• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:披露宴の演出)

披露宴の演出について迷っています

m5ch2k3r1の回答

  • m5ch2k3r1
  • ベストアンサー率42% (18/42)
回答No.1

ご結婚おめでとうございます! 来春挙式との事ですから、今が一番色々準備に考えたり、悩んだりする時期ですよね? 今年初めに結婚式を行った、30代♀です >「ゲストと写真を残せる」 やはりこの希望だとテーブルフォトでしょうか ちょっとした工夫としては、テーブルフォトで撮った写真を ゲストを見送るときのサンクスギフトとして用意するのはどうでしょうか? 契約するカメラマンさんにお願い出来れば一番ですが もし断られても、近親者やスタッフにお願いして カメラマンさんと同じように撮ってもらい 近くのカメラ屋さんで現像をお願いするのはどうでしょうか 協力者がいないと難しいですし、事前にカメラ屋さんに確認をしたり 配布する時にスムーズに行う工夫も必要ですが 後日写真が送られてくるよりも、心に残ると思います テーブルフォトとは違いますが 披露宴前に入口でお客様を迎え入れる形をとり (和装だと、金屏風の前に立ちお出迎えしますよね) その時に写真を取ってから、披露宴会場に入って頂くのはどうでしょう? 披露宴の最初に着るドレスや和装は、ゲストとの写真が意外と少ないんです (後半の衣装はお見送り時など、写真を撮る機会があるので) お色直しがあるならば、その前に一緒に写真に写る機会を設けてみてはどうでしょう? >新郎新婦がいない間って何か演奏とかあった方がよいでしょうか? BGMは必要となりますが、演奏とまで大掛かりにならなくてもいいのでは? もちろん、ご用意できる余裕があれば、生演奏は素敵ですよね☆ 新郎新婦の中座中は、ゲストが食事をしたり、トイレに行ったり 親戚などはご挨拶に行ったりと、席にゆっくり居れない事も多いので、あまり詰め込み過ぎない方が良いのではないかと思います >1人で来てくれる友人もいるので、孤独感を味わって欲しくなく・・。 1人ゲストのフォローは大切ですよね 両隣の方を、少しでも接点がある人にする配慮や 喋りやすい雰囲気の方を隣の席にするなど 一言お願いしておくとスムーズかもしれません 友人の結婚式で一人ゲストがいらっしゃいましたが事前に教えてもらってたので、お話しやすかったですよ >プロフィールビデオなど・・・スクリーンを使った演出 代表的なものは  ・メモリアルフォト  ・新居ご案内  ・サンクスムービー などでしょうか。。。 ゲストと一緒に写った写真を使うメモリアルフォトが好評でした 私たちは中座中後半に流し、終わったところで再入場という流れで行いました 準備は大変ですが、がんばって心に残るお式にしてくださいね

noname#48579
質問者

お礼

具体的にありがとうございます^^ イメージが膨らみやすいです。 写真の案は素敵ですね。なるほど~っといった感じです。 友人の負担になるような余興をお願いするつもりはないのですが、 演出にはつい力が入ってしまいます^^; ゲストがゆっくり食事できる時間も大事ですので、あまり詰め込みすぎないようにしたいと思います。

関連するQ&A

  • 披露宴の余興・演出で困っています

    今年11月に挙式・披露宴を控えています。 もともと披露宴はやりたくなかったのですが、両家の親が「やって当然!」といった感じで、これも親孝行…と思って披露宴をすることになりました。何とかよい式場を見つけることができ、現在準備中です。 で、披露宴の演出で悩んでいます。 私としては、ゲストの方に食事をゆっくり楽しんでいただき、お話しする時間を持ったり、全体で楽しめる何か(←まだ決めてないですが)をして、和やかな感じの披露宴にしたいと考えています。 しかし、彼の両親や兄弟は、余興をしたり、プロフィールビデオなんかを上映したりして賑やかにしたいようで、披露宴に対するイメージが微妙に違っています。 ちなみに、私の両親もどちらかといえば賑やかな披露宴をイメージしているような気がします。 彼は、仕事が忙しく、結婚式に関して積極的に動いてくれません…(何とかなると思っている)。 私としては、私が呼ぶゲストには余興を引き受けてくれそうな人っていないし、プロフィールビデオやスライドなんて恥ずかしくて絶対イヤなんです…(>_<) そこで質問ですが、 1.私のイメージする披露宴の進行ではやはり盛り上がらないでしょうか? 2.新郎側だけ余興をして、新婦側がしないのはおかしいでしょうか? 3.プロフィールビデオやスライドって、見ていて楽しいですか?自己満足っぽくないですか? ちなみに招待客は80~90人になりそうです。新郎側・新婦側の割合は半々くらいです。 まとまりのない文章になってしまい申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします!

  • 披露宴の演出について

    今年の6月に挙式&披露宴を控えています。 先日、プランナーさんと披露宴の打ち合わせをしたのですが、次の打ち合わせ(5月14日)までに、どんな演出をしたいか考えてきてくださいね、といわれました。 ここで言う『演出』とは、 ・キャンドルサービス ・クラッシュバルーン ・各卓写真撮影 など、新郎新婦が行うもののことです。 例で挙げたものの他に、どんな演出があるのですか? また、おすすめの演出などあれば、教えてください。

  • 披露宴での演出について

    結婚式の演出で、ゲストに似顔絵を書いてもらい、 新郎の似顔絵は新婦の両親に、新婦の似顔絵は新郎の両親に渡し、 それぞれの両親に上手なものを選んでもらうという演出をやろうと思っています。 そこで質問なのですが、もし参加した結婚式で新郎または新婦の似顔絵を書いてくださいと言われたらどう思いますか?書きたくないとか思いますか?披露宴には会社の上司、同僚、友人、親戚を呼び、60人くらいで行う予定です。 どうぞよろしくお願いします

  • 結婚式披露宴について【スピーチ・演出について】

    今春挙式予定の新婦です。 披露宴主催者側、ゲスト側としてのご意見等お願いします!! ■披露宴のスピーチ 新郎側主賓:会社関係者祝辞 新婦側主賓:なし 新郎側友人スピーチ:一人 新婦側友人スピーチ:二人 招待人数:110人位 両方とも、テーブルスピーチを予定します。 ***理由*** 私が一番頼みたい友人が人前に出るのがあまり好きではないという性格上、友人スピーチを二人にして、堅苦しい感じをなくしたい。               ↓ カレ側は一人の友人にしか頼む気はないらしく、テーブルスピーチなら新郎友人はスポットライトをあてたい などと言ってました。 しかし私の友人は そこまで目立たせてあげなくても良いと思ってますが、この様にスピーチ人数、 やり方が若干違っても気になりませんか??? そもそも人数の多いときはテーブルスピーチはあまりしませんか? ■演出 経験者の方の感想が聞きたいです!! キャンドルサービスとフォトラウンドはどちらが良かったですか?? ゲスト側のことを考えれば、キャンドルサービスの方が盛り上がる様な気もしますが ゲストとの写真はなかなか残らないし、それも自分達にとっては良い気がします。 もしくは、時間がゆるせばキャンドルサービスはゲスト参加方の一斉点火にして、フォトラウンドにする なんて欲張りな考えも出てきました。 みなさんの意見がききたいのでよろしくお願いいたします!

  • 披露宴の演出・余興について

    こんばんは 以前こちらのカテゴリで披露宴会場について伺った者です。 お陰様で会場は無事に決定しましたが、今度は演出について一悶着ありまして、ご意見を頂戴できればと思います。 私が今までに出席した結婚式は新郎新婦のサプライズの演出が多かったのですが、 彼の出席した結婚式はオーソドックスで、あるのはスピーチ・知人による余興・キャンドルサービスくらいだそうです。 その為、彼としてはキャンドルサービスをする以外に演出を考えていない、と…。 私個人としては、ゲスト参加型の演出をしたいなと思っているのですが、彼曰く「自己満足じゃない?」と。 確かに、その演出をしたいのは私なので、ゲストが不快では申し訳ないのですが たとえば入刀するフレッシュケーキに皆さんでデコレーションしていただくとか、そういった演出って、ゲストは嫌なものなのでしょうか? また、演出がキャンドルサービス以外にない披露宴については、如何でしょうか。それも有なのでしょうか?

  • 披露宴の演出について

    演出で、フォトラウンド、スイーツビュッフェで新郎新婦で配るのに加えてキャンドルリレーもしようかと考えていますが、各卓を回る系が多いので時間的に厳しいかな?とも思えています。 お色直しは1回(WD→CD)で他の演出は、友人の余興(歌)、ブーケトスをします。キャンドルリレーが厳しければキャンドルサービスか光の演出を考えています。 意見をお願いします。

  • 披露宴での良かった演出・悪かった演出

    はじめまして。 今年の5月に結婚が決まりました。披露宴も行う予定で、少しずつ打ち合わせが進んでいます。 そして、「演出はどうしましょう?」という段階まできました。 演出は特別多くなくても良いので、印象に残るもの、ゲストが喜んでくれるものを行いたいと思っています。 演出にはキャンドルサービス・バルーンリリースetc、色々ありますが、いまいちどんな物が良いのかわかりません。 そこで、今まで披露宴に出席した人・実際に披露宴を行った人にお聞きします。 『良かった演出』と『悪かった演出』にはどのようなものがありますか? 「良かった演出」・・感動した。面白かった。印象に残った。楽しかった。 「悪かった演出」・・つまらなかった。退屈だった。会場が盛り上がらなかった。 のような感じでお願いします。 一応今のところ、キャンドルサービスはやってみたいと思っていますが、普通すぎ?とも思います。あと、お庭がある会場なので庭を使った演出なども考えています。 参考にさせて頂きたいのでお願いします。

  • 披露宴の演出

    お世話になります。 4月挙式の披露宴演出案を提出(ホテルが遠方過ぎて、打ち合わせ回数が限られている)する日が迫ってきました。 出席者は親戚と、小さい頃から世話になっている家族ぐるみの仲良しな年輩者が両家で3分の1、あとはすべて友人です。 決まっているのは・・・ 1)新郎新婦から音楽のプレゼントで生演奏 2)両親へは花束贈呈(手紙は別に渡し読みません) 3)新郎友人の歌 4)来賓挨拶と友人スピーチ 5)テーブルごとの写真撮影 あとゲストに参加していただき、しみじみほんわかするような企画をしたいと考えています。 1)テーブルからこちらで指名して、簡単なメッセージを頂戴する 2)友人達からの質問ということで「新郎新婦」「新郎母へ新婦を初めて見たときの感想」「新婦父へ新郎を初めて見たときの感想」 3)「新郎新婦への兄弟へ感謝の気持ちとしての小さなプレゼント贈呈」 以上のようなものを考えてみましたが、なんだかありきたりで、出席予定の親友にも不評でした・・・ おしゃれで、参列したかいがあり、素敵な披露宴だったと思ってえるような演出のアイディアをお聞かせいただければと思います。 また、皆さんが過去に参列してみて、あるいは企画して好評だったすてきな演出を教えてください。 ちなみに「バラの花争奪ジャンケン大会」などは止めようと思っています。

  • 披露宴の余興・演出

    初めまして。9月に挙式・披露宴が決定している者です。 新郎は会社経営をしており、仕事関係の招待客も 大勢居てスピーチや余興も盛り沢山なのですが 新婦(私)側は、私が昨年に会社退職している事もあり 上司や主賓といった人は呼ばず、親族と友人のみの 招待で、しかも皆余興やスピーチをやりたがらない ので新婦側からは1組も出さないつもりなのですが それって披露宴としてやはり変でしょうか? 代わりと言っては何ですが、お色直しドレス色予想や 全員参加型の演出、各テーブルを回ったりする時間を 取りたいと思って色々考えています。 でも、新郎自体がそんな披露宴は見た事がないと あまり賛同してくれません。 私自身、スピーチは主賓のみで後は新郎新婦が 事あるごとにテーブルへ回ってきてくれる様な 披露宴を見た直後なので私もそういうのをやりたいと 強く願っているのですが。。。 スピーチ・余興は新郎側の人間ばかりで新婦側は 1人も居ないとやはり変でしょうか? もう式まであまり日がないのですが、 どうかご意見またはいい演出・余興のアイデアが ありましたらお聞かせ頂ければと思います。

  • 披露宴・・質素??

    披露宴・・質素?? あまり自分達だけが楽しむような披露宴をしたくなくて 大部分を省いたのですが質素すぎるでしょうか? 派手でなく全員が楽しめるような演出があったら教えて下さい☆ 以下予定です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 迎賓・ゲスト入場 ↓ 新郎新婦入場 ↓ 新郎新婦紹介 ↓ 主賓挨拶 ↓ 乾杯 ↓ ケーキ入刀 ↓ 新婦・新郎中座 (それぞれ母と共に) ↓ 神前式のVTR ↓ 新郎新婦再入場 (キャンドルサービスもしくはその他演出) ↓ 友人スピーチ ↓ 両親への手紙 花束贈呈 ↓ 謝辞 ↓ エンドロール ↓ 送賓 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 以上です! 新郎新婦再入場の際、だいたいがキャンドルサービスだと思うのですが 希望としては感動系よりも明るい雰囲気にしたいです。 以前キャンドルの代わりにケーキを配り回るという演出を見たのですが こんな感じの演出で他に何かあったら教えて下さい☆ それと、友人スピーチの時なんか必ずおじさん達が騒ぎますよね? あれがものすごく嫌なんです。 なんとか避けたいのですが何か良い方法はないでしょうか!? みなさんの経験談や予定を教えて頂ければと思います^^

専門家に質問してみよう