• ベストアンサー

ハウスメーカー担当の営業マンが辞めた

saachinの回答

  • saachin
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.6

よく大手ハウスメーカー、とくにマンション・アパート建築の営業マンは辞めたと言って、他府県に転勤になっている事も多いですよ。だましたあげくに危ないと思ったら転勤させて、担当が辞職したので判りませんと逃げるのです。

関連するQ&A

  • ハウスメーカー営業マンの土地探し

    初めまして。 本年度の3月前後に一戸建て住宅を建設するために、土地探しを始めました。近隣に良い土地があり、さらに知り合いの不動産業者もおりましたので、契約しようかなと考えておりました。 同時に、ハウスメーカーも大手のメーカーに決めておりました。(紹介で)。ハウスメーカーは土地を探しているとは言いましたが、こちらが購入する予定の土地は自分で見つけました。 しかしながら、ハウスメーカーの営業マンは勝手に不動産業者に行き、金額の交渉を行い、「予約書」を勝手に作成してきました。そして、ここでサインしてくれたら、自分が持っていくと言い出しました、こちらとしては、金額の交渉を含めて全部自分ですると思っており、余計のお世話であると言いました。しかしながら、ハウスメーカーの営業マンは「当たり前」のことをしたまでと言います。 実際、この営業マンとは揉めて、土地もその関連で駄目になりましたが。。。 ここで質問です。他の不動産屋から、ハウスメーカーの営業マンは、土地を探している客を不動産屋に紹介し、その客が契約すると、何%かのマージンを不動産屋から貰え、懐に入れることが出来ると聞きました。これは真実なんでしょうか?? こちらの都合も考えずに、やたらと急いでいた営業マンの態度が極めて不振な感じがして、「不動産屋の回し者?」と勘ぐったりもしていたのですが、マージンが貰えるなら、頑張るんかな・・・と考えたりもしました。宜しくお願いします。

  • ハウスメーカーの営業マンについて

    マイホームが欲しくて2週間前くらいに初めて住宅展示場に行ってきました。 1日で2件まわって、そのうち1件は太陽光発電が付けられるエコ住宅?で主人も私も気に入りました。 ただ気に入った方のハウスメーカーの営業マンがちょっと微妙で、話しても話が食い違ったり会話 中に変な間があったりします。 ちょうど数日後に工場見学があるからとすすめられたので、家族で行ってきたんですが帰りが夜6時になるのに当日の出発前になって「お話したいことがあるので終わったら1時間弱程お話宜しいですか?」と言われました。 その場ではOKしたのですが、朝9時から出発して丸1日1歳の子供を連れての工場見学はかなりハードで私も子供もクタクタだったので展示場に帰ってきた時点で主人からまた後日でも良いかと伺ったら、「30分だけでも無理でしょうか?」と言ってきたので仕方なく話を聞くことに。。 結局家に帰ったのは7時半前でした。 工場見学中もぐずり魔の子供を気にかけてくれたりして下さり、悪い方ではないのですがなんだかモヤッとしてしまい若干不信感が募りました。 うちは主人が公務員ですが、車のローンがまだ残っていて、クレジットカードの延滞経験が過去数件あります。 それを正直にお伝えしたにも関わらずたぶん大丈夫ですと言って住宅ローンの仮審査を受けることになりました。 これにもびっくりしました。 その営業マンの名刺にはそのハウスメーカーの展示場の副長で住宅ローンアドバイザー、地盤調査検査員と書かれていました。 住宅ローンアドバイザーが本当にこの状況で住宅ローンの審査が通ると思っているのでしょうか? 性格が悪いですが、何か裏がありそうで困惑しています。 まだ他のハウスメーカーの営業マンとあまり接していないので比べることができないのですが、こんなものなのでしょうか? ちなみに明日の昼過ぎに住宅ローン仮審査申し込みの書類を持っていく予定です。 皆様からのご意見をお待ちしております。

  • ハウスメーカー 良い営業マンと出会う方法おしえてください

    新築を考えていてこれまでかなりハウスメーカーを回りましたが、正直営業マンの当たりはずれがあって悩んでいます。メーカーのルールによると客がモデルハウスなどを初めてたずねて行った際に、最初に名刺を渡した人がずっと担当になるそうです。あるメーカーでうちを担当してくれたのがとっても若い大学出たての経験のない方だったりして、もらえる情報が他社と比較すると極端に少なく、一生に一度の買い物をするのにずっと担当してもらうのは不安だったりします。逆に、年配の営業マンで考え方が堅く、30代半前半の私たちの年代の感覚を分かっていただけないような方もおられて・・・難しいですね。近々、デザインが最も気に入っている本命のメーカーを初めてたずねようと思うのですが、なんとか良い営業マンに担当してもらう良い方法はないものかと思っています。考えたのはあらかじめ「店長さんとお話ししたい」などとアポを取っていく方法くらいでしょうか?モデルハウスの店長クラスだと、ちょうど30代後半から40代前半くらいで、年齢や経験的にもちょうど良いのかなあと・・・何か良い方法があれば教えてください。

  • ハウスメーカーの営業マン

    来年の春頃に新築をハウスメーカーで考えているので、そろそろ展示場などを見たり営業マンと話をしようと思いますが、外構の営業をしている知り合いに新築の話をしたらセキスイハウスと大和ハウスの営業マンを紹介すると言ってくれました、でもその営業マンは距離が30キロ離れた展示場です。住まいと建築予定地の5キロの所にも展示場はあるので近い営業マンの方がいいのではないかと思います。仕事関係の紹介だとメリットがありますか

  • ハウスメーカの営業マン一人当たりの月間契約数は?

    大手ハウスメーカに勤めている営業マン(戸建担当)は、一人当たり、月にどれくらいの数の契約を取っているのでしょうか?また、ひと月あたり大体どれくらいの契約を取ると優秀な営業マンなのでしょうか?また、平均的な数はざっくりどれくらいなのでしょうか?

  • 信用してもいい、ハウスメーカー営業マンとは?

    新築をする予定なのですが、現在ハウスメーカー選びで迷っています。 もちろん選ぶ基準は、自分がイメージする家が建てられ、金額的に自分の予算と合い、丈夫な家が建てられることが優先されます。 ネットや、雑誌などで、色々研究をしていくうちに気づいたのですが、問題なのは、ハウスメーカーの営業マンによって後々の対応に大きな差があるのではないのかということです。 契約前は、いい人だったのが契約後は音沙汰がなかったり、トラブルやクレームにも無関心で対応が悪いといったことをよく聞きます。また、中には契約後もこまめに相談や顔を見せたり、トラブルやクレームなども迅速に対処してくれる方もいるとのこと。 そのような人を見抜くにはどのような点で注意をし、観察して見極めればよろしいのでしょうか。

  • ハウスメーカー営業さん

    ハウスメーカー営業さんで笑顔なく無愛想な 営業マンがたまにいます、この人が契約取れるなんて 到底おもえませんていう人がおおいのですが なぜ営業できてるのでしょうか 中堅くらすがおおいです ニコニコ笑顔がある人がほとんど売れるとおもいますが

  • 住宅メーカーの営業マンの変更の仕方・・・

    先日、主人の実家から土地をもらって一戸建てを建てる事になりました。とっても 嬉しくって毎週モデルルームやハウスメーカーに行って話を聞いたり動いているのですが、そこで素朴な疑問が・・・モデルハウスなんかに行くと、まず営業マンが丁寧に挨拶して名刺をくれるじゃないですか?こちらもアンケートなんかに答えたりして、具体的な話も進めていく中で「この営業マンとは合わないかも?」って感じた時どうすればいいんですか?例えば去年も何件か回った事があるのですが、その時に名刺をもらった人は何となく「・・・」だった。先週行った時に違う人が応対してくれて、出来ればその人に担当してもらいたかったので・・「あのー名刺いただけますか?」と言ったところ「○○(ウチ)様の担当は××(去年の営業マン)なのでまた伺うように言っておきます」とか言われちゃって・・・。早速来たのですがやっぱり合わない(主人が言うには年下なのにタメ言葉がムカツクとか・・)感じがして。でも改めて名刺をもらったら!所長さんに出世してて。。。 名刺をくれなかった人はまだ若かったので、やっぱり上司のお客ってことで遠慮したんでしょうか?そうだとしたら、こちらから「△△さんに担当を変えて下さい」なんて言ったら、△さんが可愛そうなのかな~?とか・・・。色々見たけど今のところ残念ながらこのメーカーで建てようかと考えているので悩んでます。 そんな経験をされた方、また住宅メーカーにお勤めの方でどんな風に言えば一番いいのか教えてください。

  • 住宅メーカーの営業マン

    住宅メーカーの営業マンって ローンの相談や税金の相談なども聞いてくれるんですか? それとも、そういう専門の方が別にいるんですか? 住宅メーカーで家を建てる時って 客から見て、営業マンの存在って大きいですか? 家の質がよければ、営業マンは誰でもかまわないものですか? 家を建てて5年10年たっても 担当した営業マンと手紙や年賀状のやりとりのような交流はあるんですか?

  • ハウスメーカーを変えることについて…

    ハウスメーカーの変更について 現在、マイホームを考えています。ハウスメーカーで土地を探してもらっていて、気に入った土地が見つかったので、そこを契約したいと思うのですが、家をそこで建ててしまっていいのか…と迷っています…。(ハウスメーカーはアイフルホームです。) 私たちの収入では、ローコスト住宅が自分たちが生活していける範囲でのものなのですが、違う工務店のものをチラシで見て、そちらにひかれるものがありました。 また、担当者の方にはお世話になっていますが、その方にひっかかる所もあって…。(最初に、私たちを担当してくださっていた方が、違う営業所に行かれるので急に変わってしまいました…。) 来週、土地の契約とアイフルホームで建てるという契約をするのですが、このまま契約してしまっていいか迷っています。(土地に関しては契約したいです。)しかも、1月までにアイフルホームで建てる契約をしてほしいと、こちらの予定が無理なのに(主人の仕事の都合や出張のため)、なんとか時間のある20時から契約すると予定を入れられました…。 そんなこともあって、このままアイフルホームで建てるという契約をしてしまっていいかを悩んでいます。 土地の契約だけして、他の工務店で建てることはダメなのでしょうか??ここまでしてもらっておいて、失礼なこととは分かっているのですが…。 他のハウスメーカーや工務店を見て回ることはしませんでした…。 みなさんのご意見を聞かせて頂きたいです!よろしくお願いします!