• 締切済み

大学に行きたいけれど……。

今年受験の高校三年生です。 前にもここで、大学選択について相談させていただき非常に助かりました。 しかし、新たな問題が発生し困っています。 実は国民金融の教育ローンを借りて、それで大学の入学金を支払うつもりだったのですが、父の過去の事情で借りられないようなのです。 このまま今年の大学入学は諦めて、一年間浪人しお金を貯めて来年の入学を目指すしか方法はないですか? 本当に悩んでいます。お願いします。

みんなの回答

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.3

学生援護機構(旧育英会)の奨学金の予約採用・・・はもう遅いかもしれませんね。 入学金さえ何とかすれば、あとは入学してから奨学金を借りれば何とかなります。収入が規定の額を超えてさえなければ、二種(利子つき)は確実に借りられますので。 国立大学なら、入学金も払わずに入学する手段があります(入学金免除の申請を出すと、免除審査の結果が出るまで納入締切りが延びる)。 志望大学のWEBか電話で問い合わせてみてください。お金に困っている学生向けの制度は各大学がそれぞれいろいろ用意しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tunertune
  • ベストアンサー率31% (84/267)
回答No.2

大学によって入学金免除、授業料免除等の制度を設けているところがあります。大学に問い合わせて聞いてみるのがいいでしょう。 入学金免除の場合、審査が終わるまで猶予があるはずですから、審査に落ちても入学してからバイトや奨学金等で払うことが可能です。

hukuhukuro
質問者

お礼

解りました。調べ問い合わせてみます。 もう一つ質問なのですが、国民金融のほかに国民金融みたく借りれる所はないのでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

大学に行くだけならば、通信制と言う手段も御座いますよ。 昼間や夜間に比べると、入学金も授業料も安いです。 卒業できるかどうかは当人の努力次第。

参考URL:
http://betweenweb.jp/tsushin/list/
hukuhukuro
質問者

お礼

わがままかもしれませんが通信制は出来限り行きたくないのです。 でも、今の状況ならやむ終えないとも思いますので、考えて見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学受験について

    大学受験で失敗し、第一志望に落ちました。全く予想していなかった学部に入学してしまい、来年違う大学を受験したいと考えています。いわゆる仮面浪人というやつです。大学は楽しいと言えば楽しいですが、自分にとってレベルが低く感じやりがいを感じられません。たぶんこれを読んでいる方でも仮面浪人で大学に入り直した方がいると思います。そういう方に質問なんですが、仮面浪人の1年間、どのようにして過ごしましたか?成功、失敗、どちらも聞かせてください。ちなみに、学校はやめず、Z会の通信教育をするつもりです。

  • 奨学金について教えてください。

    読みにくい文章ですみません。 現在国民生活金融公庫「国の教育ローン」について考えています。 来年は大学入学を考えておりまして、合格通知が届いた際は、1か月以内に入学金を支払わなくてはいけません。 経済的に厳しいため、大学の受験費用、入学金、学費はすべて自分で支払うことになっております。流石に高校生の私にはそんな大金を一気に支払うお金は持っていません。バイトをしておりましたが、到底足りるわけもなく……。 学校の先生に、『「国の教育ローン」はいつから借りられるんですか?』と尋ねたところ、大学に入学しないと借りれないという答えが返ってきました。 自分なりにHPを調べた結果、いつでも借りられるんだと思い込んでいましたので、ショックでたまりませんでした。 今の私に必要なのは、入学金として支払うお金と、前期授業料の2つ。 大学の合格が決まり次第【1月に】振り込みが必要なので、入学してから【4月】では間に合いません。 高校入学時からでも借りられるものはないでしょうか? 最悪の場合は1年間の浪人を考えています。 参考になるHPや資料がございましたら、ご連絡ください。 よろしくお願いいたします。

  • 大学受験料・・

    バイトしながら浪人してる者です。 いろいろ事情があって最近まで嫌々バイトしながら受験料貯めてたのですが、それがまたとある事情で使えなくなってしまいました。 季節的にも10月なので今からバイト探して始めるのは厳しいです。 日雇いバイトは交通量がかかるし・・。今からはなるべく避けたいです。 来年どうしても大学へ行きたいのですが母子家庭というのを利用して何か良い制度はないでしょうか?とりあえず親は頼れないので。 弟も同じく高校受験があるのですが・・。 やっぱりそういうのはないんですがかね。 国民生活金融公庫とかそういうのも調べましたが浪人には貸してくれないと教えてgooで聞きました。 第一、借りたからには100%受からないと危険なんでしょうけど。 大学はどこでもいいというわけではなく難関大しか行く気は無いのでやっぱり難しい相談なんですが何か良い案は無いでしょうか。 最近いろいろあって結構ショックでした。

  • 先生のミスで奨学金が……どうするべきか、意見をください。

    私は卒業を間近にした高校三年生です。 実は大学進学を希望していたのですが、今年は諦め1年間浪人することに決めました。理由は金銭的な問題です。 実は去年の6月に日本学生支援機構の第二種奨学金と入学時特別増額貸与奨学金に申し込みをしたのですが、担当に先生が私の書類を日本学生支援機構に提出を忘れ、私は奨学金が受けられなくなりました。 それを知ったのは9月の終わり頃で、周りのクラスメートには奨学金の結果が届いているのを知り、私はまだだろうかと担当に先生に聞きに行ったところ 『あなたからは書類を出されていない。家に帰ってもう一度よく探してみなさい』 と言われました。私は渡した場所、日付、時間まで覚えていたので先生の方でも探してくれるように言った所。やはり先生の方で見つかりました。 その後、親が来て話した結果。 もう奨学金は締め切られて間に合わない。大学に行けば大学でも申請が出来るから大丈夫だと言われ、入学時特別贈与の方はどうなるのか聞いたところ 『それは第二種奨学金が通らなかった人しか借りられない』 と言われた為、親も私も第二種を借りるならどの道、入学時特別贈与は借りれなかったのかと理解する中、先生からも泣いて謝罪され取敢えずその場はおさまりました。 家は決して裕福ではなく来年には弟二人が中学、高校と一気に進学をするので、私の大学進学の為に父の名前で国民金融公庫の教育ローンを申請しました。 しかし、事情により教育ローンは通りませんでした。 どうしても学びたいこともあり大学をあきらめ切れない私に、両親は何とかしてくれると言ってはくれたのですが、私は一年間浪人して大学を目指すことにしました。 しかし、その数日後に、その事を他校の進学校へ通う友人へ話したところ。 『入学特別贈与は、国民金融公庫の教育ローンが受けられない人がもらえる』 と言われ、それを両親と確認した所、その通りで先生に言われたことと大きく違っていることが解りました。この事を知ったのは12月の終わり、冬休みです。 このことは担任の先生には話しています。 『気の済むまで話してきなさい』 こう言われましたが、自分は余り関わりたくないような揉めたくないような、そんな感じでした。 今日、進路の先生に呼ばれ、センター試験の結果を聞かれたときにその先生にも浪人すること、それが金背陰的な問題で奨学金も借りれなくなった事を言うと 『でもその先生も、奨学金が専門でもないし詳しくなかったんだろう』 と苦笑いで終わりました。 私は書類を出し忘れた先生へ話をしに行くつもりでしたが、他の先生方の反応に多少なり落ち込みました。 確かに今更間に合わないことも解ってはいるし、センターも終わってしまい、浪人を決意した私です。 しかし、このまま何も言わず平穏に卒業すべきなのか。凄く悩んでいます。 ご意見お願いします。 長文、乱文ですみません。

  • 大学と就職

    大正大学という大学しか受からず、浪人は出来ないのでここに行くことになりました。 2つ質問をさせていただきます。 (1)大正は就職内定率が低いのでとても心配です。就職氷河期の今、やはり大学って関係ありますか? (2)大正に4年間真面目に行くのと、1年間浪人をしながら自分でお金を貯めまた来年第一志望の大学を受ける。どちらの方がいいでしょうか? 今回の受験で生半可な気持ちでは第一志望には受からないと学びました。 浪人するにあたって受験料や入学金などのお金は自分で稼がなくてはならないので、1日中勉強に集中することは出来ないと思います。親戚で浪人したのに前年度受かった大学を落ち、それより下の大学に行った人がいたりするので、正直浪人は恐いです。 周りの人には、大学の偏差値より、入学してからどう頑張るかだ。などと言われますが、本当にそうなのでしょうか? 就職にあたって書類審査では大学ぐらいしか比べる点がないのでは?とか思ってしまうのです。 宜しければ何かアドバイスをよろしくお願いしますm(__)m

  • 大学受験について知りたい

    受験生浪人生なんですが・・・ 今年の受験ですべり止めの大学には一応合格したのに挑戦校に失敗したため、浪人しました。 この場合、来年にもう一度、去年合格したすべり止めの大学の同じ学部同じ学科を受けなおすことは可能ですか? その場合、昨年合格してるのに、浪人した(合格を蹴った)からって、来年受けたときその大学の合格審査が厳しくなるなんてことはありえるのでしょうか? 大学側からしてみたら、この生徒はせっかく去年合格させてやったのに、うちに来なかったくせに、また今年も受けてきやがって!だったら去年合格したときにうちに入学すればよかっただろ!?とか思われそうで・・・やっぱり悪印象ですよね・・・?そうゆう場合は合否に影響もありえます・・・?

  • 地元の大学で浪人って恥ずかしいものですか?

    地元の大学で浪人って恥ずかしいものですか? こんにちは、私は現在仮面浪人中の大学一年生です。 今年は受験に失敗して今は地元の私立大学に通いながら浪人生をしています。 金銭的にも厳しいので、私は市内の大学しか受けることができません。 志望している地元の大学は、私にとって満足できないものではありませんが、 来年合格した時に、高校の友達より一年遅れて通うことが、とても恥ずかしく感じます。 大学では浪人は恥ずかしいことではないと、よく聞きますが、 私の友達の浪人生は、みんな県外の大学を受験するということなので、 私とは、一年遅れて入学することの感じ方が少し違うと思います。 私のことを知っている後輩もいるので、来年その中で友達ができるか心配です。

  • (筑波大学の) 休学制度について知りたいのですが?

    今年筑波大学に合格したのですが、来年もう一度受験をしなおしたいと思っています。 蹴ったり、仮面浪人をするという手もあるのですが、両親が蹴らしてくれそうにありません。 そこで筑波大学の休学制度についてお尋ねします。 入学とほぼ同時期に休学届けを出して、一年間休学することは学校のシステム上、可能なのでしょうか? また、一般的に他大学においても、そういったことは可能なものなのでしょうか?

  • 大学受験・・・

    今年、高校3年生になります。実は、来年に受験しようかと思っているのですが、みなさんはいかがと思いますか? 小学校・中学校とろくに勉強せず、運よく入った高校に入学できたのはいいのですが、勉強をしてこなかったため、とてもこの3年間はきつかったです。 受験のことは最近まで何も考えず、夏休みに入ってようやく決め、オープンキャンパスに参加は2回ほどしました。行きたい学校はありますが、義務教育の基礎が出来ていないため、たとえ合格したとしても、その後、学校でついていけるのかとても不安です。 今年の受験はあきらめ、今から、基礎をしっかりと勉強し、来年にまわしたほうがいいのでは・・と私は思っています。母親は「留年は大変だよ!やめたほうがいいと思う。」といっています。今年、受けたほうがいいのでしょうか?みなさんの意見を聞かせてください。

  • 大学入学手続き時の学費について

    はじめまして。 今年大学を受験し、入学を希望する者です。 学費の関係で東洋大学のイブニングを志望しています。 我が家は母子家庭で入学金にあてられるお金が無いので、母が政策金融公庫の審査に申し込んでくれたのですが、残念ながら審査に落ちてしまいました…。 地元の役所の福祉科でもお金を借りることが出来るらしいのですが、それもまた入学してからの支払いなので入学手続きに間に合いません。東洋大学には東洋大学教育ローン(銀行のもの)があるようですが、銀行のローンは公庫の審査に落ちても通る可能性はありますか? また、公庫の審査に落ちても利用出来るローンなどありますでしょうか? 願書を出したばかりで、受かるかもわかりませんが、とても不安です。 ぜひ、お願いします。