• ベストアンサー

兄弟、姉妹の結婚は嬉しいですか?

poyopoyo3の回答

  • poyopoyo3
  • ベストアンサー率27% (29/104)
回答No.3

私は嬉しかったですよ。 二つ下の弟が私と同い年(誕生日が一日違い・・)の、 私とも妹ともタイプの違う女性と結婚しました。 確かにタイプが違うのであんまりお話も出来ず いまだに仲良しと言える関係ではないのですが、 でもきちんと家庭を築いてくれているという安心感、 将来親の面倒をみる手が増えるというちょっとした打算もあり、 ほっとした気分が大きかったです。 ま、挨拶はもちろん、家事やら気配りやらすごく出来た女性なので素直に喜べる面もあるのですが。 その一軒家と言うのはお兄様がある程度出して建てられたお家なのでしょうか。 お嫁さんの立場からすると、将来もずっとおばあ様と住む計画なのに 完全二世帯じゃない建替えをしていない、というのもちょっと微妙。 もしお兄様がお金をあまり出していないのであればもっと微妙。 お兄ちゃんちょっと甲斐性ないんじゃない? お嫁さんかわいそうでしょ、新婚なのに気を遣う生活で~! と、思ってなくても一度声に出してみると 年下の嫁から慕われる素敵な小姑になれるかも・・ 気持ちが追いつかないときは、カタチからまず入ってみるのも手かと思います。

ri1975
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 弟さんの結婚はか大丈夫?ちゃんとやっていけるの?ってお姉ちゃんが 弟を思う気持ちで心配みたいのをしたって声が多いけど、兄となると焼きもちのような感覚の声が多数です。私も今回の件で実感しました。 家の件は元々は祖母と祖父が暮らしていた所で、2世帯が建てられる 程の敷地はないので、特に考えもなく建て替えとなった感じです。 気持ちが追いつかない、、、正にそんな感じです。形から入ってみる というのもアリですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 兄弟姉妹と結婚したいと思ったことがありますか?

    例えば兄と妹、姉と弟、複数兄弟姉妹がいるならば、長男と長女、次男と三女・・・というようなことですが、民法上は認めておらず、養子などの場合でもかなりややこしいような気がします。 そういう難しい法的解釈は置いておいて、兄弟姉妹と結婚したいと思ったことがありますか? もし、日本の法律でそういう結婚を認めていたら、あり得ますか?

  • 義理兄弟姉妹

    宜しくお願いします。 義理の兄弟や姉妹の相性や存在。 例えば、自分の兄弟姉妹が相手と結婚して、必然的に私たちと相手は義理の兄弟姉妹になりますね。 その相手と私たちの関係は必ずしも良好ではないと思いますが、悪くない付き合い、良い関係を築くにはどのようにすればいいですか? 兄弟姉妹になっても義理だから頻繁に会うのも相手の気に障りますね。 義理の兄弟姉妹もそうですが、私たちが育った環境や考え方が違うのは当然のこと。 教養の部分、または常識的に考えればどの程度の付き合いがいいですか? 例えば、直接会わなくても一年に一度の御歳暮を贈る程度なのか? なかには意気投合したかのように本当の兄弟姉妹のように頻繁に会ったり出かける人もいると思います。 相手が気に障るような存在を避けるため、或いは会いたくない人と思われないようにするためにはどれくらいの距離を置けばいいですか?

  • 兄弟と姉妹で結婚するのを何と呼ぶか?

    朝ドラ「花子とアン」を見ていたところ、安東家の姉・はなが村岡家の兄と、 安東家の妹・かよが村岡家の弟と結婚する話になってました。 このように兄弟と姉妹で結婚するのに、何か呼び名が付いてますか? また歴史上にこういう結婚をした有名な人物がいたら教えてください。

  • 兄弟姉妹への内祝いについて

    兄弟姉妹からお祝い(結婚や出産その他)をもらった場合ですが、 (1)自分の兄弟姉妹が未婚である場合 (2)パートナーの兄弟姉妹が未婚である場合 内祝いはどのようにすれば良いでしょうか。 私の母に聞くと、兄弟姉妹が未婚の場合は特にかしこまった内祝いをする必要ないと言われました。 しかし私が未婚の時に兄夫婦にお祝いした時ずっと内祝いがなく、私が結婚してからもずっとその習慣が続いており(兄の子にお祝いしても内祝いなし)、私たち夫婦は兄夫婦に対してきちんと内祝いをしているのはちょっとおかしいと思いました。 そして、同じようにパートナーの兄弟姉妹にも内祝いしなくて良いのか疑問です。 世間の皆様はどのようになされているのでしょうか? ご意見よろしくお願いいたします。

  • 兄弟姉妹への結婚の挨拶について

    3年半付き合った彼と結婚することになりました。 彼に「挨拶に行くから、自分の親と姉にも会って欲しい」と言われました。 結婚の了承を得るための挨拶は、親にすると思ってたので ここで「姉にも」と言われて戸惑っています。 彼の家族は、両親が離婚してるので母親(彼と同居)と姉です。 ただ姉は既に結婚し旦那と子供2人いて別世帯になっています。 (彼の家から車で40~50分の距離) 私の家は、母親が他界しているので父親と妹(同居・未婚)です。 どのタイミングで、兄弟姉妹と会わせるものなんでしょうか。 妹は、未婚で一緒に住んでるので挨拶に来た時にチラっと会ってもらう若しくは両家顔合わせに出席するのかなと思ってました。 彼の姉は、結婚して別世帯と言うのもあるので、両家顔合わせが終わってから改めて伺うのかなと。 教えてください。

  • 義理の兄弟姉妹とはどんな関係でいますか?

    義理の兄弟姉妹といってもいろいろあると思いますが、 ここでは「同性の兄弟姉妹の、配偶者」という立場にあるかたにお聞きしたいと思います。 つまり、兄弟のお嫁さん同士、姉妹のだんなさん同士という関係です。 義理の兄弟姉妹と、うまくやっていますか? 相手のことは好きですか?苦手ですか?いてよかったと思うのはどんな時ですか? その他、思うことがあれば回答お願いします。 兄弟・姉妹のかたがその関係を見て感じたことを回答いただいても結構です。 ちなみに、 私は長男の嫁なのですが、次男の嫁とはほとんど連絡をとっていません。 次男の結婚当初はこちらは仲良くしたいと思っていましたが、 なにかしらライバル視されて競争心メラメラな彼女に疲れてしまいました。 義父母への‘私のほうができた嫁’アピールもすごいので、 いもうとができたと喜んだ気持ちもどこかへ行ってしまいました…

  • 旦那の兄弟(姉妹)と仲良くなりたい!

    今年結婚をする女(27歳)です。 夫となる人には2人兄弟がいて、弟(24歳)と妹(22歳)で二人とも独身です。 私は一人っ子ですので、彼と結婚することで兄弟もできると思ってとても楽しみにしています。 一緒に食事に行ったり、買い物に行ったりしたいのですが…。 で、特に弟、妹に当たる方の意見を聞きたいのですが、義理の姉に仲良くしたい!!って思われるのって迷惑ですか? 義理の姉はあくまで義理的な付き合いになるのでしょうか? 義理の兄弟ともほんとの兄弟のように仲良くしてるよ。という先輩方の意見も聞きたいです。 仲良くするコツなんかがあったら教えてください。

  • 兄弟姉妹間の呼び方

     先日、友達との間で兄弟姉妹間でどのように呼び合っているか、という話になり、自分は兄から「君」と呼ばれ、弟を「君」と呼ぶと答えたところ、周りにいていた友達全員がそれはおかしいと言われました。   何でも、妹や弟を「お前」や「(下の名前)」で呼ぶのが普通だそうです。  そこで皆さんは、弟や妹と話をする時、どのように呼ぶのでしょうか。  また、兄や姉からは、なんと呼ばれますか。  自分の家のような呼び方は珍しいのでしょうか。気になったので、皆さんの場合を教えて下さい。

  • 姉妹がうらやましくてしょうがない

    私は、三人兄弟の末っ子で上に兄が二人います。結婚して子供を産むまではそんなこと思わなかったのですが、同姓のきょうだいが居ない事をとても寂しく感じています。回りは姉妹ばかりで結婚して子供が出来るとお互いに助け合い、旅行に行ったり買い物に行ったりとても楽しそうです。私は兄がいるので、義理の姉はいますが、とても気を遣います。 兄の子と私の子供同士は近所な事もあり、すごく仲がいいけど、義姉さんには壁を感じます。でもとてもいい人です。 そして私の子供も上が女で下が男の子です。どうせなら男二人とか女二人とかの方が子供にとってはよかったんじゃないかと重い、もう一人欲しいけど、金銭的余裕がなく今のところあきらめています。 出かけていても、姉妹を持ったお母さんを見るととてもうらやましくて、姉妹かなって思う人たちを見るのも辛いです。母親とは仲がいいけど、兄と同居しているので、義姉さんに気を遣います。私が悲しいのはなんで幸せなのに、こんなことで胸を痛めなきゃいけないんだろうってことです。今ある幸せを幸せだと感じて生きて行かなきゃいけないのに、なんで私はこんなことで悩んで居るんだろうと思うのです。 どうにもならないことのなのに。心の持ち方って変えられますか?旦那も居て愛する子供もいる。信じられる友達も少ないけど居ます。なのに、姉妹を見るとつらいんです。どうしようもない悩みですよね・・・。

  • 結婚して出来た義理の兄弟との仲はどうですか?

    結婚して出来た、義理の兄、義理の姉、義理の弟、義理の妹がいると思います。 結婚相手とは仲が良いと思います。 では義理の兄弟とはどうなのでしょうか? 年に数回しか合わないと他人? 気が合って本当の兄弟のように意気投合しているのでしょうか? ぶっちゃけ苦手な性格だったりしますか?