• ベストアンサー

Soralisのシステム情報の調べ方

お世話になります。 Soralisのシステム情報、具体的には ・OSバージョン ・利用しているCPU情報 ・利用メモリ情報 を調べたいのですが、何処を確認すればよいのか 教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sekimae
  • ベストアンサー率58% (126/217)
回答No.1

こんにちは 初心者ですが、専門家の方までのつなぎです。以下のページによく出ているようです。 これによると psrinfo(1M) プロセッサタイプ isainfo(1) サポートされるアプリケーション、および動作しているシステムのネイティブアプリケーションによってサポートされるビット数。ビット数は、トークンとしてスクリプトに渡すことができる showrev(1M) ホスト名、ホスト ID 番号、リリース、カーネルアーキテクチャ、アプリケーションアーキテクチャ、ハードウェアプロバイダ、ドメイン、およびカーネルのバージョン uname(1) オペレーティングシステム名、リリース、バージョン、ノード名、ハードウェア名、プロセッサタイプ prtconf(1) インストールされているメモリー量 などでどうでしょうか。

参考URL:
http://docs.sun.com/?l=ja&q=%a5%b7%a5%b9%a5%c6%a5%e0%be%f0%ca%f3&p=/doc/806-2718/6jbtrjv11&a=view
Elric
質問者

お礼

皆さん、素早く回答いただきありがとうございました。 投稿後にマニュアルが手に入りましたので、色々とみておりましたが、 CPU情報については 1.OSバージョン   > showrev 【-a】   ※ -a をつけると、OpenWin・Patch情報もわかります。 2-1.プロセッサの種類(OS基本情報がわかります)   > uname -a 2-2.プロセッサタイプ(CPU情報<周波数等>)   > psrinfo -v 3.メモリ情報   > protconf にて確認することができました。ご参考まで。 皆さん、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sekimae
  • ベストアンサー率58% (126/217)
回答No.3

もし共通デスクトップ環境(CDE)でお使いなら、デスクトップ上の「ホスト」サブパネル(CPUやディスクの使用状態が棒グラフでチョコチョコ動くやつ)の中の、「システム情報」コントロールでもある程度見られます。これをコマンドで出す方法は...忘れました。(^_^;) 専門家の方お願いします。

参考URL:
http://docs.sun.com/?l=ja&q=%a5%ef%a1%bc%a5%af%a5%b9%a5%c6%a1%bc%a5%b7%a5%e7%a5%f3%be%f0%ca%f3&p=/doc/806-2668/6jbsbu2pb
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • madman
  • ベストアンサー率24% (612/2465)
回答No.2

OSバージョンは コマンドラインからversionと入力してください。 CPU情報の何がいるのでしょう?Processor typeだけならversionで表示されます。周波数などは、ハードウェアの型番などから調べてください。 メモリ情報もちょっとわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MacOSXのシステム情報について

    自宅用にMacG4を購入しようと思っています。 会社にあるG4で使ってみて良さそうだったので、 CPUやメモリ、G4の種類(PCIとかAGP)などを見ようと思ったのですが、 どこを見ても見当たりません。 OS9はアップルメニューのシステムプロフィールを見ればいいのですが、 OS10.?は画面構成も変わっているので、どのメニューを見ても見つかりません。 購入時の目安に必要なので、MacOSXのシステム情報を表示させるための手順を教えてください。 (CPUやメモリ、HDD、ビデオモードなど) ちなみにシステム環境設定は関係ない設定画面でした。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • システム情報の【システム名】が、わかると、何かと問題がありますか?

    以前の質問で、パソコンのスペックを紹介するときに、 OS 名 Microsoft Windows XP Home Edition バージョン 5.1.2600 Service Pack 3 ビルド 2600 OS 製造元 Microsoft Corporation システム名 YOUR-&&&&&&&&&&&&&&(今回伏せました) システム製造元 TOSHIBA システムモデル dynabook TX/860LS システムの種類 X86-ベース PC プロセッサ x86 Family 6 Model 13 Stepping 8 GenuineIntel ~1492 Mhz SMBIOS バージョン 2.34 Windows ディレクトリ C:\WINDOWS システム ディレクトリ C:\WINDOWS\system32 合計物理メモリ 512.00 MB 利用可能な物理メモリ 94.30 MB 合計仮想メモリ 2.00 GB 利用可能な仮想メモリ 1.96 GB ページ ファイルの空き容量 582.86 MB ------------------------------------------------ 上記のように載せたのですが、 ユーザー名は、さすがに書き込みはしなかったのですけど、 若干心配なのは、【システム名】で 【システム名】というのは、 【ユーザー名】から、名前を除いただけ、、 これは、個人情報になるのでしょうか? これがネット上で閲覧されると、何かと弊害が起きますか? よろしくお願いします。

  • マイコンピュータのメモリとシステム情報のメモリの違いは?

    今、PCには 1GBのメモリがさしてあります。(256MB + 512 MB + 256MB) メモリ容量は いろんなところで 確認できるので見てみました。 【マイコンピュータ プロパティ】  1GB 【システム情報】 合計物理メモリ: 512MB 利用可能物理メモリ: 140MB 【タスクマネージャー】 合計物理メモリ: 1GB  利用可能物理メモリ: 154MB となっています。 気になる点は、システム情報の 合計物理メモリ と 利用可能物理メモリ(システム情報・タスクマネージャーともに) です。 システム情報の合計物理メモリが 本来の 1GBの半分になっています。 大丈夫なのでしょうか? あと、利用可能物理メモリが やけに少なく感じます。 1GB搭載していても、150MB くらいしか使えないのでしょうか? OSが残りのメモリを全部使っているのでしょうか? 教えてください。

  • システム情報

    お世話になります。 システム情報で教えていただきたいのですが・・ XPを使っています。 スタート⇒アクセサリー⇒システムツール⇒システム情報 で、システム情報のところにi 青でついています。 デバイスマネージャーで確認すると黄色の?マークがあり 無効にしましたが、システム情報のiのマークは消えません。 デフラグ、ディスククリーンアップはしました。 Iがつく意味自体もわかってないのでよろしくお願いします。

  • 情報システム科とは…?

    今度,天王寺商業の情報システム科を受験しようと思っているのですが、 情報システム科とは具体的にどんな事をするのでしょうか? それによって将来どんな仕事に就けるのか。 また、情報科学科との違いは何か。 困っているのでどなたか教えてください。 お願いしますm(_ _)m

  • PowerBook OS8.6のシステム情報

    最近PowerBookを頂いたので、システム情報(CPUやHDD)等のスペックが知りたいです。 ネットで調べたところ、Appleシステム・プロフィールというので見るようですが、林檎メニューの中にそれらしい項目がありません。 あるのは「このコンピュータについて」です。 どこで見たら良いのでしょうか? PowerBook2400c/240 OS 8.6 です。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • WindowsNT4.0で、そのスペックを知る方法は?

    OSはWindowsNT4.0です。 使用しているサーバのスペック(CPUが何で何メガヘルツかとか、メモリはいくつ積んでいるか)などの情報が知りたいです。 メモリの量は、マイコンピュータを右クリックしてプロパティを確認したらわかったのですが、CPUの情報がわかりません。 Windows2000でいう、「システム情報」みたいなものはありませんか? どうやって確認すればよいのでしょう・・・。

  • 情報システム科について教えてください

    広島県立広島商業高校の情報システム科に興味があるのですが具体的にどのような授業がありどのようなことを学べるのかわかりません(>_<) 教えてくださいお願いします!!!

  • Win7システム情報のメモリ表示

    Win7 Professional 64bitユーザーです。メモリは4GB積んでいます。 アクセサリのシステム情報を見てみたら、 合計物理メモリ 4.00GB 利用可能な物理メモリ、 2.59GB 合計仮想メモリ 7.99GB 利用可能な仮想メモリ 6.44GB となっています。 64bitWin7ですので、物理メモリ4GBがすべて利用可能と思っていましたが、この利用可能物理メモリの表示の意味は違うのでしょうか?

  • システムキャッシュについて

    最近メモリーを1.5Gから3Gに増設したところ タスクマネージャー (物理メモリ) 合計・・・3135564 利用可能・・・2307328 システムキャッシュ・・・2622804 となっています。 あきらかに以前よりシステムキャッシュの量が多く、合計を大きくオーバーしてしまっています。 これは異常なのでしょうか? 教えてください。お願いします。 PC OS・・・WINXP   CPU・・・PEND2.8   デルのデスクトップ