i-modeで電子錠のドアを開錠する方法

このQ&Aのポイント
  • i-modeを使用して電子錠のドアを開錠する方法について教えてください。
  • 電子錠のドアを開錠するために必要な設置物や開発言語について教えてください。
  • 電子錠のドアを開錠するための参考サイトや書籍について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

i-modeで電子錠のドアを開錠するには

私の勤めている会社では、玄関が電子錠を用いたドアになっております。 開錠の仕組みが、 i-modeからweb認証システムに接続→パスワードを入力→電子錠が開く という形になっています。 弊社の制御盤の中に基盤(マイコンというのでしょうか?)とリレーが設置してあり、リレーに24Vの電圧を30msec以上流したら「開錠せよ」という信号がドアに送られているそうです。 web認証システム、リレーに電圧を送る制御は基盤の中で組み込まれています。 数日前からだんだんとweb認証システムに繋がりづらくなり、ついには「お探しのページが見つかりません」と表示されるようになってしましました。 この基盤を作った方と連絡が取れなくなり修理ができない状態になっており、自力で弊社のwebサーバーにweb認証システムを作成し、リレーに電圧を送ることができるようにしたいと思っております。 長くなってしまいましたが、質問は以下の通りです。 (1)リレーに24Vの電圧を流すには、サーバーとリレーとの間にどのようなものを設置すればよいのか (2)どのような開発言語が必要となるのか (3)参考になるサイト・書籍はどういったものがあるか 専門知識がないもので、質問の意味が分かりづらいかもしれませんが宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kazusone
  • ベストアンサー率54% (33/61)
回答No.1

(1)サーバー本体にリレーボードを追加するのが簡単でしょう。  http://www.interface.co.jp/catalog/prdc.asp?name=cpz-2505  サーバーとドアが離れているなら、LAN接続のI/O拡張ボックスもよろしいかと思います。  http://www.modia.co.jp/products/it_80.html (2)内蔵タイプですと、DLL/ActiveX経由の制御になります。大抵の言語でDLLやActiveXが扱えるので特に制限は無いと思います。Linuxドライバもあるようですね。LAN経由ですとSocket通信が使えると思うので、PerlやRubyでも行けるかと思います。 (3)「LAN I/O」「拡張リレーカード」「LAN 制御」などで検索すれば取っ掛かりはつかめると思います。電子工作関連書籍コーナーで、入門書があると思います。

safanki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり専門的な知識が必要ですね。 入門書等を読んでみて勉強してみます。

関連するQ&A

  • 玄関ドアを手動で施錠、開錠ができませんか。

    我が家は3階建ての一戸建てで、1階の玄関ドアはオートロック付きのため鍵を持たずポストへ新聞を取りに行って戻ると締め出されたりします。 1階玄関前などでは子供たちと遊んだりすることが多く、実家が近くで、日中は短い時間で出入りする機会が多い毎日ですので、制御盤で日中はオートではなく開錠、施錠が手動でコントロールできるように、夜間はオートロックできるようにすることは可能でしょうか。 鍵は美和ロックのMIWA BANー715Sという型のものを使用しています。2階の居間に設置しています。 よろしくお願いします。

  • 秋月電子の鉛蓄電池充電キットの設定電圧に関して

    こんにちは。 秋月の鉛蓄電池充電キットの設定電圧に関してなのですが、VR2を左いっぱい回しても12.93Vなのですが…。 基盤の導通チェックは一通りしました。異常はなかったです。 また、パワートランジスタを2SD1314に変えました。放熱板も大きいやつに変えました。 それともこのまま充電しても問題ないでしょうか? 一応、鉛蓄電池からの逆流を防ぐために、リレーを付けています。 スイッチを入れたら電源はリレーのコイルを介して基盤に流れるように接続してます。 なので、リレーのコイルの部分で電圧降下を起こしてるため12.93Vなのでしょうか? ご教授の方よろしくお願いします。

  • 電子錠の取り付けについて

    会社の扉に電子錠を取り付けたいと思っています。 カード認証機器も取り付けるため制御盤は指定されたものがあるのですが、 その制御盤の仕様にこのような記載があります。 ------------- 電気錠の駆動電流:レベル錠:24V/0.4A(最大)、パルス錠:24V/0.5A(10秒)(最大)、 モータ錠:24V/0.4A(最大)、自動ドア(無電圧接点):24V/0.5A(最大) ------------- また、扉の形状から、電子錠はすごく限られたものしか取り付けできず、 美和ロック製品でいうと、モーター錠(AL3M)、電磁ロック(ELM)、ストライク錠(ASZ) が取り付け可能とのこと。 上記制御盤と連携はできるでしょうか。 「電気錠の駆動電流」に記載されているレベル錠、パルス錠、とは美和ロック社製品 でいうとなんになるのでしょうか。

  • 電子回路での減圧は普通?

    12Vのバッテリーで動作するテニスの球出し機がありモーター4個を稼働させています。そのうちの2つのモータのオンオフを制御する2チャンネルのRFリモコンスイッチを取り付けました。ボール供給と本体角度の回旋を制御するモーターです。 動作することはするのですがどちらも数回に一度しか機能しません。調べてみるとリモコン基盤への入力が6Vしかありません。これが原因で動作不良が起きているのですが、6Vしか無いのはバッテリーが弱っているのでしょうか?充電しつつ測っても6Vしかないので12Vにはならないのでは、と危惧しています。RF基盤自体は12Vで動作します。 電子工作はまったくの素人ですが、この2つのモータは6V入力であり、メインの基板上で12Vから6Vに減圧していると考えて良いのでしょうか。ボール発射用のモーターには12Vが供給され、残りは6Vなのかもしれません。そのために減圧させている!?容易に手が届く場所にないので測定できていません。 6Vで2チャンネルをどうさせるRFリレースイッチが見つからないのと、12Vが来るべきところに来ていないのか確認できずに思案しています。 基盤画像 http://i1376.photobucket.com/albums/ah28/bonchien/P1070205_zpsgz0k63mw.jpg

  • リレー(SSR)の使い方、理解が合っているか不安です

    マイコンからオンオフをきりかえるためリレーを使いたいですが、SSRとパワーリレー又は他のリレーのどのリレーを使って良いか分からない状態です。 またSSRの説明で  入力制御電圧:DC3~8V(24V),5mA  出力制御電圧:AC100V,25A と書かれているのですが、この説明の理解の仕方が合っているが不安です。 参考にしたSSRはこれです。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00203/ ・入力制御電圧は3~8V(24V)とありますが、マイコン側が5Vであれば、SSRを制御するようなデジタル信号を送るだけでオンオフが制御できると思って良いでしょうか ・入力制御電圧の5mAは、仮にマイコン側が5Vであれば、SSRに接続する部分で抵抗を使って5mAが流れるように制御が必要になるということでしょうか ・出力制御電圧の25Aは家のブレイカーのところに書いてある40Aと違いますが、40A以下であれば問題ないと思って良いでしょうか 以上、よろしくお願いします。

  • 補助リレーについて

    直流用の補助リレーに交流電圧を入力した時、補助リレーは動作しないのですが、そのメカニズムが分からないので教えていただけないでしょうか。 補助リレーはDC24ボルト用で入力はAC70ボルト程度です。 経緯 補助リレーを用いた制御回路(直流)に誘導電圧が70ボルト程度のっています。なお、今のところ制御回路の動作に問題はありません。

  • 設備のドアロック機能追加について

    工場で使用している設備に電磁ロックセーフティドアスイッチ(オムロンD4NL)を取り付けたいのですが、設備自体にPLCがないため、設備に設置されているリレーを使用して外部制御でドアロックができないか検討しています。 設備にはオムロンのリレー(MY2N)が設置されており、 そのリレーがONされた時に、ドアスイッチのロックが入り、 OFFになった時に、一定時間経過後にロックが解除される仕組みを 作りたいのですが、どの様な回路を組めばよいかわからないため、ご助言頂きたく、宜しくお願い致します。

  • リレーの選び方

    初めて書かせていただきます。 ですので失礼な点等がありましたらご指摘下さい。 現在、電源ユニットの検査装置を設計しています。 検査装置の動作内容は、電源ユニットを接続し電子負荷を使用して 指定した電流を流し、電圧が規格内まで落ちない事を確認する物 なのですが、設計をすること自体初めてなので自信が持てず質問さ せて頂きました。 悩んでいる所なのですが、電源ユニットからDC24V-4A, 12V-2.3A,5V-2.8V,3.3V-3.8A,-48V-0.8Aの5つ の電圧を電子負荷1つで測定するのですが、その切り替えをリレーで 操作しようとしています。 そのリレーの選び方がいまいちわかりません。 今のところ、パナソニック製制御盤用リレーのHCシリーズを使用しよう と思っています。 詳しい仕様を書きますと、 リレーの駆動電圧 DC12V ダイオード内蔵型 接点数 1C 定格制御容量 10A 250V AC 接点最大許容電圧 250V AC 接点最大許容電流 10A とかいてあったので使えるかなぁと思うのですが、他の仕様を見ると 接点最大許容電圧の項目に250V AC 125V DCと記載されている 物もあります。 実際は、DC電圧を使用するので使うのもDCと記載されているものでない と壊れてしまいますでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 電子素子についていくつか質問があります

    電子素子について勉強しています。 ・エサキダイオードのところには大抵昔はスイッチング素子として使われていたと書かれていますが、具体的にどうやってスイッチング素子として使っていたのでしょうか?単に信号線とは別に逆バイアスをかけるなどして、抵抗値を制御していたのでしょうか? ・ガンダイオードについてですが、これは高い電圧をかけることで発振回路として使えるというものですが、手元にある本には10GHz→6.5V、15GHz→8.7V、22GHz→5.6V、と書かれていますが、電圧と周波数は比例しないのでしょうか?

  • このリレー(電子部品)の使い方をしたいのですが・・・。

    ちょっとモーターや電子部品で遊んでみようと考えていて、普段は、駆動モーターをギアで減速して重いものを回転させて、駆動モーターへの電力供給を止めると、重い物の慣性で、充電池に回生ブレーキという形で軽く充電したいと思っています。 そこでなのですが、こういう場合はどのような感じに作ればいいのでしょうか? 電圧は7Vです。(12Vでなくてすみません・・・。) リレーってのがあるからそれを使えば?と言われたのですが、使い方が解りません・・・。 お願いします。