• ベストアンサー

室内での撮影について…(急ぎで)

今日、室内(ホテル)で撮影をします。 その場合、ISOはどれぐらいに設定した方がいいのでしょうか?? また、他にアドバイスがあればよろしくお願いします。 また、私のデジカメにスローシャッター速度という機能がついているのですが、 これは普段はOFFでいいのでしょうか?? 使用している機種はリコーのR7です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hayasi456
  • ベストアンサー率40% (2402/5878)
回答No.1

フィルムの感覚だとISO100か400です。 人物の撮影ならストロボは強制発光もしくはソフト発光にします。 ストロボ光のほうがきっと綺麗です。 照明の雰囲気を重視するならストロボはOFFにして感度をISO800以上にします。ただ感度を上げすぎると画像は荒れるのでISO800で三脚を使用した方が良いでしょう。(手ブレ補正あるんですね) スローシンクロではないですか?は多分ストロボ撮影(人物)と背景の夜景を撮る時のものです。通常はOFFです。 シーンモードの夜景モードとほぼ同じ効果があります。 http://www.ricoh.co.jp/dc/capliolife/knowledge/basic/scene/whats.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • danpei111
  • ベストアンサー率12% (5/40)
回答No.5

ずばりISO800まで上げられると思いますよ。

参考URL:
http://ricoh-caplio-r7.seesaa.net/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ohg-jiya
  • ベストアンサー率37% (354/940)
回答No.4

画質優先かシャッターチャンス優先かで意見が分かれましたね。 コンデジでの撮影ですから、プロ並みの高い画質を要求されるわけでもないでしょうし、主催者から依頼された責任ある撮影でもないといましょう。そうなると三脚まで持ち込んで仰々しく構えるものでもないとしましょう。 もし上記のような条件で、私なら多少場の雰囲気は失われても他人の目障りにならず、しかも人物はしっかり写すことに軸足をおいて、三脚は使わない。画質の荒れには目をつぶるほうを選んで、ISOを高くして強制フラッシュ撮影を選びます。もち、フラッシュ有効距離内限定でその他の会場全体を写そうなどという欲も切り捨てです。もしこの欲を捨て切れなければ、うまくいけば拾い物のつもりで、高いISOでフラッシュレスで押さえておきます。 私はデジ一使いですが、呼ばれた結婚式などへ持参するのは妻のコンデジです。デジ一をこのような場で振り回すのは控えています。最近は公式記録は会場側のカメラマンがいますから、単に自分の控え記録程度の位置付けになりますから、これでよしとしています。 いつどのようなシチュエーションでもパーフェクトに写そうとするなら、プロ同等の機材と腕、それに主催者側からのオフィシャルオファーを得なければなかなか言うは易く行うは難しですよね。披露宴会場のオフィシャルカメラでもまず三脚は使いません。彼等は身の程をわきまえ、黒子に徹します。 だからどうするかは、ご自分の立場にふさわしい選択をすればいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.3

 フィルムの感覚で800や1600に上げちゃってください、今のデジカメなんで高感度でもキレイですよ。  フラッシュは4m以内しか届かないと思ってください(^_^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/09/27/7024.html 感度別作例を見るとせいぜいIOS200までですね、私の場合は。 室内で撮影するならストロボをバウンスするという手もあるのですが、R7ではそれも出来ません。 ISO64か100で三脚使用+スローシンクが妥協点でしょうか。 画質に拘らないならISO400でもISO800でも構いません。が、どうもこのカメラはISO200以上になると細部のディテールが崩れるようなので人物の肌の質感や髪の質感は損なわれるように思えます。 撮影対象が何かわからないので、後はトライアンドエラーです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 室内撮影で・・・

    この間、室内でおこなわれる展示会(幕張メッセ)で、 ニコン・COOLPIX3700を使って撮影したところ 画像全体が薄暗くなってしまいました。 設定はオートでの撮影です。 ISO感度を上げれば(400程度に)明るくクッキリとした 画像になるのかな?っと思ったのですが、 この機種はISOの固定が出来ない全自動タイプだったので 試す事が出来ませんでした。 何方か小型デジカメ(ISOの固定ができるタイプ)で 薄暗さを解消出来た!っと言う方はいらっしゃいませんでしょうか? 又、他の解消方法があったら教え下さい。 (スレーブ機能付き外部フラッシュは無しで・・・) 因みに買い替え候補にRICOHのCaplio・R2を検討しています。

  • MF付きで室内撮影に強いカメラについて

    オークションの出品写真の撮影用に、現在canonのIXY DIGITAL 110ISを使用しております。 撮影対象は主に衣類で、夜の室内の方が綺麗に取れる洋服は夜に撮影しているのですが、ISO400で撮影すると物によっては(黒などの服です)ノイズが気になり(やや不鮮明な状態)、ISO200で撮影すると、露出を目いっぱいにしても暗く写ってしまいます。 三脚で固定しても同じ状態なので、手ブレではなく光量不足だと思うのですが、照明機材を用意するのは大掛かり過ぎるので、MF機能付きのカメラで何とか出来ないかと考えております。(晴天の外で撮影出来れば一番良いのですが、撮影姿がお隣から丸見えなのはちょっと避けたいので、室内撮影で何とかしたいと思っております) 現在買い替え検討中なのは、 リコーのCX1(ただ、リコーのカメラ自体が他社に比べて画質が低めだと聞きます) CANONのPowerShot SX130 IS、 CASIOのEX-Z450、EX-Z2300、EX-FC150 以上ですが、この中ですとどれがもっとも条件に当てはまりますでしょうか? また、もしその他で良い機種がございましたら教えて頂けましたら幸いです。 (予算は1.5万以下ぐらいを考えております) お手数をお掛け致しますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 撮影した画像の明るさについて

    PanaのコンデジDMC-FX7を使用しています。 これまで写真の明るさは、絞り、シャッター速度、ISO感度のバランスで決まるものと思っていました。 ところが室内にて種々設定で強制フラッシュ撮影をしていると、妙なことに気付きました。 まず設定をISO100固定で撮影したところ、明るいシーンも暗いシーンも F2.8、1/60、ISO100で撮影されました。 これはフラッシュ撮影では、1/60以上に遅くはならないということでしょうか。 更に不思議なのは、露出補正を-2から+2へ変化させて撮影しても F2.8、1/60、ISO100は変わらないのですが、 撮影される写真は明らかに露出補正によって明るさが変わります。 ヒストグラム表示でも明るさが変わっているのが確認できます。 F2.8、1/60、ISO100は変わらないのに明るさが変わるということは、 自動で他の設定が変わっているんですよね? それは何が変わっているのでしょうか? どうも写真に対する知識が不足していたみたいですので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 室内での撮影

    大き目の写真があるのですが、この写真を壁に立てかけたりして室内でデジカメで撮影してみたのですがフラッシュの光が映ってうまく撮れませんでした。 フラッシュを消したら真っ暗に映ってしまいやはりダメです。 何とかこの写真をデジカメで撮影したのですが何かいい方法がないでしょうか? お知恵をお貸しください。 機種は富士フィルムファインピックス 2600Zズームです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 画質がよくて室内でも撮れるデジカメのオススメ教えて下さい。

    デジカメを購入しようと思うのですがお勧めを教えて下さい。 出来るだけ多くの方のご意見をお聞きしたいです。 用途は、 室内での撮影も行いたいと思ってます。 画質がなるべくいいものがいいです。 動くものを撮る予定は特にないです。 お店で聞いたところ、RAWモードのない機種の中ならリコーのCX2が1番画質がいいといわれましたが、CX1と画質は変わらないそうです。 CX1と2なら1でいいかなと思ってます。 リコーなら「価格.com」でR10が安いのですが CX1と比べて機能的に大きく違いがありますか? CXなどの写真を見ても画質が他社より優れてるのかあまり分からなかったのですが、リコーのデジカメの画質は他社のものより優れてるのでしょうか? 最新機種にこだわってないのでコストパフォーマンス的に優れてるのなら古い機種で構いません。 最も画質のいいデジカメがシグマのDPシリーズだと知ってるのですが、 DP1ですら4万弱なので、3万円台まで出すならDP1を買うので、 出来たら3万以下がいいなと思ってます。 ただ、よいものであれば多少オーバーしてもかまいません。 別にリコーにこだわってるわけではないので 他にお勧めがあれば教えて下さい。 詳しい方ご回答宜しくお願いします。

  • デジカメ一眼での撮影方法は…(夜桜、飛行機など)

    デジカメ一眼での撮影方法は…(夜桜、飛行機など) コニカミノルタのαー7DにAF ZOOM24-85mm 1:3.5(22)-4.5を付けて夜桜を撮影しているのですが、最適な設定方法が分かりません。 他に撮影している人のを見て参考にしているのですが、まちまち(バラバラ)で分かりません。 ※ISOはいくつに設定すれば良いのでしょうか?(400?800?、それ以外?) ※絞りはどのくらいに? ※シャッタースピードは?(自分は10秒から30秒ですが、他の方のシャッターが切れるのが速い(4秒ほど)のは、明るいレンズを使用しているためでしょうか?) ※補正は?(2/3とか何とか周りの人たちが話していましたが・・・) ※周りの数人が撮る前に真っ暗な空をカメラで覗いていたのは何のため何でしょうか?(ホワイトバランス補正のため?) また、航空機(戦闘機、民間機)を撮影したいのですが、お勧めなデジカメ一眼や(レンズ)は有りますか?ピントの合うのが速い機種や撮影設定(絞り、シャッター速度、ISOなど) 白レンズには手が出ません(TT) 全くの素人なので分かりやすく、出来ればプロやセミプロの方、撮影に自信のある方からのアドバイスをお願いいたします。

  • 室内撮りに一番強いデジカメを教えてください

    ミューミニを使っているのですが、子供の写真を撮るために、室内/ストロボオフで使用すると手ブレばっかりになります。ISOも200以上にするとノイズが目立つのであまりゲインもあげられません。 室内撮りに強いお勧めデジカメがありましたら教えてください。 方向性として、以下の2つが考えられるかと思います。 1)室内、ストロボオフ、動きの早い被写体でもそこそこ撮れるもの、要は明るいレンズで、感度をISO1000とかにしてもノイズが目立たず、シャッタースピードを早くできるもの 2)手ぶれ防止機能がついていているので、(被写体がとまっている限りは)シャッタースピードを遅くしても特に画像の問題が無いもの あとは連射機能がついているとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • コンパクトデジカメで星空撮影。

    始めまして。 表題のとおり、コンパクトデジカメで星空を撮りたいのですが、できるでしょうか? シャッター速度は最長3秒ですが、3秒だとノイズが星のように入ってしまいます。 撮影場所は高原でいっぱい星の見えるところです。 ちなみにカメラにはRAW撮影モードがあり、また感度はISO1600まで設定できます。RAWでシャッタースピード3秒で試してみればいいのか又は、ISO1600にしてシャッタースピードを速くすればいいのか・・?自分で試してみればいいのだけれど撮影場所になかなか行く事ができません。行った折にはなんとか撮影を成功させたいです。どなたか経験のある方、宜しくお願いいたします。

  • タイムラグの短い、そして室内撮影に強い機種は?

    キャノンパワーショットA200という古いデジカメを使っています。オークション用の写真を撮るだけでしたら問題はないのですが、シャッターチャンス!の室内撮影では全然使えません。フラッシュオートにすると押せなかったりしていつも室内でもフラッシュなしです。私の使い方が悪いのかも知れませんが、3月に卒業式(子どものです。撮影は私がします)、旅行とひかえているので新しく購入するつもりです。 タイトルどおりのお勧め機種を教えてください。 メーカーは問いません。予算は4万円以内で考えています。

  • 明るい室内での撮影

    Canon IXY DIGITAL 400を使っています。 先日野球観戦のときにこれで撮ろうと思ったのですが、オートだとフラッシュが発光されてしまいました。 それは良いのですが、撮影された写真を見ると極端に暗くなってしまっていました。 ドーム球場なので割と明るいと思い、フラッシュ禁止で撮影してみても、 IXY400はシャッタースピードが変えれないため、きちんと脇をしめてもやはり少しはブレてしまいます。 仕方なくフラッシュオートで撮ったのですが、やはり暗くなってしまい、ISOを上げてもそれほど変わりませんでした。 対象となるグランドにフラッシュ発光が届いていない、などといった理由で暗くなっていると思うのですが、この場合はどういった撮影方法をすればよいのでしょうか? こういったシーンはデジカメは苦手なのでしょうか? よろしくお願いします。