• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:障害馬術 女性の乗り手)

障害馬術 女性の乗り手

opechorseの回答

  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.2

地方競馬は315人中9人(ばんえい除く) これも手で数えたので間違いがあるかもしれません 同じように男女が戦う競艇では約10%が女子選手だというので もう少しいてもいいと思います

nikaidouch
質問者

お礼

色々教えてくださって有難う御座います 競艇は意外と多いんですね 凄く危険そうですが・・・汗 でも女性で競艇なんてカッコイイですね。 そういえば今日先生に聞いたのですが 障害を走る人は競馬とは違って 厩務作業や調教 馬の輸送やら雑用まで 沢山のことを選手本人がこなさなければならないため それを女性一人でやるのは大変なんだとか・・・ 確か有名な男性の選手は、 御自分で馬運車を運転してらしたと思います。 ちなみに私は障害の試合もクロカンも走りますが 跳ぶ瞬間は何だか女を捨てた気分になります笑 (後で写真とか見ると顔が凄いんですよ

関連するQ&A

  • 競走馬術について

    競馬も由緒正しいブリティッシュの流れを汲む馬術競技の一つなのに、 どうして競馬と馬術を別物と見る人が日本には多いのですか? 私は厩舎で働いているのですが、 競走馬術も障害馬術も馬場馬術も、 厩舎の全員でスポーツとして取り組み大変な練習もこなしています。 試合やレースなどで勝てばみんなスポーツ選手としての喜びも感じるし、 馬に乗らないときも日々のトレーニングを欠かさず行っています。 なのに競走馬術はあまりスポーツとして認められてなかったり、 ほかの競技も含め「馬の競技だ」などと言われてしまいます。 その馬を動かしてるのは人です。 馬場馬術なら解りやすいかもしれませんが、 競走馬術や障害馬術だって人がうまくコース取りをしたり スピード調整などをしないと馬は一人では走れません。 やはり日本人から見ると「ギャンブル」などという イメージが強かったりするのですか? そもそも日本人に一番なじみの有るブリティッシュ馬術が 競走馬術というところが問題なのでしょうか。 競技人口よりも馬券を嗜む方のほうが圧倒的に多いので……。 私がオーストラリアにホームステイしたときに、 ホストファミリーは競馬を高貴なスポーツだと言っていて とても嬉しかったのを覚えています。 日本もいつかヨーロッパやほかの国のように、 「ギャンブル」や「馬の競技」ではなく人馬一体の すばらしいスポーツだと認めてくれる日が来るといいです。

  • 競馬・ブリティッシュ馬術について

    競馬はブリティッシュですよね・・・・・・? それから、ブリティッシュは服装に厳しいとのことですが、 競馬は勝負服・障害は上らん・馬場は燕尾服なのに どうしてクロカンだけは自由なのですか??(まあみんな大体同じような格好ですが) やっぱり危ないから動きやすいほうがいいのですかね

  • 女性ジョッキーはなぜ不利なのか

    タイトルの通りです。 競馬・乗馬についての知識は何もないのですが、 騎手が女性でも乗る馬の規定は同じですよね?(違うのでしょうか?) 走る馬が同じでも騎手の体格や筋力で馬の実力の発揮に 影響があるのでしょうか? それとも、他の要因があるのでしょうか? 先日、テレビで日本一女性ジョッキーらしき方が お笑い芸人と競馬対決をする企画を見て疑問に思いました。 もちろん彼女は競馬を生業にしているのだから技術ははるかに上回っている はずですが、善戦の結果芸人の方が勝っていました。

  • 競馬学校に入りたいのですが・・・。

    私は現在中学3年生の男です。騎手になりたくて、でももし競馬学校落ちたらどうしようと思って普通の公立高校に行くことにしました。 でも、やっぱり受験勉強していてももやもやして、「騎手」という単語が頭から離れません・・・。 それで、高校には馬術部があるのでそこに在籍して乗馬の経験を積んでおき、来年の競馬学校のテスト受けて受かれば高校を中退することに決めました そこで質問なんですが、現在僕は結構なチビで^^;しかもガリです 身長147cm・体重34kgです。視力は両眼とも裸眼1.2です。 筋肉もモリモリではありません・・。 これじゃあ、小さすぎて落ちますかね・・・? どうなんでしょう?回答よろしくお願いします┌(_)┐

  • JRAの女性騎手について

    最近になってJRAにも女性騎手が何名が活躍しておりますが、地方競馬と比較すると全然少ないようです。 何年も前に、JRAの競馬学校に女子生徒が数名入学したとニュースで報じられた事がありましたが、全員退学してしまったことを知りました。またそのうちの一人の女性がJRAに告訴をしたという話も聞きました。 競馬学校では女子生徒に何かひどい仕打ちをしていたのでしょうか? また、現在活躍している女性騎手たち。お世辞にも活躍しているというほど活躍してはいませんが、彼女たちもつらい思いをしているのでしょうか? その当たりは情報がなくよくわかりませんが、 男性社会という事でやはり人間関係が難しいのでしょうか?それとも単に体力的な問題でしょうか? ご存じの方、情報をください。

  • 名前を考えて下さい。

    ネットショップを立ち上げようとして、ホームページを作成して商品も写真も用意したのですが、肝心の店名が思いつかず、とりあえず仮称の店名で登録して、ショップは工事中のまま放置しています。 愛着の湧く、覚えやすい店名をいくつでもご提案いただけたら、と思います。 商品のカテゴリーは「乗馬用品」です。 ドイツからの輸入品ばかりで特に若い女性用の乗馬用ウエア、小物、馬用の装備で鞍以外を販売する予定です。 乗馬には障害馬術(ジャンピング)と馬場馬術(ドレッサージュ)がありますが、馬場馬術8割の乗馬用品を輸入しているので、ジャンピング的な名前でない方がよいです。 また、店名に馬が連想できなくても美しい名前ならよいです。 馬場馬術はクラシック音楽とも繋がりが深いのですが、クラシック音楽の知識がないので思いつきません。 難しい注文ですが、気軽に適当にご意見下さい。

  • 女性(女子)選手の方が優れた成績を残しているスポーツは?

    野球、サッカー、バレーなど、 やはり女性よりも男性の方が力強く、見ていて楽しいのですが、 同じ競技で(もし)男子と女子が対戦したら、だいたい女子の方が勝つ、 みたいな競技ってあるんでしょうか? 同じような質問が↓にありましたが、あまり的を得ていなくて。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3448317.html もちろん筋力は男子側に分があるので、 女子が見劣りするのは当然ですが、 例えば馬術、アーチェリー、弓道、ダーツとかはどうでしょうか? これらもやっぱり男子の方が優れた成績なんでしょうか? その競技の世界レベルの男女の選手が(もしも)対戦したら、 女子が勝つスポーツはどれか? と考えれば早いかもしれません。。

  • ちょうど今、競馬場デートでけんか?中

    元彼から競馬場デートに誘われました。 はじめ、お馬さんと遊ぼうと言われたから「乗馬?」 とわくわくしたら、競馬でがっかり。 競馬=ギャンブル、酒飲みがたむろ、おやじばかり、 という悪いイメージしかない私はドン引き…。 私が乗り気でなく、けんか腰で断っていますが、 彼はおもしろいよ、賭けなくてもいいんだからと 誘います。 普通の男性は出入りするんだろうけれど、女性は そういうところ、行かないと思うんですが…。 いくらイメージを変えようとCMとかされていても 女性が居なくて、怖くて汚くて行った事を人に言え ないような、そんなイメージでしかないんです。 私が変なのでしょうか? どう思われますか?普通の女性も居るの? そんなんに誘うなんてと怒る私が間違ってますか? ちなみに京都競馬場です。

  • どうして女性は公私混同な人が多いのか?

     職場で、あることがきっかけでA嬢が、B同僚を嫌いになりました。するとA嬢は、仕事であれ、何であれBを一切無視しています。そのおかげで、仕事のやりにくいことったら・・・以前にも女性同士はこういうことが多かったです。知人に話を聞いても、女性は公私混同な人が多いとこぼしていました。こんなことでは、女性の社会進出に大きな障害だと思いますが、女性はどうして公私混同気味な人多いのでしょうか?公私の区別をつけている女性も少なからずいるだけに、残念です。もちろん男性も公私混同な人いますが、女性に比べたらそれは小数派だと思います。みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 精神障害者作業所に通っています。

    私は精神障害者作業所に通って約5年目になる30代後半の男性です。 先日皆のいる前でちょっと下らないことを言ったんですが、そうしたら他の年上女性利用者たちが「何で○○さんがそんなこと言うの?イメージが崩れる、ちょっとやめてよ」と怒られました、言わない方がいいでしたかね?私はどんなキャラで通ってるんでしょうか?