• 締切済み

ギターで爪

15歳のアコギ少年です。 爪で弾く練習をしているんですが アタックミュートや、普通のストローク どのときも爪はある程度長いほうがいいと感じてきました。 今の僕の爪は白いとこ(?)がない状態です。 スカルプチャーは持っているのですが、上手いこといかなくて もともとスカルプチャーは爪を長くすることはできるのですか? 爪の強度を上げるものでしょうか。 あと、もし知っていればで結構なんですが 無料でTAB譜があるサイトあれば教えてください

みんなの回答

回答No.1

ネイルアートで爪を長くすることはありますが、ギターを弾く際は爪の強度を上げるものだと考えた方がよいです。 爪はすぐ伸びるものです。無理にスカルプチュアで長くしても削るのが大変ですし、3フィンガーなどがやりにくくなります。更には実生活でも引っかかって不便であったりします。 爪ストロークする場合はさほど爪を伸ばす必要はありません。伸びて白くなった部分が2~3mm位あれば十分です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 爪でアコギを弾く

    押尾コータローに憧れている アコギ少年です。 爪で弾いているというのでスカルプチャーという つけ爪?を買って練習しようと思うのですが 爪のストロークで押尾さんはどのように弾いているのでしょうか? ダウンストローク、アップストローク、どの指でやっているか 教えてください。 また、なにかアドバイスあればお願いします。

  • ギターの爪弾き

    15歳のアコギ少年です。 押尾コータローさんの「翼 you are the HERO」という 曲を練習しています。 アタックミュートやタッピングハーモニクスなどは できるようになったのですが、 基本的な爪で弾くストロークが上手にできません:: コツなどを教えてください>< また、爪などは長いほうが良いとかあるんですか?? ストローク部分が多い曲で、なかなか前に進めません:

  • ギターの爪

    アコギ少年15歳です。 押尾コータローの曲を弾いているんですが スカルプチャーを使用しなかったため爪が割れて それから爪が治るまで押尾コータローを弾くのを 我慢しました。 それで爪が治ったのでスカルプチャーをためしたのですが うまいこと綺麗にできなくてやすりをしていたら 爪が薄くなってやわらかくて、おさえると痛いです 押尾さんの爪はスカルプチャーをしてコンパウンドをする というのを知りました。爪をマスターしたいのですが スカルプチャーが上手いこといかないので前に進めません。 どうしたらいいでしょうか。

  • ギターの爪

    15歳のアコギ少年です。 押尾コータローのようにストラータのスカルプチャーを買いたいのですが、見当たりません。ストラータにこだわっているわけではないのですが、できるだけ押尾に近づきたいとは思っています。 パソコンで検索をして、いろいろなサイトにはいったのですが 欲しいスカルプチャー製造アイテムがそろっているところが 見つかりません。 スカルプチャー製造アイテム ・シェルボトル ・プライマ ・セプトスプレー ・リキッド ・アクリルパウダーナチュラル ・サブレブラシ ・ネイルファイル ・バッファ です。 なかなか見つからなくて1つ1つをいろいろなサイトで買うのは 正直めんどうです。 良いサイトがあれば教えてください。

  • アタックミュート

    15歳のアコギ少年です。 押尾さんに憧れてアタックミュートなどを練習しています。 アタックミュートで中指、薬指を弦にあて「チャッ」という 音を出すと同時に小指をボディに当てる技ですが 小指はボディに当てなくても良いと書いているサイトが よくあると聞きました。どういうことなんでしょうか? また、アタックミュートでは弦に当てるのは爪だけで 手の平などで弦をミュートする必要はないんですか?? アタックミュートはどういう役割があるんですか??

  • ギターについて色々

    アコギをはじめてまだまだ間もない初心者です。日々練習中です。 そこで、いくつかわからないことがあるので、質問させてください。 ・Arp.という記号はアルペジオで弾けってことはわかるんですけど、アルペジオってなんですか?ストロークしちゃいけないんですよね?TAB譜を見てやっているんですが、小節の上に書いてあるコードを押さえながら1弦ずつ指で弾けばいいんですか?あと、アルペジオっていうのは和音は無いと思っていたら有りました。どうやって弾くんですか? ・TAB譜のコードで、フレット数が書いてない所って全部ミュートしろって意味ですか?開放弦だったらフレット数は0って書いてあるし・・・。ミュートして弾いているんですが、他の音が消えたりしてしまって難しいです。それでもやれってことなんでしょうか? ・みなさんはコードってどんな指の形で押さえていますか?これは自分で適当に決めていいんですよね?それとも決まった押さえ方とかあるんでしょうか? ・コードチェンジがなかなかうまくなりません。みなさんが持っているコツとかってありますか? 色々質問させていただきました。説明不足かもしれませんが、答えられそうなのがあれば宜しくお願いします!

  • エレキギター用のTAB譜がおいているサイト

    エレキギター用のTAB譜がおいてあるサイトをご存じないでしょうか? アコギ用のものなら見たことがあります。 現在はアコギの弾き語り用のものでコードを覚えています。 ギターを始めて1ヶ月ぐらいなのでどうやって練習したらいいかわかりません... ご回答よろしくお願いします。

  • ギターのストロークについて

    ギターのストロークについて アコギで弾き語りをしたいのですが、ストロークがよく分かりません。 単純なオルタネイトストロークは出来るのですが、カッティングをカッコ良く挟んだりするストロークが分かりません。 上手い人の弾き語りを聴いてみると、ずっと同じストロークでは無く、所々でカッティングを挟んだり弾き方を変えていました。 そんな風に演奏してみたいと思うのですが、何か良い練習方法はないでしょうか。 また、そのようなコードストロークの参考になるようなサイト等があれば、教えてください。

  • エレキギターの練習内容について

    エレキギターをやっている方に、お聞きしたいのですが、初めたばかりのころはどんな練習をしていましたか?(僕は、アコギを一年間やっていたので、コードなどはできます)今、初めて1,2週間くらいなのですが、BUMPなどの曲をTAB譜を見ながら、練習しています。しかし、ほかに何かやったほうがいい練習があったらと思い質問させていただきました。よろしければ幾つか教えていただきたいので、よろしくお願いします。

  • ギターTAB

    TAB譜の無料サイトさがしてます 日本のサイトでよろしくお願いします

沈黙交易について
このQ&Aのポイント
  • 日本でも、明治時代の直前まで行われていた沈黙交易について紹介します。山梨県の塩山側と丹波山村や小菅村の住人が、顔を合わせずに米や酒、絹といった物と、こんにゃくや木椀などを交換していました。
  • 沈黙交易の背景や理由は明確には分かっていませんが、当時の社会情勢や交易の必要性が関係していると考えられます。
  • 『日本書紀』によると、斉明天皇6年(660年)3月の条において、阿倍比羅夫が粛慎との戦いに先立ち行った沈黙交易が記録されていますが、具体的な内容は不明です。
回答を見る

専門家に質問してみよう