• ベストアンサー

3ヶ月間で19万5720円払えって・・・

osamu_godの回答

  • osamu_god
  • ベストアンサー率25% (55/219)
回答No.2

行政書士です。 私は60歳からの厚生年金を貰っています。(65歳通常の約半分ほど) 貴方が、厚生年金に加入しているのであれば、奥さんの65歳からの(70才になるかもしれない)受給国民年金部分が減ることになりますが、払える金額だけ払えばよいですね。 とにかく、国民の義務ですから、最善を尽くして、支払える金額だけ支払えばいいのですよ。

関連するQ&A

  • 国民年金の免除制度について

    2005年の12月に退職して、数日前社会保険事務所からハガキと封筒がきました。ハガキの内容は国民年金未納保険料納付勧奨通知書(催告状)というもので、封筒は免除制度の説明と免除申請の申込書と申込書を郵送する封筒でした。そこで質問です。 1.免除申請する際に親の所得に関することを記載(前年度に親に所得があったかどうかとその際所得税は非課税か課税か)するのですが、審査中もしくは審査後に何か親に対して迷惑がかかることがあるのでしょうか? 2.免除の申請中は年金未納扱いの状態なのでしょうか? 3.また、審査の手続きに何か必要でしょうか?(必要なものがいるかどうかは社会保険事務所の封筒には何も書いてませんでした。) 4.申請に3ヶ月もかかると書いてましたが、本当にそんなにかかるのでしょうか? 5.この事について何か必要な事があれば教えてください。  初めてな事なのでいろいろ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 国民年金について

    現在、収入が少ないため国民年金が全額免除になってます。 月約2万円の短時間のパートをしています。 この様な非常に収入が低い仕事でも収入の内容は年金機構、年金事務所に通達されるんですか? 何処の会社で何月にいくら稼いだかも詳しく通達されますか? 企業→役場→年金事務所、年金機構 って順番に情報が通達されるんですか? 仕組みを教えて下さい。

  • 3ヶ月だけの免除期間の年金追納について

    3ヶ月だけの免除期間の年金追納について 「国民年金保険料追納のご案内」というのが届きました。 10年前転職した時に年金全額免除を申請しており、次の就職が決まるまで 3ヶ月だけ免除してもらっていました。 その後すっかり忘れていたんですが、今回案内が届いて初めて 追納が10年以内しかできないと知りました。 3ヶ月分45000円ちょっとなのですぐにでも追納に行こうと思ったのですが 年金事務所って土日はお休みなんですね。(電話したら時間外のアナウンスが流れました) 平日なかなか休みが取れない(しかも最近夏休みで休暇をとったばかり)のに こんなギリギリに追納の案内が届いてあせってます。 (無知だった自分が一番悪いのはわかってますが、誕生月に届く年金定期便にも 「追納期限が迫ってますよ~」とか案内してくれたら気付いたのに…) 会社の人に休みの申請をお願いしてみたんですが、 「たった3ヶ月分なら、有休取ってまで追納しなくてもほとんど影響しないんじゃない?」 と言われました。HP等の説明を読んでもよくわかりません。 3ヶ月分でもやはり急いで休みを取って追納すべきですか?

  • 障害年金で国民年金免除されてる時の納付書について

    五月の始めに障害基礎年金2級の年金証書が来て4月分から年金を受給しています。 それまで国民年金を払ってたのですが免除されると言うことなので年金証書が届くとすぐに 市役所に国民年金免除の手続きをしに行って、もう国民年金は払ってないんですが、昨日、国民年金保険料納付書在中という封筒が送られてきて毎月用、6ヶ月用、1年分用の納付書が入ってました。 これは国民年金の支払いを免除されてる人でも送られてくる物で、私の場合無視しておけばいいのでしょうか?

  • 年金 支払う気なら切り替えの届出は意味ないのでは?

    一時的な退職などで第1被保険者に切り替えないといけない期間があったとすると、何度か届け出をするように催促が来て、それでも届け出をしないと自動的に第1被保険者に決まって振込用紙が送られてくるようですね。 だったら届け出って意味ないんじゃないでしょうか? 知り合いがまさにこれだったんですが、3ヶ月だけ非正規社員だったとかで切り替えないといけなかったんですが、年金事務所の受付は平日しかやってないし仕事を休むこともできないしで行けないでいたそうです。 今後ずっと第1被保険者として支払い続けるならともかく、一時的に退職したとかなら、わざわざ届け出なんて行く必要はないんじゃないでしょうか? 届け出の催促には返信用封筒なども入っておらず、最寄りの年金事務所に持ってこいなんて書かれてあるようで、それを聞いた僕は年金事務所の人間ってアホなのかなと思いました。 というか、届け出の催促じゃなくて、もう最初から振込用紙を送って、免除の届け出するか第1被保険者として支払うか選べって形でやる方が効率が良くないですか? 支払うつもりならたかだか数ヶ月程度の切り替え期間程度で、わざわざ事務所に足を運ぶ必要なんてないと思う人の方が多いと思うんですが。しかも会社を休んでまで届け出なんてしないでしょう。 せめて返信用封筒を入れて郵送でも受け付けられるようにしておくなら分かるんですが・・・。 こんな横柄な態度で仕事してるから年金を払いたがらない人が増えるんじゃないでしょうか?

  • 年金未納2か月(超初歩的です)

    27歳女性です。 既婚、現在求職中です。 年金未加入、空白の2か月についてです。 ●1月20日で、6年間続けていたパートを退職しました。 ●すぐに、次の職が決まると思い、 主人の扶養に入らずに2か月過ごしました。 ●4月から、資格を取りに、学校に行くことが決まったので 三月末に、主人の扶養に入りました。 ●これから、転職活動を始め、厚生年金に入れるところを 探そうと考えています。 そこで、みなさまに、教えていただきたいポイントを2つ。 ☆これから先、仕事に就いて払うつもりなので、 「2か月くらい」 空白があっても、大丈夫なのか。 ☆国民年金保険料免除を申請したほうがいいのか。 超、初歩的だとはおもいますが、 みなさまの、ご意見、知恵を貸していただきたく思います。 よろしくおねがいします。

  • 働いて2ヶ月しか経っていないんですが・・・・

    3ヶ月近く、アルバイトで働いてた仕事場を辞める事になりました。 仕事先のオーナーや店長と意見が合わず、口論の末に辞めたのですが 働き始めた時に『雇用保険被保険者証』を貰ったのですが この紙を持ってると、辞める時に書類か何かを仕事先から 貰わなきゃいけないのでしょうか? 出来れば、私はもう仕事場の人間と関わりたくないので (理不尽な対応を受けて、体調を崩し辞める事にしました) もし何か手続きなどがあれば早く終わらせてしまいたいし もう一生、顔も見たくないんです。 (個人的な意見を書いてしまって申し訳ありません・・・。) もし保険でお金が貰える・・・・などでも(1年以上勤務しないと 貰えないと思うのですが・・・) 早く今の仕事場から縁を切りたいので、何も要りません。 あと保険証を貰った時に『重複してるみたいだよ?』と言われたんですが 自分では全然覚えてないんですが、多分数年前に働いてた場所で 保険証を貰った(手続きしてもらった?)と思うんですが その時に貰った保険証を持ってないんです・・・・。 その場合は職業安定所の方に行けば、何とかしてもらえるんでしょうか? こちらも出来れば、今辞めた仕事場とは関わりを持ちたくないので 関わりを持たずに解決出来る方法などがあれば教えていただきたいです。

  • 収入280万円に対して支出40万円

    これってどう思いますか? 独身です 現在、年金・雇用保険暮らしです 所得税・市民税非課税 NHK・水道代は免除です、医療費も免除です(本来なら年間60万円しますが・・・・) 家賃は8300円 携帯は3円 国民健康保険が月に1100円 働いていた時は、年収が318万円ありましたが、税金・年金・雇用保険等で62万円引かれていました。ということは、年間の支出は働いていた時の税金・保険料とかよりも安いじゃないですか

  • 二年前の国民年金督促

    こんにちわ 二年前、失業しており国民年金に加入していましたが、免除の申請をしていました 後で知ったのですが国民年金の期代わりは7月とか 7月になれば再度免除の申請をする必要があるのですね 細かい説明を受けておらず、こちらも資料など読んでなかったので仕方はないかと思います 結局二年前の7月から11月までが未納扱いになっていました しかし、今頃になりその際の未納の督促がきました それまで年金事務所からは何の請求書も来ていません 今回二年前に遡り免除の申請をすることが出来る案内も同封されていました 正直な話、二年も前のことなので、今更支払うのもあれかと思うのです しかし、滞納すると財産を差し押さえるなど脅迫めいた内容も記してあり混乱しています 国民年金は滞納すると本当に差し押さえられたりするのでしょうか

  • 国民年金未払い

    今年2月15日付けで会社を退職し、3月26日から再就職しました。 無職の期間が長くなければ、(1~2ヶ月なら)国民年金を支払わなくても給付金額はさほど変わらないとの話を聞いたことがあり、未払いのままでした。(切替えの手続きが面倒だったのもあり ^^;) 今日になって社会保険事務所から国民年金保険料免除申請と届書が送られてきました。 要はその未払いの期間約1カ月分の年金を支払え、ということですょね;; 無職を理由に保険料免除の申請をしようかと思いましたが、給付金額もその分減らされる、とのことだったので、全額素直に支払うべきか、免除して支払うべきか、さほど給付金額が変わらないなら、支払わないべきか、悩んでます。 正直なところ、ずーっと年金を支払い続けても40年後の将来、果たして年金が貰えるのか??という感じなので、払いたくはないんですが・・・