• ベストアンサー

チヌ 黒鯛

チヌを来年春くらいから始めようと思っています。 そこで質問なんですがチヌの竿はどの位の号数が一番いいのですか?色々調べてみたのですが0号~1.5号位を使うのが常識みたいなのですが、みなさんのオススメは何号くらいですか?扱いやすい号数を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#69490
noname#69490
回答No.2

以前「円錐ウキについて」の時に回答したものです。あの時は補足に気が付かないですいませんでした。 磯釣りのチヌと言う事で1号~1.2号の5.3メートルのチヌ竿が扱いやすいと思います。インナーガイドとアウトガイドがありますが、インナーガイドのデメリットはスプールからの糸の出が悪い、竿の自重がアウトガイドより重い、価格がアウトガイドより高い、メリットは穂先に糸絡みがないので穂先を折る事がない。 アウトガイドのデメリットは雨の日や風の強い日に穂先に糸絡みがあるので穂先を折る事がある。メリットは自重が軽く、穂先が細いので竿がインナーガイドよりしなやかです。軽いウキを使った時やウキを流す時糸の出がいい。最近のアウトガイドは穂先に糸ガラミしにくい用に作られているので昼間だけの釣りならアウトガイドの竿がお勧めです。 地磯で夜釣りまでやるなら最初にインナーガイドの竿を購入して2本目にアウトガイドの竿を購入するといいですよ。 おまけ >ウキの持つ浮力という事は分かったのですがGとはBはどういった意味なのでしょうか? GというのはジンタンおもりでBはガン玉おもり、たとえば3Gのウキに付けるおもりは3G(0.25グラム)、3Bのウキに付けるおもりはガン玉おもりで3B(1.00グラム)です。 >初心者でも扱いやすいウキは何号位か分かりましたら教えてください 5B、3B、B、3G、0号の5種類位揃えて海の状況で使い分ける。 たとえば風の強い時などは5B、食い渋りの時はおもり負荷の少ない3Gや0号などで使い分けます。

medaka11
質問者

お礼

ありがとうございます。大変丁寧に教えていただき感謝しております。非常に参考になり是非試してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Boubet
  • ベストアンサー率55% (81/145)
回答No.1

 ウキを使ったフカセでのチヌ釣りですよね。 でしたら普通1号以下を使う人が多いです。あとは質問者様の経験技量次第かと思います。  初心者に多いトラブルは竿先を折ることです。必ずと言っていいほど折ります。細い磯竿を使うのが初めてならば、2号くらいの竿先が丈夫なものを使うのもよろしいでしょう。経験を積んでから細竿で釣り味を楽しんでも遅くありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • チヌ竿のおすすめ

    私は、主に堤防でフカセでチヌ釣りを行っています。 現在、シマノの鱗海エランサ(1.2号)を使用しているのですが、 柔らかくて強い竿が欲しくなりました。 どのような竿がおすすめでしょうか? リールは、ダイワのトーナメントISO競技LBDです。 やわらかくても年無しチヌもあげれるような竿が良いです。 まだ、年無しチヌは釣った事ありませんが・・・ 今年、このサイトで色々仕掛けやマキエ等を教えて頂いたおかげもあり、 今年の春、今までの最高となる43センチ、46センチ・・・は、釣ることができました! そこで、欲が出てきて次は年無しチヌ!と思っているとこです(^_^;) エランサでも、大丈夫とは思っているのですが、 この1本しか持っていないので、もう1本欲しいと思って、 経験豊富な方のアドバイスを頂きたく投稿させて頂きました。 候補として、 ・鱗海アートレータ06号530 ・09極翔 硬調 黒鯛06号530 ・銀狼王牙06号530 をあげていますが、 この中もしくは違う物でも良いので これおすすめ!とかあったらご教授ください。 よろしくお願いします。

  • チヌ竿の選定

    チヌ竿を新しく購入しようと思っています。 現在、シマノの鱗海エランサ1.2号を持っています。 チヌはぼちぼち釣ってきていますが、 まだ、年なしのチヌを釣った事ありません。。。 年なしのチヌでも耐えれるような竿をもう1本考えているのですが、 シマノの鱗海アートレータを購入しようと考えています。 この竿だと、何号くらいなら耐えられますか? 0号は自分にはまだ早すぎると思っていて、1.2号(エランサ)は持っているので、 0.6号か1号かにしようと思いますが、 年なしを釣った事がない事を踏まえたところで アドバイス頂けたらなと思います。 リールは、トーナメントISO 競技を購入考えています。 道糸:1.75号、ハリス:1.5号 で棒ウキフカセ釣りでやります。 エランサの1.2号でも簡単に上がってくるのかな・・・ 自分の腕は、まだまだ未熟で、色々アドバイス頂きながらやってて 勉強中の身です。 うまくなりたい。。。 ご教授よろしくお願いします。

  • 磯竿の選び方 メバル クロダイなど

    こんにちわ。 磯竿の購入のことで、質問です。 ・ラディックス磯 1.5-500 ・ボーダレスBB M-495T この2本では、 値段はほぼ同じ、どちらもスパイラルX。また両者ともカタログ上では1.5号扱いです。穂先はラディックスの0.8mmに対してボーダレスが1.3mmと太いですが、重さはラディックス170gに対しボーダレス155gと軽いです。 自分は1年ほど前に釣りを覚え、これまで3号-450の磯竿でカゴやチョイ投げ、サビキなどを楽しんできました。 今後はもっと感度のある竿で、当たったらアワセるような釣り方も楽しめたらと思っています。防波堤まわりで~1号くらいのウキを使って小~中型のメバルやクロダイなどを狙うとしたら、上記の2本では、どちらの竿が良いでしょうか? 大物は考えていませんが、あわよくば経験積めば対応できる性能があると嬉しいです。 あと基本的な事かもしれませんが、、上記のようなウキ釣りにおいて、小さい号数の竿を使う意味は何でしょうか。アワセるためというよりは、掛かったあとの引き味や駆け引きを楽しむためと思って良いでしょうか? 質問長くなってしまい、すみません。 よろしくお願いします。

  • チヌ竿を買いたいのですが教えて下さい。チヌ釣りは、波止からのフカセ釣り

    チヌ竿を買いたいのですが教えて下さい。チヌ釣りは、波止からのフカセ釣り専門です。チヌ暦は3年ほどで月1回位の釣行で、毎回40cm代のものを1~2匹釣っています。内50cmオーバー2匹あげています。今まで万能竿を使用しておりチヌ竿には詳しくありません。胴調子or先調子、号数等まったく解らないのでおすすめのチヌ竿を教えて下さい。上記の私の釣り方に合わせて下記の希望を満たす竿を探しています。(1)価格は15,000円まで(2)上げやすさより、駆け引きを楽しめるまた、グレなど走る魚や、思わぬ大物でも対処できる竿がよいなと思います。(3)糸の絡みにくいガイド(竿の中にラインが通るものは考えていません)どうぞ宜しくお願い致します。

  • 投げ釣りでの飛距離はどのくらいですか

    投竿には標準錘負荷というのがありますが,それに見合った錘を付けた場合,20号・25号・27号・30号・33号ではそれぞれどの位飛ばす事ができるのでしょうか? 竿の種類やラインや号数,投げ方によっても違うと思うのですが色々経験されている方教えてください。

  • チヌ釣り師の皆さんに質問です

    チヌ釣り師の皆さんに質問です まだ釣りを始めて二年ぐらいなのですが自分の装備にたいして自信がもてないのでアドバイスください 竿は,U ̄≫AC1.2号O°UAT?EsA(道糸)2.25号EO?1.2号です あと新しく竿とO°Uを買いたいのですが気に入るのがなくてμ??O竿やO°U(ITU°・)があれば教えてください 5万~7万程出せます 竿は,TU\AC両方に対応できる竿を探しています

  • グレ竿の購入

    今度、友人に誘われて地磯にグレ釣りに行く事になりました。 そこで、普段チヌ釣りばかりしているので、 チヌ竿しか持っていません。 そこの地磯は40cmクラスまであがると言われているので、 それに耐えられるような竿が欲しいと思っています。 エランサ1.2号を持っているので、 それでも大丈夫かなとも思っていますが、 これを機会に1本持っておこうかなと思っているところです。 どうせ買うなら、ふいな大物もとれるようなちょっと強めの竿にしようと思っています。 対象としては、 ・口太グレ50cm ・尾長グレ40cm ・真鯛50cm ・チヌ60cm がとれるような竿がいいです。 何かおすすめの竿ありますでしょうか? また、その号数も教えて頂けないでしょうか? 予算は、5万以内が良いです。 自分の中の候補は、 色々調べて、 ・宇崎日新のゼロサム 弾V2 5m 1.2号 (胴調子??) ・シマノのベイシス  5m 1.2号 ・ダイワのDXR メタルチューン 5m 1.35号 1.2号より1.5号の方がいいのかとかも迷っています・・・ グレの大きいのを釣った事ないので、 どのくらいだと耐えられるか分かりません。 30cmくらいのは、チヌ釣りしていた時に釣った事ありますが、 0.6号のチヌ竿で普通にとれました。 アドバイスお願いしますm(__)m

  • チヌフカセ釣り

    チヌのフカセ釣りをして4,5年経つのですが、 メイタサイズは何回か釣った事がありますが、 大きなチヌを釣った事がありません・・・下手くそです(泣 釣れている場所に行っても釣れません・・・ 出身は熊本なので、九州内でよく釣りに行きます。 自分の普段の仕掛けなどをもう一度、見直したいと思い、 アドバイスを頂けたらなと思い投稿させていただきました。 私の主の仕掛け↓↓↓ 竿   :エランサ(シマノ) 1.2-530  リール :バイオマスター3000(シマノ) 道糸  :3号 浮き  :釣研(Tsuriken) 棒ウキ(BM) 1.5号 水中ウキ:1.5号 ハリス :1.5号(2ヒロ) 針   :チヌ針(2号)、ガンダマをハリスの真ん中付近に打ちます エサ  :オキアミ(2L) マキエ :アミと集魚剤(比重の重いもの、ムギやパン粉なども混合) っと言った感じです。 場所によって仕掛けなどは変わってくると思いますが、 私はほぼ上記の仕掛けです。。。 まず、そこがダメ?? 見直したい内容 (1)仕掛けは軽い方がよいのか?   色々調べたらウキ3Bくらいの仕掛けが  ベストだとか書いてありました。  私は、中層のエサトリにエサを取られないように早く底に沈む様に  重い仕掛けをしていました。  重い仕掛け(水中ウキを使用)だと逆にエサトリに見つかり易いと  書いてありました・・・  潮の速さや水深にも関係してくると思いますが、  どうなんでしょうか? (2)水中ウキはどういう場合に使用した方が良いのか? (3)ガンダマの使用目的と打つ位置 (4)マキエ(赤土は使用しません)のおすすめ (5)エサのおすすめ(大きさ、種類、付け方など) 上記について、何でも良いのでアドバイスを頂ければと思っています。 チヌが釣りたい。。。

  • 万能竿について

    はじめまして。最近釣りを始めようと思い、竿の購入を考えています。万能竿を買いたいのですが、皆さんどの竿がオススメですか?ちなみに竿の号数(1~5?)の意味がわからないのでそれも含めて回答お願いします。

  • 釣竿の耐久力について。 2

    再び質問申し訳ないです。こちらで教えていただいたサイトを読んでみたのですが。 竿の強さは号数で表されると言うことはわかりました。 しかしながら私の買おうとしている千円程度の竿等のほとんどの竿では 竿の強さの号数が表示されていません。 皆様はどのようにして竿の耐えられる重さを理解しているのでしょうか。