• ベストアンサー

引越しの挨拶について

mrm-makoの回答

  • mrm-mako
  • ベストアンサー率26% (59/223)
回答No.1

入浴中でしたら仕方がない事ですし、挨拶と説明もすることはないとおもいますよ。 今後あえばこんにちは、こんばんは、挨拶でいいですよその場面で先日引越しのご挨拶に伺いましたと話が出れば、入浴中でしたので出れませんでしたわざわざお越し頂いたのに、ご丁寧に有難うございました、で良いですよ。 気に成るのでしたら、貴方からの留守聞きまして、ご丁寧に有難うございます、此方こそ宜しく御願い致します、で十分ですよ。 私だったらの立場と考えての回答です。

keitantk
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、わざわざ伺うのではなく お会いした時にはご挨拶しようと思います。

関連するQ&A

  • 引越し後の挨拶回りについて

    引越しの前後、近所に挨拶に回ったのですが、 留守も多く、なぜか居留守?の方も居て なかなか完了出来ません。 特にお隣はお隣なだけにキチンと挨拶をしたかったのですが、居留守のようでチャイムを鳴らしても 返答がありません。 一度、引越しの最中出会ったのですが 挨拶をしても、知らん顔で逃げるように行って しまいました。 こんな場合、どうしたらよいのでしょうか? 引っ越して来て、一週間経つのですが…。 その他、留守のお宅へも、時間や曜日を変え 行っているのですが…。 長く住む予定ですし、居なかったから、出てこなかったからいいわ。と言うわけにもいきません。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 引っ越しの挨拶に何度行っても留守

    今週末に引っ越しする予定で土日にバタバタすると思い先に挨拶の品を持って挨拶まわりに行ったのですが小さな賃貸で8部屋あるので全部に回ることにしましたが7部屋中1部屋しか行けてません。友達がその近辺に引っ越した時挨拶まわりはあとにして引っ越しの業者さんとかが来てバタバタしていたのが近所の人が気分を悪くしたらしく意地悪をされているそうです。 二歳の子供もいますし引っ越し作業は土日の昼過ぎから夕方までで終わらせる予定です。 近所の方にできるだけ迷惑をかけたくないのでこちらの勝手ですが早めに引っ越しのお知らせをしつ挨拶に行っていますがみなさん留守でいません。3部屋の方はいるみたいですがインターホンの音を切っているか壊れているかで呼びかけてもでてもらえません。 挨拶の品と手紙を紙袋に入れてドアノブにかけさせてもらうのは失礼ですかね? 教えて下さい。

  • 引越しの挨拶で困っています

    先日引越しをしまして隣と下階の方に挨拶をしにいきました。隣の方にはなんなく挨拶ができたのですが、下の階の方が何回行っても留守です。物音や明かりを確認して行っても玄関先でインターホンをならしても応答がないです。先程もいらっしゃるようなので行ったのですが応答がありませんでした。この場合、もうこれ以上しつこくするのはかえってよくないでしょうか?下階なだけに音も気になるので挨拶はしたかったですが。皆様のご意見宜しくお願い致します。

  • 引越し後の挨拶はすぐにしますか?

    1週間ほど前にうちの向かいの部屋に 引っ越してこられた方がいるのですが 未だ、挨拶に見えません。 (誤解のないように申し上げますが挨拶を強要していません) うちのマンションの入居条件はファミリー限定です。 密な近所付き合いをするつもりないですが お向かいさんがどんな人かくらいは知りたいなと思います。 うちは転勤族で引っ越しが多く 引越し後の挨拶は荷物搬入の日か翌日には伺っています。 留守の場合は後日改めますが・・・ 皆さんは引越し後、どのくらいで挨拶に行かれますか? 引越し後、挨拶に行かないというお考えの方は 差し支えなければどういう理由か 参考のために教えていただけないでしょうか。

  • 引っ越し先のあいさつ

    現在、賃貸マンションに住んでいる子なし夫婦です。 今度マイホーム(ミニ戸建て)に引っ越すことになりました。 同時に建つ家が3軒(このうちひとつが我が家です) 向かいの道路に6軒戸建てがあり、すべて挨拶にいこうと 思ってます。 悩んでいることが2つあります。 (1)となりがアパート(ワンルーム)ですが挨拶にいかなくていいのでしょうか? アパートの玄関と接しています。特に2階のベランダはアパートの玄関とむかいあっているので、「こんにちは状態」になるんですよね・・。 (2)私は事故で左手に障害があり動かすことができません。肘の下から手のひらまで包帯を巻いていて、夏も外に出るときは長袖をきています。 現在の賃貸マンションでは、私も働いて留守にしているのでご近所とのお付き合いはほとんどありません。 そのため私の障害を話したこともないのですが 今度は長く住む家ですし、 子供ができたらお付き合いも増えるのでは・・と、ごあいさつのときに話そうかと思っていたら、 主人は『いきなりではなく、少し顔見知りになってからのほうがいい』と言います。 自分のことは何でもできますし、きづかれないことがほとんどなんですが・・。 仕事もしているので、引っ越ししてすぐに内密なおつきあいがあるとは思いませんが、長く住む家なのではじめが肝心と思ってしまいます。 いろいろ心配はありますが、やっぱり楽しみですね♪ みなさんの近所に新しい人が引っ越ししてきたと想像して いただいて率直な意見をお願いいたします。

  • 隣人の挨拶について

    賃貸マンションに住んでいます 最近隣に60代くらいの夫婦が引っ越してきました。引っ越しの挨拶に来られたのだと思うのですが、1日に何度も訪ねてくるので怖くて仕方ありません。 出れば済む話じゃないかと思われるかもしれませんが、私は今現在ストーカー被害に悩まされており、インターホンの音や外に出る事も怖く、出来れば関わりたくありません。 他の家へ挨拶している声が聞こえてきたのですが、どうやら近所付き合いが好きなようで、積極的に話しかけたりしていました。 居留守を使っているのですが、30分置きにピンポンピンポンと鳴り、ドンドンと扉まで叩いてきます。 挨拶したいだけなのかもしれませんが、どうしても怖くて扉を開ける事が出来ません。 挨拶だけして終わりならいいのですが、下手に出て近所付き合いが始まってしまったらどうしようと考えてしまったり… この場合どう対応するのが1番よいのでしょうか 当たり障りない挨拶の仕方などもありましたら教えて頂けると助かります

  • 引っ越しの挨拶されるのが煩わしいと思う?

    先日、賃貸マンションに引っ越しをし、お隣と下の階の方にご挨拶にいきました。 私は夫婦2人暮らしの者です。 一件、中にいるのに出て来られないお宅がありました。 2回訪問しましたが、それから伺うのを辞めました。 友達に聞いてみると 「最近は挨拶なしの家が多いし、近所付き合いが煩わしい人もいるから嫌がる人もいるかもね。私も出るのが面倒なら出ないと思う。」 と言っていました。 最近結婚した知人も挨拶をしなかったと聞き、気が早いですが次に引っ越すときは挨拶をどうしようか迷っています・・・ それで、そう思う方はどれくらいいるのかな?と疑問に思いました。 引っ越しの挨拶が煩わしい方いらっしゃいますか?

  • 引っ越しの挨拶について

    引っ越しの挨拶についてです。 三ヶ月前に建売一戸建てに引っ越しをし、基本的な近くの家には挨拶が終わっているのですが、ごみ捨て場が置かれているおうちには挨拶にいけていません。 何回か行きましたがお留守でそのままになってしまった状態です。 先ほどごみ捨ての際に顔を合わせることがありました。 留守の時に私がメモを入れておけばよかったのですが、当時その知識もなくメモさえ入れていない状態でした。 今から挨拶に行ったほうがいいでしょうか。 そして、遅くなりすみませんと挨拶をすればいいのでしょうか?

  • 引越しの挨拶

    近々引越しをします。引越し先には挨拶をしようと思っていますが、今住んでいる所のご近所さんにも挨拶はした方が良いですよね? ご近所さんには、いつも良くして頂いています。立ち話した時に、『○○日に引越します』とは伝えてあります。 しかしご近所さんの中に、最近息子さんをかなり若い歳で亡くされた方がいらっしゃいます。家族葬をされるとの事で、お葬式には参列しておらず、お香典を渡しました。 悲しみの中、私達が菓子折などを持って引越しの挨拶をしても迷惑では無いでしょうか? また挨拶に伺う時、どう声をお掛けするべきか…。 色々悩んでしまいます。 もし宜しければアドバイス下さい。 よろしくお願いします。

  • 5月に引っ越しします。挨拶のない隣への挨拶について。

    いつもお世話になります。 5月に引っ越します。といってもここは実家で私の姉が住むのですが、お隣さんの事です。 お隣はちょうど1ヶ月前に引っ越してきました。借家です。 若いご夫婦なのですが、挨拶がありませんでした。 仕事をしていらっしゃって、土日は出かけてしまうので、 いままで顔をあわせた事がありません。 それなのに、引っ越しの挨拶をしに行くのはイヤミになってしまうのかと心配しております。 しかし姉は、ミニバイクで深夜帰宅する息子もいますので、挨拶したいと申します。それももっともです。 私達親族はこの土地に100年以上も住んでいるので、近所にはからなず挨拶に行きます。誰一人として、外す事はありえません。 この場合、大家さんだけ、でも失礼にならないと思いますか? それとも、挨拶に行ったほうが良いでしょうか?