• 締切済み

HDDビデオカメラの保存

digital_fuの回答

回答No.3

>自分の中で、グチャグチャになっています。 そのようですね。 まず、DVD、BDなどはあくまで映像を保管する器と考えて、記録方式と器を切り離して考えてください。よく「DVDでは見れない」などという記載がありますが、DVDやHDはフロッピーディスクやHDDと同じで単なる入れ物です。問題は記録方式とその画質にあります。 SD画質の(ハイビジョンでない今までの)ビデオカメラはHDDでも、miniDVでも、DV-AVIという形式で記録しています。これは、実は非常に高画質です。画質の良し悪しはビットレートという数字で判断できるのですが、このDV-AVIはビットレートが24Mbpsで、ハイビジョンと同じレベルです。 一方、市販されているDVDや、家庭のDVDレコーダーなどは、MPEG2 PSという形式で9Mbps(XPモード)です。つまり、ビットレートは1/3になってしまいます。ビットレート=画質=ファイルサイズと考えることができて、1時間の映像は、DV-AVIは13GBになりますが、MPEG2の場合は1/3の4GB弱になります。DVDという器は、4.7GBまでしか記録できないので、MPEG2だとちょうど入るため、DVDという器とMPEG2という記録方式が多用されています。ちなみに、2時間の映像は、ビットレートを更に半分に落として、4.6Mbps(一般にSPモードと言う)にします。こうすると2時間でもファイルサイズは4GB弱なので、DVDという器に入りますので。 以上のことから、DV-AVIの13GBをDVDに入れるため、画質劣化を覚悟でMPEG2にエンコードする方が多いです。 ただし、画質を優先されるマニアの方々は、DVDにすると画質が劣化するので、HDDにDV-AVI形式で保管したり、miniDVテープにDV-AVI形式のまま保管しています。HDDだとPCでしか再生できなし、DVDだと20分しか記録できず大量のDVDを作ることになるので、miniDVテープで保管している方が多いです。 >どうしてもDVDに綺麗に焼きたい場合は、映像時間を短くして容量を抑えてダビングする等、工夫が必要なのでしょうか? 先ほども申し上げた通り、DVDは単なる器です。画質を無劣化で保存したいのであれば、DVDにDV-AVI形式でそのまま保存すれば問題ありません。ただし、通常のHDD/DVDレコーダーやDVDプレーヤーは、DVDという器を読むことはできますが、DV-AVI形式はサポートしていませんので、PCでしか再生することができません。また、先ほど申し上げたように1時間で13GBほどのサイズになるので、DVD(4.7GB)には20分程度しか記録できません。 「映像時間を短くして容量を抑えて」という意味が、DV-AVI形式ではなく、MPEG2にエンコードすることを前提としているなら、MPEG2のビデオモード(もしくはビデオフォーマットともいう)の規格上、ビットレートは最大で、9Mbpsです。いくら時間を短くしても、これ以上のビットレートはサポートしていませんので、1時間より短くしても同じです。 市販されているDVDは、このビデオモードで記録されていますが、規格で以下が決まっています。 XP 8.6Mbps 1時間 SP 4.6Mbps  2時間 LP 2.2Mbps 4時間 なお、MPEG2にVRモードというのがありますが、こちらはもう少し小きざみに定義してありますので、1時間以上(特にSP以上)の長時間であれば、VRモードの方が劣化が少ないです。 >ブルーレイ等はまだ値段の点から自分に中では論外な媒体で、 とりあえず、DVDが保存先のメインと考えています。 どのような形式であれ、ビットレートが高いと(高画質だと)ファイルサイズは大きくなります。DVDの容量が4.7GBである限り、高画質で保存するには限界があります。そこで、BDやHD-DVDの登場となるわけです。 BDもDVDと同じく単なる器ですから、PCに接続するBDディスクドライブを買って、BDにDV-AVI形式で無劣化で保存するという方法もあります。 ただし、市販されているレコーダーやプレーヤーは、以下の形式しかサポートしていませんので、この場合もPCでしか見れません。 レコーダーのタイプ    使用媒体  記録形式 ----------------------------------------------------------- 今までのHDD/DVDレコーダー DVD   MPEG2のみ ハイビジョンDVDレコーダー DVD   上記+AVCHD(AVC/H.264) BDレコーダー       DVD/BD   上記+MPEG2 TS(HDV形式) ちなみに、市販のDVD映画ソフトなどが、高画質に見えるのは2層で記録しているからではなく、同じMPEG2形式でも24p(秒間24フレームのプログレッシブ)で記録しているからです。テレビ放送やビデオカメラは60i(秒間30フレームのインターレス)です。以下のURLの下の方「10.DVDプレーヤーのプログレッシブビデオ出力」以降を読んでください。 http://www.jas-audio.or.jp/m/report/knowledge/02/01/03.html SV-AVIからMPEG2にエンコードする際に、480Pなどのプログレッシブ(ノンインターレスともいう)にすると多少きれいになるかも(私はやったことないし、あまり聞かないですが)。

roxy6000
質問者

お礼

大変ご丁寧な説明をありがとうございます。 ご説明を読ませて頂いて、なんか私はとんでもない思い込み違いをしていたみたいです。 一番重要なのはビットレートなんですね・・・。 今まで何となく眺めていた言葉だったので、目からウロコ状態です。 そしてDVDに記録する時点でMPEG2に圧縮することで、劣化は避けられないと・・・。 結局、劣化を避けたいならDV-AVI形式のまま保存するしかなく、 現状ではPCでしか見れないことになりますね。。。 そして先ほどHDDカムのメーカーHPを見てたのですが、 HDDカムは記録形式がMPEG2方式と書いていたので、ビットレートは最初から低い記録なのですね・・・。 で実は現状のminiDVが、実はとても綺麗な記録媒体だったのですね! 私の利用スタイルが、 『DVカムで撮影して、PCで編集してDVDに焼いて、居間のテレビで家族で見る』というのだったのですが、 元来DVDに高画質を望むのは無理みたいですね・・・。 撮影後、直ぐにDVカムをアナログケーブルで直接テレビに繋いで見てたら、そこそこ綺麗だったので、 「デジタルでコピーしたら、絶対にそれ以上の綺麗さは有るはず」と勝手に思い込んでましたが、 現状では、無理矢理にデジタル化にこだわってMPEG2化するより、 「DVカム→S端子アナログ→DVDレコーダー録画」の方がまだマシかも? という気がしてきました(撮影日時もコピー出来ますし・・・ ということで、DVDに焼いて家族で見るのは一時的なものとして、 オリジナルを綺麗な状態で残しておけるminiDVカムのほうが、良い感じがしてきました。 ただ、miniDVメディアがいつまで発売されるのか不安ですが・・・。 しかし、BDもdigital_fuさんのお話から微妙な位置づけみたいですね。 カメラもハイビジョン化という鮮明さを追求する方向ですがが、 記録媒体と記録形式が追いついていないという感じがしています。 まだ、勘違いしているところがあるかもしれませんが、 digital_fuさんのご丁寧な説明のおかげで、かなり理解が進めたと思っております。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • ビデオカメラの購入で未だに迷ってます

    今までの過去ログって言うんですか? HDD・DVD・miniDV カメラの中ではminiDV カメラが一番、画質・保存性に優れているというのは、皆さんの回答によってよく分かってきました。 保存する目的って皆さん大体が子供の映像(思い出)だと思うんですね、私もそうですが、将来、子供達が一番見やすいのはやはりDVDだと思うんです。 そう思うとHDDムービー(7時間録画、エブリオ)が欲しいんですけど、HDDだから衝撃・暑さ・寒さにも弱いとも聞きますし、 DVDに焼き付けるとしてもDVD-R・RWよりもDVD-RAM(カートリッジ式)の方が保存性はいいんですか? 今までDVD(R・RW・RAM)が生産されて4・5年?(10年?)くらいだと思うんですが、これまでDVD(R・RW・RAM)をよくお使いの方、データーが消えてしまってたとか何か不具合が起きた事のある方、どれくらいの期間までだとそういった不具合が起きにくいのか(私感?で結構です)、参考にしたいと思います。 メーカーのお話だとminiDVもDVDメディアもたいして変わらないと言ってましたが、勿論、保存の状態も考慮に置いてですけど。 今は、miniDVを使用してますが、映像をDVDプレーヤーでDVD-RAMに移してます、再生しながらのダビングは結構、暇のかかる作業で確認しながらできる時間がある時はいいですけどね^^;

  • ハイビジョンHDDビデオカメラの対応メディア

    撮影後、何に取り込むんですか、ハイビジョン画質をそのまま保存可能なメディアがありますか?因みにHD DVDビデオカメラはDVD+R DL 2層で片面45分の記録が可能だそうですが、HD DVD,BLieLayクラスのメディアが普及するまでは250CB外付けDVD,HDDレコーダー、複数のディスクで最高画質モードにする、長いDVテープで最高画質にするですか。

  • ビデオカメラの購入を考えているのですが・・・

    新しくビデオカメラを購入しようと考えているのですが、 HDDビデオカメラとDVビデオカメラで迷っています。 迷っている点は、2点 ・撮影後すぐにPCで映像を見たい ⇒ HDD ・映像を編集する際、人に頼む為に移行作業をする ⇒ DV 移行する場合、MiniDVを渡すだけで終わるDVが早くて楽ですが、 HDDの映像を渡す場合、データなので、DVDに落としたりして そのDVDを渡すということになり、めんどうかなと思うのですが、 いかがでしょうか。 ちなみに、DVDに保存可能な時間は、片面20分程のようです。 HDD - [ Evrio GZ-HD7 ] - http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hd7/index.html DV - [ HDR-HC9 ] - http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-HC9/index.html このどちらかにしようかと考えております。 何卒宜しくお願い致します。

  • 昔撮ったビデオカメラの映像

    昔撮ったビデオカメラの映像 を DVDに保存することって、できますよね?以前、PCとビデオカメラをケーブルでつないで、DVDにするやり方でやってみたのですが、画質が悪くて、どうにも納得できなかったんです。で、それきりやめちゃったんですけど、元のテープと同等の画質で保存することはできないのでしょうか?また、DVDディスクはDVD-RかDVD-RWのどちらが適していますか? ちなみに、ビデオテープはS-VHSC、MiniDVの2機種です。

  • おすすめのビデオカメラを教えてください。

    ビデオカメラを買おうと思いますが、安くて性能がいいものが欲しいのですが、おすすめのものを 教えてください。 希望としては、 ★ 録画したものを パソコン等に転送して DVDに焼くことができるもの。 パソコンでは DVDに焼くことができます。 画質は 片面DVD以上 (2時間で4GB) なお、30インチ以上のテレビで見れる画質を希望します。 ★ 一度に数時間以上、録画できる容量とバッテリがあるもの。 以上の2点に沿うものの中で、安いものを教えてください。 なお、メモリカードに保存する場合は、メモリカードの値段も込みで 考慮となります。

  • HDDビデオカメラがほしいですか(^e^!

    こんばんは、空想的(近い将来的)な話かも、知れませんが、HDDデジタルビデオカメラが販売されたら、購入したいと思いますか? 今、一般的なビデオカメラのメディアはDVC、miniDV、SDカードですが、最近、DVDビデオカメラも販売されています。Sonyからも出ました。 私はDVDビデオカメラではなく、HDDビデオカメラがほしいと思っています。 マイクロドライブで収録すれば、HDDビデオカメラになるのでが、これでは収録できる時間が短い、画質の高品質は期待できない。 ですので、ノート型ハードディスク(2.5インチ型)でも、miniDVと同じぐらいの大きさなので、カメラのメディアの配置レイアウトもさほど、変更しなくとも製造できると思います。 今、1.8インチ型HDD(40GB)の販売もされていますので、メーカーのやる気(?)でできると思うのですが、製造しませんね。 (過去遺産に執着しているだけだと思うのですが、…) それに、これからはテープメディアに画像を残して、保存する方も少なくなると思います。 カメラの価格にも因りますが、高額でもOKなハイビジョンレベルのビデオカメラならか、 一般的な10万円価格のビデオカメラならか、 全く、HDDビデオカメラは購入したくないか、ご意見をいただきたいと思い、gooに投稿しました。 よき意見をお願いします。(^e^!

  • 海外で撮影したビデオを日本のビデオカメラで見るには?

    海外にてビデオでminiDVに録画した映像を送ってもらったのですが、日本のビデオカメラで再生ができません。 PAL方式だからだという事なのですが、日本のNTSCのビデオカメラで再生するにはどのような処理が必要でしょうか。 お店で聞いたところ、UleadのVideoStudio7で変換すればDVDにできると聞き、 試してみたのですが、NTSC DVDに変換する事はできるようなのですが、この形式のままminiDVに落として見る事はできるのでしょうか? できればDVDではなく、ビデオカメラで見られるようにminiDVに再度映像を保存したいのですが、 どなたかご存知でしたらやり方を教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • これからのビデオカメラ購入とDVD化について教えてください

    こちらの質問と回答をたくさん読ませて頂いたのですがイマイチ理解ができないので重なる部分もあるかと思いますが質問させて頂くことをお許しください。 6年前に購入しましたデジタルビデオカメラのカセット部分の取り出し口があかなくなり修理見積もりをしましたところ24,000円かかると言われました。 これを機会に買い替えようと思っておりますが、何を買うべきか悩んでおります。 【現状】 現機種:ビクター GR-DVP9 現在までに撮りためたminiDVテープが30本ほど HDD&DVDレコーダー:東芝 RD E-300 【希望条件】 ・テレビ、DVDともにハイビジョン環境が整っていないので、ビデオカメラもハイビジョンではなく今回はスタンダード画質タイプを購入したいと思っています。 ・スタンダード画質の中でできるだけ美しい画質を残したい。 ・撮影対象はおもに、子供の成長、子供の学校行事(室内、室外とも)、旅行 などです。 ・できれば現状の重さ420gと同等かそれより軽い方が良い。 【質問内容】 (1)記録メディアについて これまで録りためたカセットをDVD化しようと計画しておりますので、当初は再度新しくminiDVテープのタイプを買おうかと思っていました(修理に2万以上出すならそれよりも新しいタイプのを買った方が良いかなと思い)。しかし、今後DVD化作業を簡単にすることを考えると、やはりHDDかメモリーカードタイプを買うべきなのでしょうか? その場合、今までのminiDVは友人からビデオカメラを借りてPCにつないでダビングすることを考えています。 こちらのサイトを見ていると、一般的にminiDVテープの方がHDDやカードタイプの物より画質がいいという文章を見かけるのですが、その根拠がわからないので教えて頂けますか? スタンダードの中でできる限り画質良く残したいと思っています。 (2)PCでDVD化する作業について 現状壊れたカメラに入ったままのテープをダビングする必要がありましたので試しにPCにつないでiLinkで取り込んでみました。PCでは問題なく見られますが、これをDVDに書き出すために、別途DVDドライブと編集ソフトなどを購入する必要があるかと思うのですが、この認識であってますでしょうか?またお勧めのDVDドライブやソフトがあれば教えてください。 (3)今後新しく購入した場合のDVD化について 現在のビデオカメラではiLink端子とPCを繋いでPCに取り込むことが可能です。素人考えでうちのHDD&DVDレコーダーに直接取り込むことができるのかと思ったらアナログ端子同士でないとつなぐことができないことが判明しました。今後新しくビデオカメラを買った場合、映像を取り込むのに最も便利な方法は、PCに取り込んでDVDに書き出す方法なのか、それともHDDレコーダーに直接取り込むことができるのでしょうか?? このあたりに来るともう全然イメージがわきません…。 (4)以上の全体を踏まえてお勧め機種やお勧めの対応方法があれば何でも結構ですのでアドバイス頂けますでしょうか。トータルの出費はDVDドライブの購入を含め5~6万程度に抑えられればと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • miniDVビデオカメラについて

    他の方の書き込み、検索サイトでの検索を行ったのですが、 いまいち、わからないのでご教示お願いいたします。 miniDVビデオカメラの取り扱いに関してです。質問内容としては (1)最近はHDDビデオカメラが主流になってきているが、miniDVビデオカメラからHDDビデオカメラに買い換えるべきなのか? (2)miniDVに保存されているデータのPCへの移行の手順は? です。 まず、(1)最近はHDDビデオカメラが主流になってきているが、miniDVビデオカメラからHDDビデオカメラに買い換えるべきなのか? ですが、miniDVビデオカメラからPCにデータを移す場合には主にIEEE 1394を使って行うようですが、これはHDDビデオカメラに替えた場合でもSDカードなど他のメディアからPCに移すのだから同じことでは無いのでしょうか?(IEEE 1394だとやや面倒というだけ?)であれば、いまはminiDVビデオカメラを使い続けて、壊れたらその時点で新しいビデオカメラを買うという考え方で良いのでしょうか?  検索していると今のうちに買い換えておいたほうが賢明、といった内容が多い様に思えますが、現在使用しているカメラがまだ使える為、買い換えるのももったいないかなぁ。と。ただ、HDDビデオカメラにしたほうがメリットが多いのであれば、オークションなどでminiDVビデオカメラの需要があるうちに買い替えを検討したいと思っております。 それから(2)miniDVに保存されているデータのPCへの移行の手順は? 私は、そこまで画質にこだわる方ではありませんので、なるべくシンプルな方法を教えていただけるとありがたいです。 今後のビデオテープの扱いについては暇があれば編集をしたいと思っておりますが、現時点ではそのままDVDなどのメディアに移すことになると思います。 以下、確認のような形になりますが、可能な限り具体的に(使うソフト、手順他)方法教えていただけますでしょうか? 使用しているPCはwinXP pro (約3年前のマシンです)。 1.まず、IEEE 1394でカメラとPCを接続 2.Video Studio、winDV、WindowsMovieMakerなどを使ってPCに移行(この時点では劣化する前のナマのデータであり拡張子はavi)  ←FAT32の場合、最大4GBまでのファイルしか作成できないのでNTFSにコンバートする必要あり 3.DVDに落として他の機器で見たりできるようにするにはMPEGなどに変換する(HDDビデオカメラに変えても2.3.は同じ?) 以上でよろしいでしょうか。 ご教示よろしくお願いいたします。

  • ビデオカメラの選び方

    いくつかのQAを拝見したのですが、知識がないため混乱してきてしまい・・ こちらの希望を書かせていただきます。アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。 ビデオカメラの新規購入を検討しています。保存メディアも含め、どのような種類ビデオカメラが適当でしょうか。 撮影シーン:主に屋内 目的:PCで無駄なシーンの削除などの編集をし、最終的にwmvファイルに落としてネットで閲覧。 業務使用のため、見苦しくない程度の音質と画質があると嬉しいです。(DVDレコーダーはない環境) 予算:3万程度。(難しければ5万程度まで) また、こちらのサイトで得た情報は次のような感じなのですが、もし理解に誤りがありましたらご指摘ください。 ・MiniDVビデオカメラ: PCでのみ編集したい場合は不可。(=PCにデータを移せない) ・DVDビデオカメラ: DVD-RAMに記録する。解像度を落とせば片面60分まで記録できる。PCで編集する際は、データを落とすのに撮影時間と同等の時間がかかる。 ・HDDカメラ: 記録時間は容量による。データはPCに直接落とすことができ、DVDに焼いて保管。所要時間不明。