノルル空港でも聞いて成田まで帰ってきたのですが、成田で伊丹まで預かってもらっていると引換証を見せると、「それは間違っているので、いったん荷物を引き取ってもらって新しい引換証を発行します」と言われました。怖い話だなと思って私が「出発地では最後まで預かると言っているのになぜ成田だけは荷物を引き取らなければならないのですか?」と聞くと「最初に入国した空港では荷物を引き取らなければいけません」とよくわからない答えが返ってきました。ながながと支離滅裂な文章になりましたが、こういう事情に詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • ロスバケ心配じゃないですか?

    こんばんは。 海外旅行の時、ロストバゲージってどの位の頻度で起こってるんでしょうか?? トランジットがあると可能性は飛躍しますよね…? 取り返してもらっても数日はかかるだろうし、その間、着替えや洗面にとても困りそう、 旅行が台無しになるから万が一にでも起こって欲しくなくて、 荷物はいつも機内持ち込みです。 が、心配しすぎと言われて。 ロスバケしても数日間着替えなどなくても、 手荷物で一泊分の着替えと小さい洗面用品を持ち込めば、 楽しめますかね??

  • ロストバゲージ請求内容について教えて下さい☆

    9月にAFでITALYへ4名行ったのですが、4名とも往復ともロストバゲージ、行きは5日間も手に入らず旅行の約半分はスーツケースなしでした。ロストバゲージは初めての体験で、ローマ空港で身の回りの物を買い揃える為のお金を請求できるなどの知識もなく、結構な出費をしていたのですが、帰国して航空会社へ現地でロストの為にかかった費用の明細を書き出してレシートと一緒に請求をしました。2週間ちかくたって漸く担当の人と確認ができたとかで、その結果を知らせてきたのですが、レシートや明細を細かく書き出して送ったにもかかわらずその明細は全く無視され、全く関係ない金額で実費よりずっと安い金額(一人US$100.-ただし一人は荷物引換券をなくしたためもらえない、もう一人はレシートをとっていなくて、あとから届いたCREDIT明細のみのためもらえない)だったので4名でTOTAL US$200.-の保障とのこと。腑に落ちないのですが、次にあげるものは支払えないと言われたのですが本当に支払ってもらえない種類のものなのか、どなたか分かる方がいましたらどうか教えて下さい。(1)ロストバゲージの為に助けを求める為にかけた電話代(航空券を買った日本の旅行会社や現地で日本語が話せる人に空港へ確認して欲しいなどの電話で5日間の間に何度かかけていたら3万円くらいかかりました。レンタル携帯からかけており、電話番号の明細書などもあるのですが、AFから拒否されました)(2)ROMAへ着いた翌日、空港スタッフの指示で翌日空港へスーツケースをとりにくるように言われ4名でローマ市内と空港を往復した電車賃一人約3000円(翌日空港に行ったにもかかわらずまだ届いてないと言われ手ぶらで市内へ帰りました。ROMAはその日しかいなかったので楽しみにしていた観光もできず。。。)。(3)服代の一部(ただしレシートはなくしてしまい、CREDIT CARD支払いだった為CARD会社から後日送られてきた明細書あり)(4)携帯電話を1台トランクに入れていた為旅行中半分使えず、レンタル代の日数分を請求しましたが拒否されました。(約4500円) 4名のうち1名は荷物引換券をなくしたので全くもらえなさそうですが、ローマ空港でロストバゲージの証明書をもらっているのですが、引換券がないと保障してもらえないのでしょうか?ローマ空港でロストバゲージをした際にその場でもらえるという金額すらも保証してもらえないのでしょうか?長々とすみません。お詳しい方のアドヴァイスをどうぞよろしくお願い致します。

  • 海外旅行の鞄どちらがいいと思いますか

    9月の終わりに7泊9日でアメリカに旅行に行きます。 持っていく荷物について次の方法を考えてみました。 1.全て機内持ち込み 長所:ロストバゲージの心配がない。移動が多いので荷物が小さいと楽。 短所:連れのひげそり没収される? 2.コンパクトな鞄(布製)を預ける 長所:移動が楽。家にある鞄を使える。 短所:ロストバゲージ、破れないか、麻薬等を仕込まれないか心配。 3.頑丈なスーツケースを預ける。 長所:破損、盗難にたいして布製よりは心配ない。 短所:ロストバゲージは心配。買うか借りるかしないとならない。移動が大変。 みなさんならどの方法で行きますか? ちなみに私は海外旅行2回目の初心者で(前回は高校の修学旅行でした)英語もほとんどできません。 また、今回はツアーですが添乗員さんではなく現地係員さんがお世話をしてくれます。乗り換えは自分たちで行うと思われるので準備次第で避けられるトラブルはなるべく避けたいと思っております。

  • 空港での預けた荷物について

    利用する航空会社に問い合わせをするのが一番かもしれませんが、このサイトでも参考にしたいのでよろしくお願いします。 今、海外に住んでいます、日本に帰国するときに別の国を経由して帰国します。その時、航空会社は変わります。そして、経由地で2~3日滞在しようと考えています。 こういう場合、最初に空港に預けた荷物は最終の日本まで預けっぱなしにすることはできるのでしょうか? 航空会社によってもちがうのでしょうか? 経由地で時間を要すると 荷物を取り出したりしなくてはいけないのでしょうか?

  • JAL国内線、チャッカマンジュニアは受託手荷物に

    100円ライターをひとつ機内持ち込みできるのは知っていますが、ノズルの短いチャッカマンジュニアライターは受託手荷物の中に入れ預けられますか。JAL のサイトを見ましたが「喫煙用ライター」ではないし、リストされているどの種類のライターにも属さなようなので。 今度また四国へ歩き遍路に出かけますが、参拝の時線香や蝋燭に火をつけるのにこのチャッカマンジュニアが最高に使いやすいのです。今回は徳島空港 → 空港バス → 徳島駅 → 日和佐駅へと時間を置かず行かなければならなくて、両駅にあるだろう売店もチェックしましたがこの種のものは置いていないようです。また四国でも大きなスーパーでは買ったことがあるのですが、今回の日和佐の町から室戸岬の24番最御崎寺まで大きなスーパーはなさそうです。

  • ングラライ空港での荷物の受け取りについて・・・

    ングラライ空港での荷物の受け取りについて・・・ バリへ行くのですが、海外旅行で荷物を預けたことがなく いつも手荷物で済ませてました。 以前ジャカルタへ行った時にターンテーブルがいくつかあり、表示もよくわからなかったので 「預けなくてよかった。」と思ったのですが、今回ばかりはそういうわけにはいかないので預けます。 ングラライ空港の荷物受取についてなんでも結構です。 場所や表示の仕方、気をつけることなど教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • この質問はエレコム株式会社の製品であるWRC-XE5400GS-Gに関するものです。
  • 質問の内容は、この製品がipv6のみの対応なのか、またipv4のみ対応のサイトの閲覧が可能なのかについてです。
  • 回答をお待ちしています。
回答を見る