• 締切済み

クラッチについて

takkatyanの回答

回答No.5

車はエンジンからタイヤの軸までが直結されて回転が伝わってるわけじゃないんですよ。繋がる順は簡単に書くと、 エンジン⇒変速機(ギア)⇒タイヤ エンジンと変速機(ギア)は通常繋がっています。ニュートラル状態ではギアとタイヤも切り離されています。(ニュートラルは”歯の無いギア(歯車)”とでも思ってください。) 発進したいときは1速にいれなきゃ始まらないわけです。でもエンジンにつられて回転している変速機をいきなり1速に変更できません。つまりエンジンと変速機を一旦切り離す必要があります。 それを行ってる部分がクラッチであり、クラッチを操作しているのがクラッチぺダルです。 なので‥ ”クラッチってマニュアル車でギアを入れたり変えたりするための装置ですか?” 答え:そうです!(でも実はそれだけがすべてではありません。) 現在主流のオートマ車に関してはNo.2の方やNo.4の方が言われているように一応クラッチはあります。No.4の方も仰ってますが流体クラッチといい、マニュアル車のクラッチとは動きも外見も機構も全く違う装置です。これを特にトルクコンバータ、略してトルコンといいます。 気になったら調べてみてください。

関連するQ&A

  • ダブルクラッチについて

    ウェブサイト等で見ると、ダブルクラッチは (1)クラッチを踏んで、ギアを抜く。 (2)クラッチペダルを戻しながら、アクセルを踏み込む。 (3)アクセル・ペダルを戻しながら、クラッチを踏み込む。 (4)ギアをシフト・ダウンして、クラッチを戻す。 となっていますが、 (1)クラッチを踏んで、ギアを抜く。 (2)アクセルを踏み込む。 (3)ギアをシフト・ダウンして、クラッチを戻す。 ではいけないのでしょうか?(この時点で「ダブル」ではありませんが…) クラッチを踏んだままアクセルをあおり、そのままシフトダウンし、クラッチを戻したほうが速そうな気がするのですが… なぜ(2)でクラッチペダルを戻すのかが疑問です。 よろしくお願いします!

  • クラッチがスカスカに

    宅配にスバルサンバー(10年以上経ってる)を使っています。昨日クラッチを踏んでもスカスカで、クラッチが切れなくなりました。クラッチが切れないため、ギヤチェンジができないので、ギヤを入れてからエンジンをかけてなんとか動かして多少走行しました。クラッチワイヤーを 締めなおしてクラッチは切ることが出来るようになったのですが、クラッチを踏むとシャーという音がしてエンストしてしまいます。ニュウートラルではエンジン回転に問題はないのですが、発進しようとしてクラッチを踏むとエンストしてしまいます。原因はクラッチ板がダメになってしまったのでしょうか?その場合、修理費用はどのくらいかかるものでしょうか?よろしくお願いします。

  • ミニクーパーのクラッチがきれません。

    クラッチを踏んでもゆるくてクラッチがきれなくギヤが入りません。最初のうちは何度か続けて踏むとだんだんクラッチの踏んだ感じがかたくなってギヤが入りました。クラッチシリンダーのオイルが少し減っていたのでブレーキオイルを補充しましたがクラッチがゆるい状態はかわりません。

  • クラッチの数え方について質問。

    クラッチの数え方について質問。 ダブルクラッチの数え方を教えていただきましてありがとうございました。しかし、疑問がまだあるのですが、本当にシングルクラッチの数え方とは、ギアをN(ニュートラル)から別のギアへ移動させた場合に1シングルクラッチ。そして、そのギアからNに戻したらまた1シングルクラッチ。そしてNからまた別のギアに移すとまたさらに1シングルクラッチという単位で数えられているものなのでしょうか?(疑問点1) また、もうひとつの疑問が、N以外の別のギアから別のギア(例えば2速から3速)にギアを移動させるときに、本来のシングルクラッチであればクラッチペダルを一回しか踏まないというのであれば、2速からNに移動させるときには本来はクラッチペダルを踏まない運転が理想とされている・・・ということが正式の運転方法なのですか?(疑問点2) よろしくお願いします。

  • クラッチトラブル

    L型エンジンのクラッチについて質問したいと思います。 エンジン乗せ替えをしました。元々はL20のエンジン(ミッションは純正)からL28改3ℓエンジンに乗せ替えを行い、エンジンは正常に始動するところまで持って行きました。しかし、クラッチ問題が発生!! 症状1 ギアをニュートラの状態では何の問題もありません。エンジンもかかります。しかしそこからギアを入れようとすると全く入りません。 症状2 エンジンをストップし、ギアを入れ、クラッチを踏まずに車が動いてしまい、クラッチを踏むとギアがつながり押せなくなる。 症状3 ギアを入れ、クラッチを踏まずにエンジンがかかってしまい、そこからクラッチを踏んでいくと進みだしてしまう。 つまり、クラッチの働きが全て正常と逆の動きをしてしまします。ちなみにクラッチは2枚の強化クラッチだそうです。 どなたかこの解決方法を教えていただけると助かります・・・。(涙)

  • バイクのクラッチは?

    バイクのクラッチは? 大型二輪取り立てて初めての単車に乗っています。 ギアチェンジする時にクラッチを切る時、完全に握る必要はないのですか ? なんか完全に握ってギアを変えて、クラッチをつなげるとものすごく動作が遅いのですが… 皆さんの乗り方を教えてください!

  • クラッチが・・・

    冬があけて久しぶりに乗ろうとしてセルも回してクラッチ握ってギアをローに入れいざ発進しようとして、クラッチをつなごうとしてアクセルも回したらいきなりプチっ!もっかイやっても一緒。ちょっとおかしいと思い、アクセルをあけないでクラッチをつなごうとしたら、まず普通なら少し動いてくれますよね。いわゆる半クラッチです。それが一つも動かないんです。これどう思います??よかったら返事ください。

  • クラッチを踏むとエンスト

    先日クラッチを踏んでもスカスカで、クラッチが切れなくなりました。クラッチが切れないため、ギヤチェンジができないので、ギヤを入れてからエンジンをかけてなんとか動かして多少走行しました。クラッチワイヤーを締めなおしてクラッチは切ることが出来るようになったのですが、クラッチを踏むとシャーという音がしてエンストしてしまいます。発進しようとしてクラッチを踏むとエンストしてしまいます。原因はクラッチ板がダメになってしまったのでしょうか?その場合、修理費用はどのくらいかかるものでしょうか?よろしくお願いします。

  • クラッチを使わないギアチェンジ

    自動二輪のギアチェンジなんですが、普通はギアチェンジをするときはクラッチを握らなくてはいけませんが、ギアを上げるときはクラッチを握らなくても上がり、下げるときはクラッチを握らないと下がらないという構造になっているというのは本当なのでしょうか?

  • クラッチが減る

    どこかのサイトで、ニュートラルに入れていてもクラッチを軽く踏んでいると半クラ状態のようにクラッチが減ると書いてありました(ギアを入れた半クラよりは減らないとも書いてあった) ニュートラルだとエンジンと駆動系が切られているのに、クラッチが減るなんて本当でしょうか?