• ベストアンサー

大学の先輩の知人が結婚を反対されてるんですが・・・信じられますか?

m_nama999の回答

  • ベストアンサー
回答No.8

ブッサイクだったんじゃねーの?

関連するQ&A

  • 結婚の準備で父に振り回されています。

    結婚の順序でもめて、結婚すると決めてから、ようやく1年で顔合わせ、結納が終わりました。 結納の席で、「あとは2人で結婚式のことは決めてください」となったのですが、また父や兄がもめてきました。 私は長崎出身で、彼は香川出身です。 結婚式は香川で行うと決めました。 遠方での結婚式になるため、日程については私の父や兄の希望通りにしました。 遠方で大変だし、私たちは披露宴というより食事会にしたいと思っていたので、少人数で行いたいと考えを伝えました。 が、すでに親族に声を掛けているようで、親族人数枠を増やすことや移動の手段を考えてほしいと言われてしまいました。 結納のときも父がもめて、父の思う通りにやりました。 またもめだして、私たちはまたかと思ってしまいました。 いまは1年も延期させ(その間、彼のお婆様が亡くなりました)、また文句しか言わない父に怒りさえ覚えてきました。 怒りを静めて、父を冷静に説得できる伝えかたなど教えてください。。 また結婚式は二ヶ月なのに、何も準備ができません。。 切羽詰まってます。。 よろしくお願いします。

  • 結婚しますがスムーズにいきません

    彼が私の実家に9月に挨拶に行きました 私の父は釣り書が不十分であること 彼が中卒だと言うこと 彼の父親が長期別居で現在の所在が不明であることを理由に 結婚式は仕方ないから出るが、披露宴はみっともないから勘弁してくれと言いました 彼は、自分と父親を恥だと言われたことに怒り 私の父とは一生二度と会わないという考えです 実家を捨てて嫁にこいと言います。 私も確かにその時は腹がたちましたが、数ヶ月たって怒りは薄れ、このまま家族の顔合わせもなく、式と披露宴を彼側の人間を集めてする計画を喜べずにいます。 今の私達二人は私の親には式も披露宴もしない もしくは新婚旅行先でしてくると嘘をつき、実は彼側の人間を集めてする という計画です 私の親は昔気質で頑固オヤジです 両家逢わずとか激怒すると思います 9月にこじれてから父を避けて結婚話もいっさいせず、無視してきました。 もうどうしたらいいのかわかりません 自分で考えて動くことができなくなってしまいました 情けないですアドバイス下さい

  • 彼との結婚に母親が反対しています

    彼との結婚についてご意見をお願いしたく、投稿いたします。 私は30代前半で、彼はひとつ年下です。 彼は大卒、現在某有名企業でエンジニアをしています。私は大学卒業後、外国に留学し、現在留学先の国で働いておりますが、幸いにも日本での再就職先もほぼ決定し、今年か来年には日本帰国、そして彼と結婚したいと思っております。 彼との出会いは、外国在住のため日本の方との出会いが滅多になかったこともあり、インターネットの婚活サイトを利用して出会いました。交際を始めて半年ほどになります。 もともと結婚を視野に入れた上での出会いでしたので、しばらくやりとりをし、実際に会って、結婚を前提にお付き合いをするようになりました。 私の父親にこのことを話しましたところ、賛成をしてくれ、彼のご両親も喜んでくださっているようで、ここまでは順序よく行っていたのですが、、、私の母が彼の存在を認めようとしてくれません。 母はもともと、家柄や学歴をとても重視する性格で、彼が私立の工業大学出身であることや、有名企業ではあるけれど普通のサラリーマンである事が気に入らないようです。 私も母の性格は知っていたので、おそらく最初は賛成してくれないだろうな、とうすうす感じてはいたのですが、先日、きちんと「将来を考えてお付き合いしている人がいるから」と、彼のことを事細かく説明したのにも関わらず、いまだに私にお見合い相手を探す、だとか、「早く良い人を見つけないと」と、彼の存在を無視するかのような発言を繰り返しています。 その見合い相手の話といえば、旧帝大卒の官僚だとか、政治家の息子、有名病院の院長の息子など。私には一切興味の無い話です。 結婚を約束した彼の方は、ひたすら結婚を楽しみにしてくれていて、早く私の両親にも挨拶をしに行きたい、と毎日のように言いますが、こんな状態で母親に紹介したら、母が何を言い出すか怖くてたまりません。 「うちの母はこんな考え方だから、説得するのに少し時間がかかる」と、彼には伝えていますが、その度に彼は納得いかないけれど、しょうがない、と一応の理解は示してくれるものの、「僕が君のうちにふさわしくない人間だから」と電話口で肩を落とすのが想像できてしまい、どうにも苦しくなります。 実際、私には兄がいるのですが、兄の結婚の時も兄嫁が兄にも、家にとってもふさわしくない、と何年にも及んで大変でした。(兄は医者です) それでも兄はなんとか結婚しましたが、そんな経緯もあって母は私には自分の思う通りの理想の旦那を見つけようと、半ば私の気持ちとは関係ない、家と学歴、収入が大事と言わんばかりの行動を取っているようにさえ思います。 この件が無ければ、本当に仲の良い、母と娘なのですが、最近ではどうすればこのハードルを乗り越えられるのか、気が重く、結婚とはこんなにも大変なものなのか、と早くも心が折れそうです。 彼のことを母に話すと、「30代前半で収入が~~万しかないなんて」だとか、「~~工業大学なんて、まだ三流四流大学の方がマシ」など、本当に酷い言いようで、その度に泣きたくなります。もちろん反論することは可能ですが、何故ここまでかたくなに彼を否定するのかも分からず、怒りよりも悲しみが先にこみ上げてきてしまい、何も言えなくなってしまいます。 最近では夜もまともに眠れなくなってしまったので、兄に薬を処方してもらうようになりました。幸せとは何なのか、彼と母の間に立つことがどうにも苦しく、もうずっと一人で居た方が良いのか、とすら思うようになりました。 「早く結婚相手を見つけろ」と毎日のように言われ続け、やっとの思いで出会えたと思ったら、今度は反対。本末転倒です。 もし、私と同じような境遇から結婚をなさった方、最初は自分の両親が結婚に反対だったけれど、今は円満な関係を築けている、という方、いらっしゃいましたら、アドバイスを頂きたいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 母に私の結婚を心配する資格はないと考えていいか

    28歳男です。 弟のツイッターを見ていたら母が私が結婚できるか心配しているということでした。 普段、そんなことは口にしません。 ただ女性、といいますかそもそも社会、世間に一切関わらせない受験に特化した環境を強いてきた母にそんなことを言う資格があるんでしょうか? (詳細は過去にした私の質問も見ていただけたらと思います。 http://okwave.jp/qa/q8875627.html) もちろん母は母なりに私が将来困らないように、いい学校に入り、いい会社に入り、いい女性の目にとまるようにと思って世間一般と隔離してまで受験勉強浸けにしたのだろうとは思います。 ただ本末転倒だと思いませんか? 会社で働いたり友人や女性と深い仲になるためにはそれなりの世間と関わっていくスキルも必要なのに、その世間と関わらせないようにするというのは。 「よし、あいつは早稲田出身だから採用しよう。重要な仕事を任せよう」 「きゃー、○○君は早稲田の人だから結婚したい!」 とでも言ってくれると、母は思ったのでしょうかね。 だから、母に結婚の心配をされる筋合いはないと思ってます。 ご意見お待ちしております。

  • 結婚時に戸籍地の交換をする因習について

    今度結婚することになり、とてもうれしく思っています。 しかし、婚約者(男)側から「本籍地と家系図を提出するまでは、当方(女)側との顔合わせはできない」と言われました。婚約者とは11年もの付き合いで何もかも知り尽くしているのですが、戸籍地(公的証明として、戸籍謄本のコピー)の交換を要求された今、「結婚は恋愛を違うのだな」と感じています。 婚約者は大阪出身ですが、日本の他の地域でもこんな因習があるのか知りたいと思っています。ちなみに私も近畿地方(大阪以外)出身ですが、今までこにょうな因習をきいたことがありません。 ご存知の方、回答願います。

  • 東京出身者の大学感

    タイトル通りの質問で、どの大学の方が上下といったの質問ではありません。 自分は、東北大学工学部に現役で合格しました。 地方出身ということもあり、国立大学志向で私立は受験していません。 社会に出てから、生まれも育ちも東京の妻と結婚しました。 妻は、早慶MARCHではないが、それなりの偏差値の私立大学出身です。 妻としては、東北大学は「田舎にある学校」というイメージしかなさそうです。 それは別に良いのですが、TVで早稲田出身の芸能人が出ると「この人早稲田だって。頭いいね。」とか「東京理科大出身ってカッコいい。」と常に東京ベースの思考です。 自分は、妻であっても男としては良く見られたいのですが、少なくとも東京以外は眼中になく生きてきているので、東北大学は学力すらも分からないと思われます。 東大、一橋、東工と比べられれば、ぐうの音も出ませんが、他大学が圧倒的に優秀といった発言がある度、少し悲しくなります。 質問は、大学の優劣ではなく、東京出身者は、やはり東京が全てで物事の判断がなされる傾向があるのでしょうか。 確かにすべて揃ってますしね。

  • 結婚に関する親同士の問題

    30代半ばの未婚です。やっと結婚できる相手と出会い、話をを進めています。 現在は、親同士の顔合わせが終わり、話を進めようと(式場を決めたり…)しているのですが、私の父(新婦)が相手の親のことや家族の事を色々言うのです。 ・長男が結婚してないのに、何で先に弟が結婚するんだ。(彼は男2人兄弟の次男、兄はまだ未 婚。私は女2人姉妹の次女) ・お互いに分家、彼の本家は女の子だけ、私の方の本家には男がひtpり…でも未婚。 父は、私に跡を継いで欲しいと。 相手の親は、兄がまだ結婚してないし、世間一般ではお嫁に来るのがすじだと言ってます。 ・父は私たちの相性が占いで「凶」だから、良くないと…。 それに父が相手の親とは反りが合わないからと、結婚は反対とか… かといえば翌日には、結婚するんなら話を進めろ!と毎日のように大声を出します。 私達は、普通に結婚したいだけなんですが、どうやって解決するべきか悩んでます。 何かアドバイスをお願いします‼︎

  • 離島での暮らし、親の反対

    初めまして 私は関西出身で離島に(あえて名前は臥せさせていただきます)来て1年になります 離島には、以前から暮らしてみたいという単なる興味本意的な感じで、派遣の仕事を見つけ、期間限定のつもりで来ました ここに来て間もなくで現在の彼氏と出会い、付き合うようになりました 私の両親は島民の彼との付き合いに反対でした 当初の派遣期間(6か月)を最長である1年に延長し、先月満期終了にて仕事を辞めました 私は現在28歳で彼も同い年です 出会って1年、実家が遠方であることや島の独特な環境などもあり、結婚を意識しながらも踏み切れずにいます 現在は仕事を辞め、空家であった彼の実家のはなれで二人で暮らし始めました 両親は反対のままで 「彼が近くの人ならよかった」 「男を探すために島へ行ったのか」 「子育て失敗した」 「お前には島での生活なんてムリだ」 「そんなところで結婚するなら式にも行かないし、縁きることになる」 などと言っていて この話にケリがついていないのなら 帰ってきても険悪になるだけだから一時的な帰省ならしなくてもいいとのこと 私としては焦って答えを出すことではないという思いもあり、ゆっくり彼との将来を考えたいのですが あまりにもの両親の変貌ぶりに正直困惑しています 同じ様な経験をされた方、また様々な意見が聞きたくて書き込みさせてもらいました 読みづらいと思いますが、よろしくお願いいたします

  • 不倫ぐらい別にいいじゃねえか。でも、ざまみろ!だな

    これが世の中の男の本音じゃないですかね。 宮崎議員の不倫騒動ですよ。 不倫なんて誰でもやってるでしょう、国会議員ならなおさらでしょう。 もてそうにないオヤジ議員だって芸者やホステスを囲ったりしてるでしょう。 こんなスキャンダル、もみ消すことの出来ない若造議員の実力のなさですよ。同情します。 それよりも、見るからに遊んでそうな早稲田大卒、IT社長出身のイケメンがこういう状況になって「それみたことか、ざまみろ!いい気味だ。」っていうカタルシスというか黒い嬉しさがありますよね。 中国や韓国の悪口を書いた週刊誌が売れるのと同じです。 でも、まあ、彼もこれで晴れて育児に専念できるわけですからWINWINなです。 と思いませんか?

  • 両親ともに男子校女子校出身の奥手だが結婚できないか

    29歳男です。 両親とも共学の高校出身でなく、父は早稲田理系、母は女子大です。 私も弟も男子校出身で、両方彼女いたことなしです。 私はストレートに就職して社会人ですが、弟は東大ですが最後の学年まで卒業していなく現在も学生です。 私の少年期から夫婦の関係は破綻していたように見えていたので、恋愛感情はなく見合い結婚で、世間体のためのものだったと想像しています。 昭和時代はそれでもよかったかもしれませんが、現在は恋愛結婚中心でしょうし、女性社会進出などにより結婚しない人も増えてますよね。 やはり両親の影響を受けた自分は結婚できる可能性0に等しいでしょうか? 環境や社会のせいにするなというのは分かりますが、蛙の子は蛙で影響を受けないなどということはないですし。 カップルや家族を見ていると、「自分は普通の環境で育ってきた人とは違うんだなあ」といつも思います。 どうすれば、公立で共学の学校で生きてきた人とも心が通じますかね? 女性に限ったことではないと思いますが。 ご意見おまちしています。

専門家に質問してみよう