• 締切済み

産むべきか、産まざるべきか・・・

私は現在29歳の未婚女性で、社員5名ほどの小さな会社を経営しております。 仕事は半年前ほどから波に乗り始め、今年から最低5年はかなりの忙しさになりますが、今年の夏頃には彼と結婚する予定で、ゆくゆくは出産も考えて行かなければならないので、去年から社員を増員し、教育し始めていた矢先、今日妊娠していることがわかりました。 今現状、出産を選択すれば折角苦労して立ち上げた仕事を断らなければならないし、取引先に迷惑をかけてしまう。両立することは体力的にも精神的にも絶対に無理だと思うので、彼にその旨を伝え、中絶させてほしいと頼んだのですが、受け入れて貰えませんでした。 私のエゴなのはわかっています。授かった命の大切さもわかっています。ただ、今出産を選択することは難しいのです。 産むべきか、産まざるべきか、ご意見お聞かせ下さい。

みんなの回答

回答No.11

最終的に決めるのは、もちろん質問者さんですが、 私も人の親なので、できるなら産んでほしいです。 No.10の方と同意見です。 もし出産した場合、仕事において自分が行えない部分を他の社員に任せたりできないかどうか、再度詳しく考えてみてはどうでしょう? また相手の男性は産んで欲しいと思っているのですよね? であれば子育てにおいて、協力してもらう。保育園などの託児施設なども考える。 何でも自分でやろうと頑張っても、限界はあります。 周りの人に頼って協力してもらう事を考えてもいいのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 37nana
  • ベストアンサー率29% (63/214)
回答No.10

産んで、出来る限り周りの手を借りて 育てれば?そうまで言うなら彼氏が メインに育てたっていいのだし>子ども 自分が全部やろうと思わず なんでも頼っちゃえばいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

これだけ強い意志と明確な理由があるのであれば、中絶という選択も ありなのかもしれません。 ただ、そこまで思っているのであれば、彼やまわりの人などには 言うべきでなく、あなた一人が墓場まで持っていく覚悟で中絶した ほうがよかったのかなと思いました。 彼氏はどう転んでも出産はできませんよね?その彼氏が中絶を拒否 しているわけですよね?そうなると今後彼との関係は非常にぎくしゃく してしまうでしょうね。何かあれば、「子供より仕事をとるんだ」と 思われたり、言われたり。 出産をするためには、 ・本人の覚悟 ・経済的に保障があること ・社会的に認められること(不倫とか、学生のときの妊娠はまわりから  祝福された妊娠には、きわめてなりにくいですからね) 多くの中絶の原因は経済的なことや社会的なことなんです。 質問者さまはその点はクリアーできているわけだし。 ただ、質問者様のように仕事をしていると切れ目というものがないと 思います。次回妊娠したときにもやはり大きな仕事がきていると思うし これから先、避妊のためにピルを飲みだすと、いつやめたらいいのか わからなくなることがけっこうあります。 ここは神様から授かったものと考えて出産の道をとってみてはどう ですか。 社会は妊娠に関して比較的寛容になってきました。妊娠だったら仕方 ないね、仕事は来年に!とかいってくれることもたくさんあります。 私も「私がいなくっちゃ!」って仕事をしていましたけど、私がいな くても何とかなってました。 子供産んでから少し精神的に落ち着きました。ぴりぴりして仕事して いたときもありましたが、世の中にはどうにもならないこともあるん だなあと思い出して、人当たりが柔らかくなったとまわりからも 言われました。仕事は結果的によい方向にまわりだしたと思って いますし、今もがんばっています。 一人で抱え込まなくていいと思うので、もう少し考えてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • superlove
  • ベストアンサー率23% (6/26)
回答No.8

妊娠したくてもできないわたしに言わせれば、はっきり言って「命を粗末にしすぎ」としか思えません。 仕事と子ども。 そういう天秤の掛け方がわたしは嫌いです。 だったら避妊すればよかったのに・・・ ご自分の年齢と状況を考えて、避妊を選ばなかったことに問題がありますよね。 仕事を選ぶような母親を持つお腹の子どもは不憫だなあと思います。 月並みですが、子どもに罪はありません。 キツイ言い方でごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aoihane
  • ベストアンサー率23% (49/207)
回答No.7

産むべきか、産まざるべきか。 私は二児の母をしているので産むべき、としかいえません。 我が子は本当に可愛くてたまりません。もちろん憎たらしいこともありイライラさせられることも多々あります。 でも、それでも本当に命をかけても守りたい存在です。 子供を産むまではこんなに愛せる存在がこの世にあるとは信じられませんでした(旦那に失礼ですね(笑)) ただ3041111241さんも同じように会社を産み育ててきたんですよね。 大事にしたい、守りたい気持ちは同じようなものなんでしょうね。 妊娠・出産・育児と仕事の両立って本当に大変だと思います。 でも、それでも私は頑張って両方を守っていってほしいです。 是非守るものを二つに増やす選択をして欲しいです。 最終的にどういう決断をされるのか分かりませんが、いつか後悔をしないようにしっかり考えてくださいね。 産んで後悔、産まずに後悔、どっちもありえると思います。 (でもやっぱり産んで後悔ってのは少ないかと・・・何度もいいますが我が子はかわいいですよ 親バカって言葉を身をもって体験できるかと) 3041111241さん、悩んで悩みぬいてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#87844
noname#87844
回答No.6

こんばんわ。 1児の母で、自営業者です。 子育てを誰かに頼らなければ、仕事はできません。この点で私はかなり甘かったですね。最終的に、預ける選択をしなかったので、仕事を数年放棄する選択をしましたが、初段階で、2,3ヶ月目から保育園、両親に頼る選択をすれば、可能ではないでしょうか。 私は、仕事がうまくいかない、よりも 産まない選択をした場合、彼との関係が今と同じでなくなるのでは、と思います。 他の方が仰っている通り、次回希望したときに妊娠可能かわかりませんし。 ただ、つわりの程度や、妊婦の健康状態によっては、出産ぎりぎりまで働くことが可能か、わかりませんし、出産自体より、生まれてからの方が、予定が見えません。 苦労して立ち上げた仕事の可能性をあきらめるのは、大変な苦しみだと思います。ときには、中絶という選択も賢いものだと思いますが、まず周りからどのくらいヘルプを受けることができるか、確かめてみては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

 お仕事大変なのはわかりますが、子供がなかなか出来ない私に  とっては、失礼ですが腹立たしいお話だと思います。  私は欲しくて欲しくてしょうがないのに出来ず、最近は周りが妊娠・  出産の話しを聞くだけで、何でわたしでけ・・と涙がでます。  彼が中絶に反対するのも無理ありません!!  授かった命、瑣末にしないでください!!  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63784
noname#63784
回答No.4

難しい問題です。 そういう状況で中絶を選択したひともたくさんいます 仕事のほうをあきらめたひともたくさんいます ただ、いいチャンスだとは思いませんか? 今の段階では、もし、社長になにかあったら会社はつぶれてしまうと思っているわけですよね 今回は妊娠出産という「先の見える」予定ですが 突発的な何かが起こったら?! リスク管理について見直し、なんだったら予行演習できるよい機会なのではないでしょうか はっきりいって経営者であれば産休をゆっくり取りはしないので、出産日からせいぜい2週間程度でしょう?それもクリアできなかったら、かなりまずいのではないでしょうか・・・・ 生んだほうがいいだのなんだのは気軽にいえることではないですが 中絶するのは例えて言えば、社員一人に泥をかぶらせて辞めさせるのと同じようなものと思います 鬼になってそれを選択するのも、時には必要な決断なのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pecyako
  • ベストアンサー率92% (12/13)
回答No.3

私は、男性の中で働いている女性の一人です。 (会社の経営ではないので少し、論点がずれるかも知れませんが。。。) 私は、結婚して3年になります。 結婚したときは、念願だったやりたい課に移ったばかりで。 結婚した当時、 女性がこの職場にいなかったせいもあってか、 「結婚→出産→産休・育休→仕事のシフト」 と上司は頭をよぎったみたいで、 「だから女は・・・」チックな偏見がありました。 そんなこと、絶対思わせないと思い、 ちゃんと仕事が出来るまでは、子供は・・・と、ピル+コンドームで、 万が一もないように心がけました。 でも、一年前から、仕事もそこそここなせるようになり、 みんなから信頼されるようになり、 そろそろ子供が欲しいと思って、がんばっているのに、 コレがなかなか出来ないんです。 今、思えば「避妊の必要性無かったんじゃないか(笑)」って。 3041111241さんも、仕事をがんばっている女性として尊敬します。 そして、この状況で子供を授かれたこと、嬉しいけど素直に喜べない状況も痛いほどわかります。 赤ちゃんが生まれれば、今のように仕事中心には出来なくなるでしょう。 起動に乗り始めた会社のことを考えると・・・ でも、No.1のhilokokkoさんのおっしゃるように >あなたの経営する会社の体質を「子供をもった人が育児をしながら働ける体質の会社」にしていくなどはどうでしょうか。 に同感です。いい意見だと思います。 周りの風当たりも多少、あると思います。 でも、周りはいずれわかってくれると思います。 だって、取引先・一緒に仕事しているの男性方々も、 子供(いずれ、結婚・子供)もいらっしゃるでしょうし、 出産・子育てがどれほど大変なものだとも知っているはずです。 愛する人との赤ちゃんなら、 どんな状況でも、がんばれるような気がします。 今まで、会社経営するぐらい、がんばってこれたのですから。 もちろん、最終的に判断するのは、3041111241さんですけどね。 どんな決断をしても、 後悔だけはしない答えが出せると良いですね。 回答になっていなくてスイマセン・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 666777
  • ベストアンサー率22% (20/88)
回答No.2

命の問題は軽々しく人に意見を聞くものではありません。 ご自身で判断できる年齢では? 妊娠しては困るような状況なのに なぜ、避妊をきちんとしなかったのでしょうか・・・ 産んでも産まなくても、あなた自身の体の事ですから、あなたが決めるべきです。 できれば、仕事も子供も両立させてください。 必ず出来るはずですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3人目を妊娠。私は産んでほしい。家内は中絶したい。

    現状としまして、私と家内は今年32歳になり、今年5歳と2歳になる息子がおります。先月3人目の妊娠がわかりました。私は是非産んでほしいのですが、家内は中絶したいといっております。中絶したい理由としては、(1)全く望んでいない妊娠で2人で十分(2)経済的に苦しい、将来的に子供が不憫になる(3)体力的に子育てが苦しい、です。確かに私の仕事の帰りも遅く、子供が母親に常にベッタリなため、若干子育てに疲れているのではないかとも思います。しかしちゃんと節約すればいいし、子供を思えばがんばれると思います。3人は育てられるとも思っております。(楽天的でしょうか?) たしかに望まずに出来てしまった家内の気持ちもわかりますが、中絶を選択したことにショックでした。さきほどまで土下座をして出産のお願いをしましたが中絶の決意は変わりませんでした。お互い避妊をしなかったのは反省してます。 結論的には、どうしたら出産したいと思ってもらえるかアドバイスを頂きたいです。3人子供を持つ同期に相談したら、「家内の母から言ってもらったら?」と言われました。家内から母親には相談していないので、それはそれで問題かなと思い説得のお願いはしていません。本当に悩んでます。明日産婦人科に初診に行くと言っております。アドバイスをお願い致します。

  • 出産か中絶か

    半年前に出会った人と最近付き合いました。そして、妊娠が発覚しました。彼女は産みたいと言っていますが、自分としてはまだ今は欲しくありません。理由として、まだ仕事を始めたばかりだし、もう少し彼女と2人で旅行に行ったり遊びたいです。自分のエゴで中絶をすることにためらいはありますし、もし中絶したら一緒に背負っていきたいと思っています。またまだ出会ったばかりで本当にこの人でいいのかという不安もあります。中絶するか、出産か、ずっと迷っています。皆さんならどうされますか。意見をきかせてください。

  • 子作りするのに許可がいる職場

    正社員で事務職をしております。 うちの部署で子供が欲しい、という人が私を含め3名重なり(年齢は私を含め20台後半~30台半ば) 順番で、貴方は1人目が居るし3番目にね、と順番を振られてしまいました。 増員はできないそうなので、なるべく時期がかぶらず順番にということなのですが 先に出産を希望している人がすぐ子供ができるとは限りませんし、 私も先の人の出産を待っていたら30後半になり、体力的にも仕事と子育て両立できる自信がありません。 2番目に順番を振られた人は「避妊してね」と女性の上司から言われたそうです。 子供を作るタイミングも、部長(男性)に報告して許可をもらってから…という なんともすっきりしないやり方です。 最悪辞める覚悟もありますが、 こんな職場の方って他にもいますか…? 今回は仕事で迷惑がかかるとか、そういったご意見は抜きでお願いします。 こちらもそういうことは重々承知しておりますので。

  • 不倫 未婚出産

    妹が既婚者と不倫し妊娠しました。 妹はひとりででも産みたい、既婚者は産ませないし別れると言っています。 未婚で産むとなると経済的にもかなり大変だと思います。 相手の奥様への慰謝料もあるでしょう。 一応正社員で働いていて産休などはとれるそうですが家族はやはり反対しています。 そんな状況で育てられるのか、生まれてくる子の気持ちはどうだろうと思うと、 中絶をすすめたほうがよいのかとわからなくなります。 彼に対しての未練はないそうで、ただ、今おなかにいる子を産みたい、おろせないと。 私としては妹が産むと決めたら出来る限り協力してやりたいと思うのですが、 色々ネットで見て、『産むのは親のエゴ』など生まれてくる子は幸せじゃない という意見も多くて、どっちよりでアドバイスしてよいのかわかりません。 混乱していてわかりにくい文章で申し訳ありません。 不倫・未婚で出産された方、またはそういう状況をご存知の方、どんな事でも構いませんのでアドバイスお願いします。

  • 出産と仕事について

    結婚4年目です。仕事をうまく両立させながら出産をしたいと考えています。経験した方に自分の工夫したこと、苦労したことなどを聞きたいです。

  • 親御さん、大人の皆様へ

    こういった場でお聞きする事ではない事と承知の上で 女性、男性、年齢問わず(若い親御さんも)意見をお聞きしたいです。 配慮が欠ける所も御座いますがご了承下さい。 中絶経験ありなしに関わらず中絶は人殺しだ、人殺しではないという意見が 出てきます。 その中で決まって胎児の人間である、ないの話になります。 私達は人間であり人間から産まれます。 ですが私達の命は何処から始まり決められるのでしょうか。 私は受胎から始まると思います。出産経験者の多くは同じ考えでしょう。 お腹にいた頃の私達は人間だと思います。 細胞の塊だから人ではない、人間の形にならないと人ではないではなくて 命そのもの。 人間としての認識を持たせずに中絶させる方が理解出来ません。 親としては解らない内に、深く傷つかない内と判断されるのでしょう。 でも逆に親自ら子に地獄を与えるのと同じ事をしていると感じるのです。 親も苦しい選択だとは思います。 愛する我が子の為の苦渋の選択です。 多くの女性の方は中絶の際に命の重み、尊さを実感するとお聞きします。 その時に耐えがたい心の痛みを受けます。 果たして、それはタメになる経験でしょうか。教訓になるのでしょうか。 子が子を失う地獄を味合わせてまで選ぶものでしょうか。 産むか産まないか、正しいとか正しくないではなくて親が中絶の選択をすべき事でもなければ 手を貸してあげる事でもないと思うのです。 大事なのは命を育む前の段階ではないでしょうか。 ちゃんと性教育をしても子供を身籠る未成年、未婚者はいます。 親自身が命の重みを知っていて親自身が子を産む事は何たるか重々解っている からこそ教えられる存在だと思います。 ですが世の中、教えずにいる方がいます。 要らぬ知識を与えて興味を持たせたくないという御気持ちもありましょうが 現代は本やTV、ネット等で幾らでも情報が得られます。 その中に誤った情報や性行為自体軽んじられているものもあります。 自分達の知らない間に子供は知識を蓄えていき、時には影響を受けます。 基本、(男女含む)性行為を好きな方での間でする愛情表現、相思相愛であれば子供でも していいものと捉えリスクを無視し性行為に及ぶ子がいます。 胎児、命に対して考えられずにいる子もいます。 果たして、そういう子が悪いのですか?妊娠へのリスクを考えられないのが悪いのですか? 考えられないのは正しい知識を与えられていないからではないでしょうか。 大人なれば自ら学べるものかもしれませんが子供はどうでしょうか。 大人側が間違った見識を持たれいるのも要因ではないですか? 何故それに気づかず子の交際を認めるのか、また容認してしまうのか解りません。 未成年で未婚で出産、中絶は恥でしょうか? 恥すべきは私達大人、親の有り方ではありませんか? それを認められない方達が解りません。 ただの偏見に思われるかもしれません。ただの綺麗事かもしれません。 文句に思われるかもしれません。 子供の頃、色んな大人に聞きました。親や過去の彼氏とも聞きました。 誰一人として自覚を持った答えはありませんでした。 私達はもっと真剣に子供と向き合ってリスクや命について考えなくては いけないのではないでしょうか。

  • 未婚or中絶のメリット・デメリット

    パートナーと死別のため未婚で出産し現在は幼稚園生の息子と暮らす30代女性です。低賃金ながらも仕事はしています。 現在お付き合いしている男性(既婚)との間に妊娠が判明しました。 彼はもちろんのことですが奥様と離婚はしませんし中絶希望です。第一子のこともあるので私の方からは認知も養育費も要求していません。今は彼は私に中絶させるために優しい言葉をかけ私をたたみに入っている状態です。彼の言葉を鵜呑みにするほど若くもありませんし私が亡くなったら天涯孤独の息子のためや、もちろん男女が愛しあった当然の結果なので出産することが当たり前だと考えております。父親がいないのは不幸だから堕ろせ!彼の言葉にも全く納得できません。お腹の中で明るい未来を期待し大きくなっている子供のことを考えての中絶や、私や第一子のための中絶はあるのか、はたまた未婚出産しないメリット・デメリットをどうぞ皆様ご教示ください。 ※厳しいご意見も真摯に受け止めたいと思っています。

  • 中絶しろと言われて…。

    中絶しろと言われて…。 先日、生理が遅くなっていて もしかして妊娠?と思い彼に相談したら、「生活に余裕がない、生まれて来る子供の為にも今、生むのは誰も幸せにならないよ」と言われました。 結局、妊娠はしていなかったのです。私も彼も今結婚、出産と考える余裕がなかったので、避妊は十分慎重にしてきたつもりなのですが…。 ただ、自分達のエゴの為に命を粗末にする事はできないし、そういう思いの人と、これからも一緒に付き合ってもいけそうになかったので、別れました。 どーしても彼を憎む事ができなくて、忘れられないんです。 時間を待つしかないんでしょうか? すみません、初めて質問させていただいたので、乱文で…。

  • 女性にとって結婚前の転職

    今年で25歳になります。 結婚するのでついてきて欲しいということで 同棲していた東京から仕事を辞め、彼の地元へと引越しました。 しかし家族や彼の仕事の都合があり、結婚式の予定を立て始めるのは来年になりそうです。 今、私の仕事探しで悩んでいるのですが、 近い将来で結婚、出産をすることを考えるとどのような仕事についていいのか悩んでいます。 まだ若いということもあるので、しっかりフルタイムの正社員で働く仕事を選んだほうがいいのか、 それともパートで時間にも余裕がある仕事をした方がいいのか悩んでいます。 世間の25歳で未婚の女性はバリバリと働いていると思うので、 いくら結婚が決まっているからと言って現在はまだ未婚の私が、 ここで妥協した仕事を選んでいいのかわかりません。 今まで平日が休みの仕事だったため、 土日が休みの仕事を探すとなると意外と選択肢が少なくてその部分にも困っています。 結婚している女性の方、同じ立場に悩んだ方、アドバイスをいただきたいです。

  • 堕胎を担当されるお医者様

    どのような事を感じ、思い、処置されるのでしょうか。 私が出産した時、担当の女医さんは満面の笑みで祝福してくださいました。 そんな優しいお医者さん、その辛い現実をどう受け止めておられるのでしょう? 命の誕生を助けたくて、産婦人科医になった方も多いとおもいます。 そのためにはその逆の仕事もしなければならないなんて、皮肉極まりない。 自分が出産するまでは、中絶なんてよくあることと特になんとも思いませんでした。 しかし自分が母になって、その行為がいかに愚かなことなのか、分かるようになりました その名も無き小さな命には、無限の可能性が広がっているというのに…。 悲しくて、悲しくて、押しつぶされそうになります。心が痛いです。 お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 39歳11ヶ月の私の生理が11日遅れていて来ません。前回の生理は10月20日あたりでした。新しい職場に転職し、ハードな環境で働いています。ストレスや病気、閉経など原因が分かりません。
  • 生理が通常より11日遅れていて来ません。職場の環境がハードで、通勤時間も不規則です。また、膀胱炎を発症し、抗生物質を服用しています。ストレスや病気、閉経などの原因を心配しています。
  • 39歳11ヶ月で生理が11日遅れていて来ません。職場のハードな環境やストレス、膀胱炎の発症などが原因ではないかと考えています。早めに病院に行くべきか、もう少し様子を見るべきかアドバイスを求めています。
回答を見る

専門家に質問してみよう