• ベストアンサー

インフルエンザについて

nuko_punchの回答

回答No.4

今は気にするな見たいな意見が多いようですが。 感染と発病は別次元の話です。 感染していれば他人にうつす可能性があります。 お願いです、外出時にはマスクをして下さい。 インフルエンザは指定感染症です。

関連するQ&A

  • インフルエンザ発症について

    こんにちは。お世話になります。 同居している母親が先週、インフルエンザにかかり、1週間寝込んでいました。発症後、数日経ってから病院へ行き検査して判明したのです。 インフルエンザは強力な感染作用があると聞きますが、今のところ私を含め、他の家族は発症していません。母と同室で寝ている父親も発症していないのです。菌保持者の一回のくしゃみで、何十万個というウィルスが飛び散るそうですが、未だにインフルエンザにかかっていない家族は、どのように説明できますか?ちなみに、家族全員、予防接種はしていません。

  • インフルエンザ患者の同居人(未発症)が、他人にインフルエンザをうつすかどうか

    同居の彼氏がインフルエンザA型に感染し、4日前から発症しています。 彼が病院の先生に、同居人(私)がいることを伝えると、 「同居人には絶対感染するけれど、抗体がある場合は発症しない場合がある」という回答だったとのこと。 私は今のところ微熱が続いているだけで、インフルエンザのような高熱は出ていないのですが、私も他人にインフルエンザをうつす可能性があるのかどうか心配になりました。 普通に会社に行って大丈夫なものでしょうか。 注意する点などがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • インフルエンザ

    先日インフルエンザ(A型)にかかり今熱も下がり、安静中です。 家族には移さないように注意してますが、妻が同じ部屋に少しいると頭痛がするといつも言うので移してしまったのか心配です。高熱にはなってません。 自分が発症からはもう五日目になります。 予防接種はしてますが、同じ部屋に少しいるだけでインフルエンザウィルスで発症しないまでもこういった頭痛等起きるものなのでしょうか?

  • 新型インフルエンザ

    新型インフルエンザについて質問です。 一緒に住んでいる人が新型と判断されました。 咳をしていてマスクもせずそばにいたので私もおそらく 感染したと思うのですが,発症しませんでした。 免疫がついたらワクチンをうたなくても大丈夫だときいたことがあるのですが 例えば,感染したが発症してないケースだとすると 免疫はついたことになるのでしょうか。

  • インフルエンザワクチンに関して

    どなたか、インフルエンザウイルス、及び、インフルエンザ ワクチンに関して詳しい方、教えてください。 Q1.そもそもインフルエンザウイルスは1発(匹?)でも体内に 入ると発症するのでしょうか? それとも、抵抗力と取り込んだウイルスの量などの相関関係が あって、発症するものなのでしょうか? (つまり、ウイルスの量が微量であったり、抵抗力が強い状況で あれば、仮にインフルエンザワクチンが体内に入っても、 発症しないで済む可能性があるのか。) Q2.インフルエンザワクチンを接種しても、型が違えば感染する 言われますが、例えば、型が違うインフルエンザに感染した際、 重篤化を抑えるなどの副次的効果も期待できないのでしょうか? Q3.一度、インフルエンザに感染した場合、同じ型であれば、 抗体が出来ているため二度と感染しない、というのは事実でしょうか? 以上ですが、よろしくお願いします。

  • インフルエンザについて

    29日に微熱が出ました。職場の隣の席の方がインフルエンザで休んでいたため30日にインフルエンザの検査をしてもらいましたが陰性でした。しかし30日の夜から高熱が出て再びインフルエンザの検査をしてもらったら陽性でした。隣席の方は症状は軽く3日後には職場に復帰されました。私はここ数日、家と職場の往復のみで感染源は隣席の方だと思うのですが隣席の方は咳をされてたわけではなく飛沫感染とは思われません。接触感染したわけでもないのに私だけうつったのはなぜでしょうか?ワクチン接種しているのに高熱が出るのはなぜでしょうか?

  • インフルエンザからの仕事復帰

    つい三日前に40°の高熱を出し、病院に行ったところインフルエンザに感染していました。 先生からは「一週間は体に菌が残っているから、それまでは仕事を休んでね。」と言われましたが、病院で処方された薬を飲んでいたところ一日で熱は下がりました。 解熱して二日後からなら仕事復帰しても大丈夫と聞いたことがありますが本当でしょうか? 給料面のことがあるので、できるだけ早く仕事に行きたいのですが、他人にうつしてしまうことを考えると躊躇してしまいます。 診断書をもらうついでに病院に行って再検査してもらおうかとも考えましたが、発症後一週間経ってから来てくれと言われています。

  • インフルエンザ家族感染について

    こんばんは。 先日、娘がインフルエンザB型にかかりましたが、家族の誰一人感染しませんでした。 しかし、娘のインフルエンザ発症から1週間と少し経って、私の職場の上司がインフルエンザB型を発症したのですが、上司が病院で「まわりに感染したひとはいなかったかと?」聞かれて「職場の部下の娘がB型にかかっていた」と言ったら「それかな?」と言われたそうなのですが、私も私の両親もその回りも誰一人感染していなかったのに、上司が娘と接触したわけでもないのに、私が元気だったから移らなかったのか・・症状がでなかっただけで、私がウイルスはもっていてその私を通して娘のウイルスが移ったと上司に言われました。わたしが娘のインフルエンザが移って職場で感染してしまったならわかりますが、私や私の家族の職場では誰一人感染していないのに、その上司に私から移るということはあり得るのでしょうか? 私が感染したなら、移してしまったかもしれませんが、私は感染してないと思うのでどうしても納得がいきません。そういう可能性はあるのでしょうか?教えていただければありがたいです。

  • インフルエンザについて

    三日前から発熱し昨日病院でインフルエンザと診断されました。 家には二歳の娘がいます。娘に感染してないか心配です。発症してなくても感染の有無は病院でわかりますか?

  • インフルエンザか溶連菌か、ダブルか・・・・

    小学2年の娘が、先週土曜日に咳と40度近くの高熱で、午後はかかりつけの小児科が休みで、緊急外来で大学病院に行きました。娘のクラスは、かなり多くのインフルエンザが出て、学年閉鎖に金曜からなりましたので、医師は、状況からしても、間違えなくインフルエンザだろうとタミフルを処方してくれました。午後三時にタミフル服用後、みるみる熱は下がり、夜には、平熱になっていました。そして、次の日も昼頃までは、いつもの平熱で、一安心していましたが、午後になり、いきなり熱が上がりだし、39.5度まで上昇・・・タミフルで、平熱に下がっても、また上がる事はあると聞いてはいましたが、かなり上がり過ぎではないか?と不安になり、日曜日だった為、再度緊急外来に連れて行ったところ、何と、溶連菌感染でした(姉が溶蓮金なので、感染したのだと思います)そこで、医師が言うには、多分、インフルエンザはタミフルで解熱したが、後からの高熱は溶連菌で、ダブル感染ではないか・・と言う事。そして昨日、平日なので、かかりつけの小児科医にこの一連の話をしたところ、「ん~今となってはもうタミフルを数日服用しているから分からないけど、もしかしたら、最初から溶連菌での高熱だったのかも知れないし、インフルエンザとダブルだったかも知れないし・・・。でも、溶連菌では咳は出ないから、やっぱりダブル感染かな~・・・」と。もし、インフルエンザにかかったと思い込んで、実はかかっていなかったら、ワクチンを接種させなければならないし・・・。どなたか同じ様な経験された方はいませんか?インフルエンザ&溶連菌のダブルか、それとも、溶連菌のみだったのか、皆様はどう思われますでしょうか?ご意見お願いします。