• 締切済み

フォトショップエレメント 編集作業中の画質について

フォトショップエレメント6を使用しているのですが このソフトの編集画面でファイルを開くと、写真画質が荒く、 効果をかけてもわかりずらくて、作業がしずらく困っています 以前はGoogle「PICASA2」などのフリーソフトを使っていましたが コチラの方が滑らかで、きれいな画質でイメージどうりの仕上がりを確認できました せっかく購入したのになんだかガッカリです キレイな画質の写真で編集するには、なにか設定がひつようなのでしょうか? 現在使用している写真サイズはJPGで500KB前後のものです よろしくお願い致します

みんなの回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

画質に関してはElementsは評判悪いです。 私はキヤノンのユーザなのでDigital Photo Professionalを使っています。

nazzca
質問者

お礼

violet430さん、回答をありがとうございます そうですか...評判、良くなかったのですね(笑) そのご、解像度などをいじってみたりしたのですが なんの変わりもなく、改めてガックリしていたところです 「GIMP」でも試してみて、それから購入を考えた方が よかったかもしれませんね

nazzca
質問者

補足

ちなみに、エレメント6についての評判や 不具合などについて上げられているサイトなど もしご存知でしたら教えていただければ幸いです ※スミマセン、「お礼」のあとに「補足」を付けました  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#46987
noname#46987
回答No.1

フォトショップエレメントは廉価版ですが、動作の重さは10万円のフルバージョン以上です。 今のPCのCPUやメモリ、HDDの空き容量はどのくらいでしょう? 場合によってはPCの買い替えが必要となるかもしれません。

nazzca
質問者

お礼

Tibbetsさん 空き容量は写真データ全般をD:に保管するなどして、 まずまずは確保してみています アドバイスありがとうございました

nazzca
質問者

補足

ちなみに、現在 空き容量c:53GB d:2GB程度です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フォトショップエレメント7 画像を縮小すると画質が粗くなります・・・

    フォトショップエレメンツ7を使用しています。 仕事で先週からHP担当になったのですが、素人同然で苦戦しています。 皆様の知恵をお貸し下さい。 加工した画像を100x100(ピクセル)の5kbのサイズに縮小したいのですが どうやっても画質が粗くなってしまうんです。 試したやり方は、 (1)フォトショップのイメージ→サイズ変更→画像解像度→ピクセル数を100x100にする→縮小専用で5kbにする (2)フォトショップではサイズはそのまま→縮小専用で100x100 5kbにする いずれも、リサイズ後の画像を拡大(400%)してみると粗くなっています。 もちろん、劣化はあって当然なのですが他店(ネットショッピング)で同じサイズの画像をみると拡大してもそこそこきれいです。 実際、登録してあるネットショッピングの管理者より「画像が粗すぎる」ということで何回もやり直しになっています。 ファイル形式はjpgです。 いいやり方はないでしょうか? 皆様の知恵をお貸し下さい。

  • フォトショップとフォトショップエレメンツの違いについて

    現在フォトショップCSを、マックで使用しています。 今度ウィンドウズのノートPCの購入を考えているのですが、 フォトショップのバージョンアップは、マックからウィンドウズへはできないようなのです。 また新規で購入するのは金額的に難しいので、エレメンツの購入を考えています。 そこで質問なのですが、エレメンツはフォトショップのどの機能が 限定されているのでしょうか? 仕事でもフォトショップを使用していたので、専門用語でも大丈夫です。 ↓使用目的などです。 ○フォトショップ使用目的はおもにイラストです。(webで使用なのでRGBのみで可) ○フォトショップのCSのブラシ、ブラシのカスタマイズ機能、レイヤー、を重点的に使用しています。(フィルタはほとんど使いません。) ○写真加工にはほとんど使用しません。 よろしくお願いします。

  • フォトショップエレメンツ

    大阪市内でフォトショップエレメンツ2.0の使い方を教えてくれるパソコン教室はないでしょうか?通信教育でも個人でもよいのですが・・・。 また、最近発売されたpaintgrapficというソフトに関してのコメントもいただければと思います。 フォトショップエレメンツにするかpaintgrafhicにするか悩んでいるものですから・・・

  • フォトショップ エレメンツ4.0 合成について・・・

    フォトショップエレメンツ4.0 を、最近使用し始めたのですが、 画像を合成すると、画質が荒くなってしまうという件で 質問させていただきます! 【詳細】 同ソフトで、先にオリジナルロゴを作成し、保存しました。 後に、デジカメより取り込んだ画像に、先ほどのロゴを入れるのに、 写真と、ロゴを両方読み込んでドラッグして重ねる方法で 試みたのですが、ロゴのサイズが小さくなってしまい、 引き伸ばすと、ものすごく荒くなってしまうのです。 (ロゴの原画は、かなり大きめに作成してあります。) また、上記の作業をする際に レイヤーの方には、写真の画像の方しか入ってなくて、 ロゴをレイヤーの方へ読み込みの仕方がわかりません。。。 説明がうまく出来ないので、分かり辛かったらすいません☆ どなたか、お解りになる方いらっしゃいましたら、 ご教授お願いいたします* (サイトURL記載でも、助かります(*゜ー゜*) ) 【使用環境】 ● Win XP ● フォトショップ エレメンツ4.0 ● ワコム ペンタブレット

  • フォトショップ エレメント3.0で・・・・

    フォトショップエレメント3.0で一つの画面に複数の写真を出して貼り付ける操作が解りません。2.0と違った操作なのでしょうか。2.0では出来るのですが。お教えください。

  • フォトショップエレメンツ6.0の画像編集について

    フォトショップエレメンツ6.0の画像編集について ピンクの丸い画像をつくりたくてフォトショップエレメンツ6.0をWクリック ー 編集をクリック - ファイル - 新規 - 白紙ファイル - ファイル名 丸 幅と高さ両方とも200と入力 - カラーモード RGBカラー カンバスカラー ※ここで透明にしなければならないところを間違って白にしてしまいました。 - OK - ピンクを選んで楕円形ツールで円を描く ー ファイル - 別名で保存 - ファイル名 丸 ファイル形式 フォトショップエレメンツ6.0で作成した丸い画像をWORDに貼り付けたら周りが白く表示されてしまいます。私がやった手順を記載します。 フォトショップエレメンツ6.0をWクリック ー 編集をクリック - ファイル - 新規 - 白紙ファイル - ファイル名 丸 幅と高さ両方とも200と入力 - カラーモード RGBカラー カンバスカラー 透明 - OK - ピンクを選んで楕円形ツールで円を描く ー ファイル - 別名で保存 - ファイル名 丸 ファイル形式.PNGとフォトショップエレメンツの2つで保存しました。最初の段階でカンバスカラーを透明にしていればなんの問題もなかったのですが白にしたばっかりにまわりが白くなってしまいます。ここで質問があります。こういった場合にフォトショップ形式で保存したものをカンバスカラー透明に変更できないでしょうか?教えて下さい。お願いします。

  • フォトショップにはエレメント、イラストレータだと?

     知人がフォトショップとイラストレータをほしがっていたので販売価格を教えてあげたらびっくり。貧乏人向けにフォトショップエレメントがあるよが教えてあげたのですが、イラストレータの低価版はなかなかよいと思うものに思い当たりません。Gcrewとかだとちょっと力不足のような気もします。何か勧められる1万円前後までのソフトってないでしょうか。

  • フォトショップエレメンツ5,0で悩んでます。

    パソコン・ソフトです。フォトショップエレメンツ5,0ですが 写真をスライドショーでテレビで鑑賞作業を完了しテレビで見たところ全ての写真がピンボケします。何回も挑戦しましたが 結果同じです ピンボケのしない作成を教えてください。

  • フォトショップエレメンツ12について

    フォトショップエレメンツ12を起動し、写真の編集を押しサインインを押すと 「インターネットに接続して再試行してください」 と出て「キャンセル」「再試行」のボタンが出るのですが、何度も再試行してもインターネットに繋がりません。 既定のwebブラウザーのところの「既定に設定する」のボタンも押せなくなっています。 どうすればよいのでしょうか? Windows7です。

  • フォトショップ エレメンツについて

    フォトショップ エレメンツ5.0を使用しています。2枚の写真をつなげるにはどうしたらいいでしょうか?

印刷できない50
このQ&Aのポイント
  • 印刷できないトラブルに関するお悩みを解決します。
  • 製品名【DCP J926N】をお持ちの方へ、印刷できない問題の解決方法をご紹介します。
  • コピーが何も印刷されない場合の対処方法をお伝えします。
回答を見る