• ベストアンサー

山梨大?

nijinsky2005の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

山梨大学の中にはワインの研究所があるので、大学側が、学生にもお酒をたくさん飲むことを奨励しています。ワインを消費できないお酒を飲まない人は、大学からも、周りの学生や大人からも嫌われます。 また、山梨県の体質として、ワイナリーを町おこし村おこしをしています。ワイナリーは車でしか行けないような場所にあり、飲酒運転が厳罰化した途端、来客が減ったという恐ろしいところです。地域を挙げて飲酒運転を容認しているところですから、当然、誠意などはありません。 山梨などの地方大学では、ムラ社会ですから、お酒を沢山飲まないような自分達と異質の人間は存在価値を認めません。東京は色々な人間が集まっているので、お酒を飲まない人の存在価値も認められています。第一、お酒を飲まずに美味しい食事を楽しめるお店が東京には沢山ありますよ。 お酒を飲む飲まないというのは、大学生活にも大きく関わることです。お酒を死ぬまで飲まないと仲間はずれにされる山梨大学での生活を送りたいですか? 就職活動などにも便利な、東京方面の進学をおすすめします。

ryuwer
質問者

お礼

皆さん回答ありがとうございました。 おかげさまで参考になりました。 今年になって、甲府へ、そして、東京へ行きました。 景色からもぜんぜん違う環境だと感じました。 甲府盆地、当たり前のことですが周りは山、窮屈な感じでした。 土地の風土、人柄もそのような環境に影響されるのでしょうか? nijinsky2005さんの回答に驚きました。 また、未成年がいる大学でワインの研究ですか? 未成年が飲んでもなんとも思わない当たり前の世界だということですね。 それにも驚きでした。 東京はビル群、人、人、人、エネルギー、すごい活気を感じました。 夢がありそうな感じもします。 まったく違う世界だと感じました。 話は酒とは違いますが、(でもその風土の違いが関係あるのですね) 成長していくには環境の良いのは当たり前の条件だと分かりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 横浜市大、山梨大学医学部の特徴について

    はじめまして。 来年度受験の医学部志望のものです。 現時点での成績、入試問題の傾向、また通うのに都合がいい大学という事で横浜市立大学医学部と山梨大学医学部を検討しています。 今まではどこの大学だろうがあまり関係ない、カリキュラムは大筋同じであるのだからいける大学にいけばいいという話を先生からされてきました。 私自身、ネットで調べてみても建前は別として「地元だから、旧帝だから、面接がないから、再受験に寛容だから、センター失敗したから、成功したから」という風に医師になるためとしてというよりは受験生としての立場から決めている事のほうが多いようです。(もちろん、明確な理由を持ってる方々もいらっしゃいました。) しかし、大筋は同じといえどやはり各々の大学に特色というか、ウリになるものがあると思い、気になり各大学のホームページを覗いてみたのですがイマイチみても分かりません…。 そこで聞きたいのですが例えば横浜市大と山梨大学の医学部では医学部として他の大学とは違い力をいれているものは何なのでしょうか? わかる方いらっしゃいましたらぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 中学受験、学校の過去問をまとめた問題集は?

    高校入試だと、「全国高校入試問題正解」など、多くの過去問題を1冊にまとめたものがありますが、中学受験の過去問題を1冊にまとめた問題集は市販されていますか?  ご存じでしたらご紹介ください。

  • 入試

    例えば高校入試問題で正解が「πa-2」だったとします。 「aπ-2」と書いた受験生は、 ○(満点)ですか? ×(0点)ですか? △(減点)ですか?

  • 入試の社会

    今年高校受験なんですけど、入試で、歴史上の人物の名前を答える問題を平仮名で書いたら不正解ですか?

  • よろしく・

    早速ですが質問します。全国高校入試問題正解2010年受験用ってまだ出てないんですか?毎年5月に発売と思うんですが…まだならいつ発売ですか?また使った人は感想よろしくお願いします!

  • 大阪の私立中学受験についてのHP

    大阪地区の中学受験について詳しいHPを ぜひ教えて下さい。 特に中学別の偏差値・入試問題のことなどが載っているHPを 探しています。 首都圏のものは多くありますが、大阪方面の 情報がなく、困っていますので、どうぞよろしくお願いします。

  • 問題集について

    高校受験で都立の戸田、それが無理でも竹早程度を狙っているのですが、問題集の候補として新中学問題集の発展編が上がっているのですが、レベル的に入試に対応できるのでしょうか?もし無理なら何かいい問題集はないでしょうか?

  • 京都大学入試問題ネット投稿事件について

    今回マスメディアが大きく取り上げている京都大学入試問題ネット投稿事件についてです。 先に述べておきますが少年(icezuki)を擁護するつもりは全くありません。 まず、今回の一件での報道を見る限り京都大学(以下京大)の入試環境の不備こそ大きく取り上げるべき問題だと思うのは僕だけでしょうか? 今回の事件はYahoo知恵袋にログが残っていたから発覚、発展したわけで、 裏を返せばログなど形跡を残さないカンニング手法であれば発覚しなかった可能性も充分に考えられるという事ですよね。 つまり、過去にカンニングによって入試を通過し現在も京大生面で大学生活を送っている人も少なからずいるかもしれないということですよね。 正々堂々受験に臨み実力で受験合格した真っ当な京大生にとっては、 カンニングを行える欠落した受験環境で入試を実施していた京大こそ今回の事件の癌だと思うのですが。 「入試は大学の業務の中で最も大事な社会的な契約事項である」 かっこいいこと言ってますが京大関係者が会見でここまで被害者面でいられる神経が理解できません。 そこで、今回の事件に関する報道を見て皆さんがどのように感じ、受け止めているのか聞かせてください。 ちなみにアイスは雪見だいふくが好きです。

  • 京都大学入試問題試験時間中にネットUP事件 なぜ?

    京都大学入試問題、試験時間中にネットUP事件 どうして? 昨日、報道された京都大学の入試問題が試験時間中にも関わらずネットにアップされた問題ですが。 誰が何のためにやったのでしょうか? 試験時間中は複数の試験監督がいます。たとえ携帯電話を隠し持っていたとしても問題文全部をネットにアップするなど、とてもとてもできないことです。試験時間中に携帯電話なんか操作していたらすぐに試験監督の目にとまるでしょう。 しかも、京都大学は国立大学です!(誰でも知っているけど) 受験生は一次試験のセンター試験で足切りをされます。受験生の入試志願料金目当てに誰でも受験させる私学と違い、少なくとも”それなりの頭脳”、”入学試験突破の可能性を持っている学力”を持っていないと京都大学の入試を受けることはできません。 問題漏洩者が京都大学受験生だとしたら、せっかくつかんだ京大入試のチャンスをそんなことでつぶすバカとも思えません。 いったい、誰が何の目的でやらかしたのでしょうか?

  • センター試験世界史「強制連行」出題の仮処分申し立て

    02/04産経新聞に 「強制連行を正解とする設問について、歴史的事実に反する不適切な問題で、思想良心の自由を踏みにじられたとして、同問題を採点から除外するよう、受験生が東京地裁に申し立てた」 とあるのですが、仮にこの申し立てが認められるとすると入試はどうなるんでしょう? これまでの出題ミスは出題側がすぐに認めて点数調整していたと思いますが、この場合判断が遅れると入試が終わってしまいます。