• ベストアンサー

カブの改造

kaba4060の回答

  • kaba4060
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.2

あくまで自分が改造した内容なので、参考程度で、実践はおすすめしませんが・・・。 中型もってたので、90cc載せかえ。なぜか部室に落ちてた26φ。茶越し改のフィルター。自作のマフラーでやってました。 キャブが大きすぎて、全開にするとまともに吹けませんが・・・セッティングをがんばって、乗り方もマスターして、かなりいい感じになったのは覚えてます。 さて、本題ですが・・・。 おすすめというわけではありませんが、50ccであれば、20φが大きさの限界かなぁ・・・と思います。 セッティングに関しては、どのキャブを選択するかによって、メインの番手は変わりますし、パワーを求めるのか、レスポンスを求めるのかなどによっても、全然変わってくるので、一概にこれがいいとはいえないなぁ。。。 あと、アドバイスですが、フィルターが干渉して入らない場合、キャブの取り付け位置を変えるものが売ってあります。自分は、右から出してました。雨が降ると乗れませんが;;

関連するQ&A

  • ゼファーχ、キャブのメンテナンス

    ゼファーχ 98年式 G3のキャブのメンテナンスをしたいと思います。 サービスマニュアルとキャブを同調させる時に使うバキューム計ってのを買う予定です。 1、バキューム計ってのががどんなものを買ったら良いのか分かりません。 オークションなどで1万ぐらいで出てる4連メーターのでいんでしょうか?。 2、マフラーと吸気を変えた際に、メインジェットやらスロージェットを変えますが、どのくらいの番手を買って置けばいんでしょうか? (約2~3年前に4ミニをいじってた時なんかはメインジェットやスロージェットもフルセットとかで安かったので沢山の番手を持っていたのですが。) 400ccとかになると次元が違うって言われました( ̄▽ ̄;) プラグの焼け具合やらマフラーのメーカーやら、気候の変化で変わると思いますがだいたいこのくらいの番手ってのが知りたいです。 3、メインジェット、スロージェットの変えかたは4時ミニキャブ×4個と考えてよろしいのでしょうか? やり方はマフラー交換→キャブばらす→メインジェットやらスロージェット変える→キャブの同調→試運転→プラグの焼けチェックって具合でしょうか? (タンクを外すなどは省いてます。) 回答よろしくお願いします。

  • キャブのメインジェットの型番を上げたいのですが

    ホンダの原付(ディオ)なんですが、78ccまでボアアップをしたためキャブのメインジェットとスロージェットの番手を上げたいのですが、webikeにて注文できるのは元の型番だけのようです。みなさん普通に番手をあげているようですがどこで手に入れているのですか? メインジェットの型番は99101-GAH-0750 #75 スロージェットの型番は99103-VM6-0380 #38 末尾の数字が番手だと思い変えてみましたがヒットしませんでした。 キャブの型番はPB80Rです。 メイン#75→#110、スロー#38→#58くらいまで上げたいです。 そもそもこの型番はこの番手しか存在しないのでしょうか? 型番で微妙な違いがあるようですが、汎用品でも問題ないのでしょうか??

  • ご質問させていただきます。

    ご質問させていただきます。 XR600(1990)に乗っておりまして、この度キャブをミクニのXR’s41Φ(中古)に交換しましたが全然エンジンがかかりません。キャブをオーバーホールしたときにメインジェットを確認したら260番がついておりました。このキャブの前持ち主はXR600に使っていたそうですがメインジェットの番手がかなり大きいように思いますがどうなのでしょうか?番手は何番が妥当なのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示お願いいたします。 ちなみにエンジンはノーマルでエアクリはノーマルではないのが付いています。 宜しくお願いいたします。

  • メインジェット

    カブ50の純正キャブに合うメインジェット何番がありますか?教えてください。

  • カブのキャブセッティング

    カブのキャブセッティングで困っています。 中古で車体を手に入れました。 低速で吹け上がりが悪くて困ってしまいました。 対策は色々してみましたが、つじつま合わせの状態で普通に走行できる状態にはなっています。 手に入れた当時の仕様 2013年9月入手 1987年モデルC50 フルノーマル 走行距離28000km 過去に不動状態でキャブを交換した形跡あり?キャブだけ妙にキレイでした。 キャブノーマル(メインジェット#72/スロージェット#35)・マフラーノーマル・エアクリーナー/プラグ新品交換済み・各所二次吸気点検済み 温まってくると信号青からのスタートで濃い症状がでます。 温まる前は問題ありません。 直キャブ状態で走行でこの症状はでないです。 キャブごと他の問題ない車両3台から借りて走ってみました。 やはり症状はでます。 イグニッションコイルとプラグコードはこちらも2台から借りて走ってみました。 やはり症状はでます。 火花の飛び方は正常な車両と比べても特に問題はない感じです。 CDI・レギュレーターも他の車両から借りてみました 症状は変わらずです。 バッテリーは台湾ユアサのバッテリーを使用しています。 ダメバッテリーが付いている時から症状は出ていました。 メインジェットを70~72~75と交換してみました。 特に症状にかわりはありません。 スロージェットは変更していません。 エアスクリューは極端にどちらにも調整しましたが症状にかわりはありません。 現在は指定の数値に戻してあります。 ジェットニードルのクリップ 標準の3段目です。 1番上にすると症状がおさまります。 2段目でも症状がでます。 プラグ番手は5・6・7と検証 特に症状は変わらず 現在はオイル下がりと上がりがあったため、AA01の純正ヘッド・キタコのノーマルヘッドハイカム・キタコの75ccライトボアアップキット・規制前90純正マフラー・PB13純正キャブ/純正エアクリ の状況です。 圧縮の数値は問題ありません。 ここまでガラッと変わってもジェットニードルを標準にすると極端に調子が悪くなります。 その他は走っていて調子も良いですし、問題はありません。 プラグの焼けは若干キツネよりうっすーら白い感じです。 高回転まで吹け上がりは問題ないです。 このようなこと経験あるかたいませんか? 少し見方を広げた方がいいと思いますので基礎からディープなことまで、調子よく走ってるならそれでいいんじゃないの?そんな調子の悪いバイクは俺が引き取ってやろうか…等々…意見をお願いします。 フライホイールのピックアップなども怪しいですが、これは予備がありませんので未確認です。 よろしくお願いします。

  • NSR50のメインジェットについて教えてください

    NSR50を68ccにボアアップしたものを譲り受けました。 キャブのセッティングがうまくいって無いようで、9000回転くらいまでしかストレートで回りません。 メインジェットを見ると145だったので150、155と大きくしてみましたが改善しません。 今手元に145より小さなメインジェットがないので注文したところです。 届けば小さな番手で試してみようと思っています。 他になにかストレート吹け無い病の対処法ありますでしょうか? キャブはファンネルでチャンパーがついています。 どなたか、どんなことでもいいので教えて下さい。 よろしくおねがいします。

  • 6v カブC50 アイドリングしません  

    先日古いカブを友人から譲り受けました。 とりあえず、エンジンはかかるが、アイドリングがしばらくしたらとまります。とても信号待ちはできません。 エンジンが止まるときは プラグは真っ黒です。 チョークは問題ありません。 キャブは全部ばらし、掃除をしました。 スロージェットが交換できなくなっていました。 メインジェットは#75でした その後キャブセッティング スクリュー戻しなどを行いましたが 解決しません。 年式がわからなく困っていますが、まずわかることは 6vで車体の色はよくある緑 形式はC50 フューエルメーターはありません。 当方でできることはしましたが、わかる範囲は限られます。 どうかアイドリングできるよう皆様のご意見お願いいたします。

  • カブ75 ボアアップ キャブ交換 最高速は?

    私はカブ50を75ccにボアアップし、キャブも16パイに交換したのですが、最高速が63キロ程しかでません。経験者の方、これ位の速度は普通でしょうか?また、なにか他に必要なパーツありますか?

  • カブ50 AA01のメインジェット

    カブ50のノーマルキャブのメインジェットの番号を 教えてください。 量販店でのカタログではAA01のメインジェット番号は ♯70 ♯75と2つかいていたのでどちらかわかりませんでした。 バイクが今手元にないので、ばらして確認できません。 お願いします。 車体番号 AA01-1427000

  • カブ110にのっています。

    カブ110にのっています。 前後、ブレーキシューの減り具合を確認したいのですが、やはりタイヤを外してからでないと確認できないものなんでしょうか? それと耐久性のある、 おすすめのブレーキシューがあれば教えてください。