• ベストアンサー

闘龍門のイタリアンコネクションの実力は?

gosugosuの回答

  • ベストアンサー
  • gosugosu
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.2

私は9・8有明を見にいったプロレスファンです。 T2Pは旗揚げ戦から見にいっているので、 もちろん有明でもT2Pを思いっきり応援しました。 JAPANファンに比べてかなり少なかったですが・・・ チームとしてのイタコネは、なんともいいがたいですけど、 やっぱりテクニックとしては超一流だと思います。 T2Pのジャベは、他のプロレスにはない かっこよさ、魅力を感じますし。 ただし、体の線が細い(わざと贅肉をつけないようにしているらしい)ので、 ボム系のワザを受けたときは、ほんとにヒヤリとします。 YOSSINOも病院送りになりましたし。 現時点で私が感じることは、 イタコネはまず敗北を知ってから、 もっと伸びてくるのではないかなあ、と思います。 今のところは、やっぱり若手だなあ、と感じる部分も多くあります。 (試合中のワザのミスや、JAPANに力負けする部分など) あ、でもミラノは別格。 CIMAとあそこまでハイスパートなレスリングをこなしちゃうと、 もうもっともっと続きが見たくてたまりませんね。 なんか、あまり答えになってなかったらごめんなさい。

j-stars
質問者

お礼

回答ありがとうございます。筋金入り?のT2Pファンの方のご意見、とても参考になります。やはりミラノは別格だと感じていらっしゃるようですね。 <T2Pのジャベは、他のプロレスにはないかっこよさ、魅力を感じますし。 これに関しては全く同感でした。ある種の衝撃ですよね。

関連するQ&A

  • 小学6年生チームの作戦やフォーメーションについて

    小学校の部活動でサッカーを指導している者です。 2週間後の試合の作戦やフォーメーションについて悩んでいます。 普通の小学生の部活動なので、サッカーの実力は上から下まで様々です。 幼稚園の頃からサッカーを始めて、すでに経験年数が6~7年あり、 小学校5校が集まる地元のクラブチームでトップの実力の子もいれば、 この4月から始めたばかりで、ボールをまっすぐ前に蹴れない子もいます。 全員で26人の子供たちの個人技術を5段階で評価すると、下のような数になります。 5(地元のクラブチームでトップレベル)…1人 4(地元のクラブチームでレギュラーレベル)…4人 3(地元のクラブチームで補欠だが戦力になるレベル)…3人 2(体育の授業のサッカーなら目立てるレベル)…8人 1(体育の授業のサッカーでも特に目立たないレベル)…10人 こんな小学6年生の子供たち26人で、2週間後、小学校対抗の球技大会に臨みます。 実力はばらばらですが、一生懸命練習してきてチームワークは良いです。 今度の大会で引退となるため、何とか有終の美を飾らせてやりたいと思います。 そこで、こんな実力ばらばらの混合チームで試合を有利に運ぶ 作戦やフォーメーションなどはないでしょうか。 ちなみに大会は11人制で、30分間の試合が3試合あります。 また、大会規則で選手全員を試合に出さなければなりません。 なので、実力が上位の子たちだけで戦うことはできませんし、 私もそんなことはしたくありません。 ただし、体力がもたないという現実的な問題もあるため、 30分間フル出場する子もいれば、5分で交代という子もいるでしょう。 (選手交代は試合が止まった時に何度でも何人でも可。       「前半と後半に5分ずつ出場」ということもできる) 対戦相手のチームもおおむね似たような状況です。 大会まで残り2週間。 実際にプレーして汗と涙を流す子供たちを、少しでも掩護射撃してやりたいです。 どうかお知恵を貸してください。よろしくお願いします。

  • IWGPヘビー級選手権 永田裕志VSバス・ルッテン

    7月20日に北海道で永田とバス・ルッテンがIWGPのベルトをかけて戦いますが、みなさんはどちらが勝つと思いますか。僕は何が何でも永田に勝ってほしいです。IWGPのベルトをバス・ルッテンなんかに渡してはなりません。しかし、この間の東京ドーム大会でバス・ルッテンは中西に勝ってますよね。中西に勝つなんて実力はかなりある選手だと思います。さすがの永田もかなり苦戦を強いられることになるでしょう。かなりおもしろい試合になりそうです。ガンバレ、永田!

  • 確率を足すかどうか

     nを2以上の整数とし、n試合目にAチームが優勝し大会が終了する確率を求めるとき、疑問が生じたので質問します。 問題の設定は、A,B,Cの3チームで巴戦を行う。最初に2連勝したチームが優勝チームとなり大会が終了する。それぞれの対戦での各チームの勝率は1/2で引き分けはない、1試合目にAとBが対戦し、勝ったチームが待機していたCと2試合目に対戦。k試合目に優勝チームが決まらない場合は、k試合目の勝者と、k試合目に待機していたチームがk+1試合目に対戦する。Aチームがn試合目に優勝する確率を求めるのですが、  nが3で割って2余る時、Aチームが優勝する確率1/2^n・・・(1)。nが3で割って1余る時、Aチームが優勝する確率1/2^n・・・(2)。それ以外のとき優勝する確率は0・・・(3)。解答ではこのように場合わけして書かれていました。自分は(1)から(3)は互いに排反だから、Aチームが優勝する確率は、1/2^n+1/2^n+0=1/2^(n-1)と考えてしまいました。インターネットで確率を足せない理由は、2試合目でAが優勝すると大会が終了し4試合目でAが優勝することはないからだという考えがありました。しかし例えば、さいころを1回投げて2の目または5の目がでる確率を計算すると、2の目がでる確率は1/6、5の目がでる確率は1/6。この場合2の目がでたら5の目は出ないが、足して求める確率2/6となるので、どういう場合に確率を足せるかがわからなくなりました。どなたかnがで3で割って2余る時と1余るときを足さない理由を教えてくださいお願いします。

  • 中学の部活は実力主義?それとも頑張った子が優先?

    私は中二の女です。バドミントン部に所属しています。 私のところははっきりいって超実力主義です。私はなんとかレギュラーに出れるレベルで毎回ヒヤヒヤ…。 そこで本題なのですが、私は正直この実力主義に反対しています。 なぜなら、私のところのレギュラー上位陣(ある1つのグループになっています)は毎日部活には来るものの、外周は走らない(注意されても歩く)、筋トレもしない、メニューには文句、警察沙汰はおこす(夜中の騒音)、いじめ(被害者は2名)、大会でのマナーの悪さ(とて もうるさい)など、まだまだ数え切れないほど素行が悪いのです。 しかし顧問(超うまくてずっとバドをやっていた若い女のひと)はその事を知っていながら、毎日毎日部活に来て頑張っていて、そこまで上手くない子より、うまくてでも素行の悪い人たちを優先して試合に出します。 さらにその上位陣が遅刻してもペナルティなし、楽なメニューから参加させたり、ほぼ100%サボりで外周歩いてる子たちが「足痛いから歩く笑」といったらなぜか許可します。そのあとその人たちは鬼ごっこしてますけど。 出れない子たちがすごくかわいそうです。私の友達も毎日頑張ってきてるのに出してもらえなくて、本当に腹が立ちます。 私的な意見ですが、中学の部活は実力向上だけがメインではなく、協調性や仲間との信頼を学ぶところではないのですか?そんなに実力が大事ならクラブチームか、私立中学で良いと思います。 とても腹が立ちます。みなさんは中学の部活は実力主義or頑張っているこが優先、どちらが正しいと思いますか?? ちなみに上位陣とレギュラーじゃない子たちの差は、めちゃくちゃ開いているわけではありません。

  • サッカー、全然知りません。(^^;

    応援はしていますが、本当は全然知りません。 1)そもそもコンフェデレーションカップって何ですか? 大陸別って聞いたけど、どうして韓国じゃなく日本が出てる? 2)それまでは親善試合だったらしいけど(それも最近知った) 何で親善試合で一喜一憂してる? 3)要するにどうなれば日本はドイツのワールドカップに出場できる? 4)ほかにどんな大会に日本は出場できる?(できない?) 5)クラブチームって何? 6)最後に日本の実力って実際はどんなところ? たくさん聞いてすみません。どれかひとつでも結構です。 よろしくお願いします。

  • 【バスケット】東京都の大学チームは全日本総合選手権予選にAチームを送り込んでこないのは何故です?

    バスケットの全日本総合選手権予選(オールジャパン)の出場をかけた予選で、東京都の大学チームはAチームを送り込んでいないようです。 理由をご存知の方、教えていただけないでしょうか? ※ここでのAチームは主力・一軍・トップのチームを指しています。 昨年の予選であれば拓植大学・日本大学などがベスト4まで残っていましたが、 Bチームの実力では優勝は難しく残念ながら敗退してしまいました。 実力的にAチームが出場していれば優勝していたかと思います。 どうしてAチームが出場しないのか疑問に思っています? ちなみに千葉県予選では順天堂大学がエントリーしていますが、Aチームが出場しており、 一昨年は関東予選も勝ち抜いて本大会に出場していました。 確かに大学チームにはインカレ上位8位までの出場権があるのでそちらを目標とし、 全日本総合選手権予選にムリして出場する必要はないのですが、 インカレ出場権を持たない拓植大学などはAチームで出場しても良いのかな?と思いました。 大学連盟主催の試合との日程が合わない可能性も考えましたが、 観客席にはAチームのメンバーが私服で応援していました。 後は大学連盟主催の試合との重複エントリーの禁止やチームとしての方針(大学の試合1本に絞る、予選はBチームの為の大会とする)などが予想しているのですが、 その他理由をご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。

  • バレーの練習プログラム

    サークルでバレーボール大会に出ることになり、経験の多少ある私が指導することになりました。これから練習をしていくのですが、何から教えていけばいいのか分かりません。私は何を教えていけばいいのでしょうか? チームは20人程度で、ほぼ未経験者ばかりです。バレーは6人制ではなく、9人制です(私は6人制の経験しかありません)。試合といっても本気ではないので仲良くやれれば、という感じなのですが、私は中学のとき試合に勝たなければ!という練習をしてきたので本格的な練習になってしまいそうで、その試合に勝てればいいな、ということと、みんなで仲良く楽しく、ということの間のバランスが難しいのでは…と思っています。また、試合までに練習できるのは3回しかありません。まあ試合に出る他のチームもそんなに本格的ではないとはいえ、勝てるように練習をした私にはやるからには1回は勝ちたいと思いますし、そうなるとあらゆることが許せなくなったり、未経験の人たちに厳しい練習をしてしまったりしそうで怖いのです。 要するにみんなで楽しくやれるわりにはけっこう実力もつくような練習を組みたいのですが、何をどうしたらいいでしょうか?とりあえずゲーム形式の練習と、サーブ練習、それからお見合いを防ぐための声かけの練習はしようかと思っていますが…。 指導者の方、また指導経験のある方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

  • FIFAワールドカップの48ヶ国への拡大

    2026年からのワールドカップの48枠への拡大について皆さんはどう思いますか? ちなみに自分は拡大自体は賛成できないこともないですが、その大会方式には絶対反対です。 3ヶ国ずつ16グループに分かれてのグループリーグとなるそうですけど、奇数チームによるグループリーグは各節試合のないチームができて日程による有利不利が生まれます。 そして最終節に試合がない国が圧倒的に不利になります。例えば 第1戦 A国 0-1 B国 第2戦 B国 0-2 C国 第3戦 A国-C国 この試合、1点差でA国が勝てば3チームが1勝1敗で並び、得失点差でA国とC国の両チームが決勝トーナメントに進める計算になります。 1982年の西ドイツ-オーストリアと同じパターンですね。こういうことが再び起こりうる、公平性に欠ける方式には賛成できませんね。

  • 日本におけるバレー人気

    何故バレーの国際大会が日本でだけ開催されるのか、過去ログでは放映権等の収入が見込めるのが最大の理由のようですが・・ 今の日本でそんなにバレーは人気のある競技なのでしょうか? 大会の時期はTV局がタレントを起用し空回りとも思えるほどに盛り上げていますが、日本以外の国が試合をしている映像では空席だらけです。サッカー日韓ワールドカップの時は他国の試合でもぎっしり入っていましたよね。 また、Vプレミアリーグの結果がスポーツニュースで紹介されることはほとんどありません。チーム名を知っている人も決して多くないのではないでしょうか。J2を全チーム言える人のほうが多い気がします。 このような状況で今後も「日本はバレー人気が高いから国際大会は日本で」となり続けるのでしょうか。もっと国内リーグが盛り上がっている国、実力的に日本より強い国での開催へシフトしてゆく可能性はないのでしょうか。

  • テニス リーグ戦 組み合わせ

    草テニス大会を運営しています テニスコート4面で24組(4組/ブロック)6チーム を作りリーグ戦をやりたいのですが、 ブロックA:1-3、2-4、1-2、3-4、1-4、2-3 ブロックB:5-7、6-8、5-6、7-8、5-8、6-7 ブロックC:9-11、10-12、9-10、11-12、9-12、10-11 ブロックD:13-15、14-16、13-14、15-16、13-16、14-15 ブロックE:17-19、18-20、17-18、19-20、17-20、18-19 ブロックF:21-23、22-24、21-22、23-24、21-24、22-23 とりあえず6チームをふたつに分け3チームを2面使用で順番 に入れていきますと、 1番コート:1-3、9-11、6-8、1-2、9-10、7-8,1-4、9-12、6-7 2番コート:5-7、2-4、10-12、5-6、3-4、11-12、5-8、2-3、10-11 となり、6と7が4試合待ちになってしまいます 最大3試合待ちの組み合わせを作りたいのですが どなたかお知恵お貸し願い対のですが