• ベストアンサー

相続人は誰になるのでしょうか?

shoyosiの回答

  • ベストアンサー
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

異時に死亡されたのが明らかでなければ、同時に死亡されたものとされます(民32の2)。この場合は相互に干渉することはなくなりますので、夫は夫の遺族、妻は妻の遺族というように計算されます。そうなりますと、夫の側で夫の持分、妻の側で妻の持分より計算されます。どちらも、兄弟が先順位になっていますので、兄弟間で分配されることになります。その場合、父母の一方のみを同じとする兄弟は両方を同じにする兄弟の半分ということになっています(民法900条1項4号)。兄弟姉妹が亡くなっているときには、そのの子は親の相続分を引き継ぐことができます(民901条2項)。なお、お葬式の費用は亡くなった夫妻の債務ということになりますので財産から優先的にいただけます。

marie03
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 教えて頂いた通りに伯父の遺産は兄弟で、伯母の遺産も同じように伯母の兄弟で分ける事になりました。 これで胸のつかえもとれました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 土地の相続について教えて

    私の叔父がなくなりました。私の父の弟です。 叔父には配偶者はいなく、子供もいません。 叔父の兄弟は3人で2人は生存しており、あと一人が私の父ですでに亡くなっております。私の兄弟は2人です。 叔父は祖父より遺産相続として少々の土地を相続しております。この土地の相続権はどうなるのでしょうか・・? 又、何もせず放っておくと どうなりますか? よくわからないので、教えて下さい。

  • 遺産相続について

    遺産相続について教えて下さい。 今年の1月に主人の父が亡くなったのですが、お義父さん名義の土地と建物、山、畑と500万ほどの生命保険があります。 家族はお義母さん、姉、主人、弟です。みんなそれぞれ結婚して外にでています。 父は再婚で、姉は前妻の子です。 今回は血のつながった親子なので姉にも分け前があるのは承知なんですが、血のつながっていない母が亡くなった場合はどうなりますか?

  • 叔父の遺産相続について質問です。

    叔父の遺産相続について質問です。 叔父は生涯独身で、身寄りといえば私の母しかいません。 私には兄弟が二人おり、父も健在なのですが、 母が認知症になってしまったため、叔父がなくなった際に 遺産の使い方で”もめる”のではないかと心配です。 叔父は、現在ほとんど判断能力がないため遺言等を 書く事はできません。 そこで質問ですが、叔父の妹である私の母にも 判断能力がない場合は、叔父の遺産の使い道を決める 決定権は、誰にあるのでしょうか?

  • 遺産相続の事

    先日主人の母が他界しました。義父はすでに他界しておりますが義母の遺産の件で主人と義弟がもめています。主人の実家は借地権を得て家を母屋と義弟の家が隣り合わせであります。長男である私達は当初母屋で同居してましたが上手くいかず家をでました。私達の結婚時に将来結婚する為の弟の為に両親が家を建てました。弟はそこで一人いました。もめ始めた頃弟に家を結婚するまで借りたいと言いましたが断られ家を出ました。義弟とそのお嫁さんは銀行員でお金は全て管理しており主人は全く知らなかったようです。今回もめているのは生前義母がお金はあなた達にあげるし好きにしたらいいと言ってたと全て義弟家族に分けてあり義母のは消えてました。葬儀代ように生命保険だけ置いてありました。それだけでも主人は?ですがそれなら母屋は自分が管理すると言ったら今頃帰ってきては困ると自分の息子に譲るとなっています。もし戻るなら兄貴とは住めないから自分達は出て行くと~特に義母の面倒を見ていた訳でなく一人で母屋で過ごしていて怪我をして少し一人では自信無いとホームに入りそこで亡くなりました。義父の遺族年金があり特に義弟に金銭的に迷惑をかけてないし義弟の家は全て義父が払いました。隣に居たと言う事でこれは納得すべきですか?教えて下さい。主人はあんまりだから弁護士立てて裁判も考えてるようですが。

  • 代襲相続について

    お世話になります。よろしくお願いいたします。 先日叔父(父の弟)がなくなりました。叔父は生涯独身を通し、配偶者や子供はおりません。 叔父の兄弟は、父とほかに2人の弟がいましたが、すでに他界しています。 私の家族は父は他界しましたが、母は生存しています。私にはほかに妹が一人おります。 他界した父の2人の弟には、それぞれ一人ずつ子供がおります。(すべて成人です) この場合遺産相続はどのように行うのでしょうか。 おそらく3人の家に相続権があると思いますが、私の母、私、妹の権利関係が良くわかりません。 宜しくご回答のほどお願いいたします。

  • 遺産の相続について

    私の父は今、癌で余命わずかと医師から宣告されました。 先日、20年以上音信不通だた叔父(父の弟)から連絡があり 病院に見舞いに来ました。 父は叔父の安否を気に病んで年賀状だけは出していたようですが それ以外は交流はありませんでした。 その叔父が帰り際、私に父の遺産はどのくらいあるかと聞いてきました。 「私はその件に関してはわかりません」と答えましたが・・・ 叔父は続けて「俺は兄さんの残された兄弟の一人だから相続する権利がある」と言うのです。 だからこの次に会うときまで調べておいてくれと言うのです。 父の遺産のほとんどは亡くなった祖父から受けついだものだからというのが理由だそうです。 その事を母に確認したところ祖父からの遺産相続は20年以上も前にすんでいて 途中、色々あったそうですが最終的には兄弟で均等に分けたそうです。 私には兄がおりますが現在、海外在住で 母と二人で父の介助をしながら日々送っております。 父も叔父の性格を熟知しているのでなんとなくこの一件については気づいているようですが 出来れば余計な心配はかけたくないと思っております。 兄が6月に帰国するのでその際に叔父に説明してもらおうと思いますが 私も兄も法的な部分には明るくありません。 父の兄弟ということで相続権を主張するのであれば父の兄弟は他に二人存命しております この二人の叔父と叔母にも権利があるのでしょうか? 相続に関して詳しい方アドバイスをお願いいたします。

  • 叔父の遺産相続について

    独身の叔父が亡くなり、ケアハウスから私宛に連絡がありました。叔父は父の弟ですが、父と仲が悪かったこともあり、私は生前会ったことがありません。 父は既に他界し、あともう一人、養子にでている叔父がおります。こちらも他界しておりますが、子供(私から見ると従兄弟にあたる、付き合いはありません。)がいます。 この場合、相続は私とその従兄弟になるのでしょうか?遺産のこともありますが、お葬式や永代供養等などもあり、どう進めてよいか戸惑っています。。。養子にでてしまった人の子供でも相続等は関係ないのでしょうか?

  • 祖父の遺産相続について。伯父に任せているのですが・・・

    詳しい方、ご意見をお聞かせください。 8月に祖父(私の父の父親)が亡くなり、伯父が喪主をし、祖父の遺産相続の件を自分が取り仕切り兄弟(私の父を含め3人兄弟)に分配すると言っています。 (ちなみに私の父は既に亡くなっており、私の母が受け取る事になっています) この伯父は大変お金に汚くまた態度も粗暴な為皆から煙たがられておりますが今回は喪主も務めてくれたことだし遺産の件も任せようということになりました。 しかし祖父の葬式から4か月以上経つ現在まで伯父からは何一つ連絡がありません。私は当初から不安だったのですが、祖父の遺産をこの伯父が独り占めするつもりなのでは。と思っています。 これ以上連絡が無いようなら私が伯父に遺産分配の話はどうなっているのか聞いてみたいのですが母は「手続きが長引いているのかもしれないし波風立てるような事はしないでくれ」と言われます。 遺産分配とはこんなに時間がかかるものなのでしょうか?詳しい方、どうか教えて下さい。 そして今後私がやるべきことをアドバイス頂ければ幸いです。

  • 子供がいない独り身の遺産相続

    私の叔母について質問いたします。(私の父の弟の妻です) 叔父は5年前に他界しており叔母は子供が居ない為現在独り身です。 叔母には異母兄弟が二人居りますがこの二人には遺産を分けたくないそうです。 他界した叔父兄弟に遺産を分けたり、私に養子縁組して全て受け取って欲しいと言います。 遺産は預貯金何がしと一軒家になります。 遺言書作成することで叔母の兄弟に遺産が行かないようにする方法はありませんか。

  • 遺産相続のことで教えてください。

    次の場合相続権はどうなりますか?田舎で義父母と同居の子供がいない夫婦。夫には弟がいて子供が二人います。もし同時に義父母が亡くなったら遺産は夫と弟で半分ずつになりますね?夫が亡くなったら妻が全額相続できるのでしょうか?弟から相続の請求は起こりませんか?またその妻が亡くなったら、その遺産はどうなるのでしょうか?妻の親に相続権がいくのでしょうか?その親が亡くなっている時は妻の兄弟に相続権がいくのですか?そうなると妻の兄弟の配偶者らにとっては、兄弟が亡くなっている場合は配偶者には相続権がなくても子供がいたら子供が相続人となり必要としない財産が発生しますよね?そのような関係ない土地や家をもらっても必要ない場合ふせぐ方法は?田舎の夫の弟の子供には妻の死亡時に遺産請求はできないのでしょうか?