• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:式場の選び方)

式場の選び方

m5ch2k3r1の回答

  • m5ch2k3r1
  • ベストアンサー率42% (18/42)
回答No.2

ご結婚おめでとうございます 状況は違いますが、私も遠方で式を挙げました 時間に制限がありますから有意義に進める事が大切ですよね! 自分達の反省点も踏まえ、準備のポイントをあげますと・・・ 今週末に見学があるとの事ですから、その時に  『なるべく同じ条件で見積を貰い、比較検討の資料にする』 事をおすすめします パックプランもありますが、普通の見積が一番比較検討しやすいです パックプランとは別に見積もってもらう事をおすすめします パックプランは安くする代わりに制限が色々とあるので 何が出来て何が出来ないかを聞いておくと後で役立ちます 各挙式会場によって、演出に差がありますから その式場特有なもので、ご自分たちが興味があったものは入れ 基本的なところを変えない事が重要です  ◆挙式スタイル(神前、教会、人前)  ◆出席者の人数  ◆演出(キャンドルサービスなど主なもの)  ◆お色直しの数 なるべく自分達の希望を決めておくといいのですが 遠距離恋愛中という事もあり、それも難しいと思うので ご自分の希望だけは今のうちに考えておくといいですよ お金のかかる事は大体が女性側の事なのも事実なので^^; 注意点ですが、 ブライダルフェア(BF)の装花やお料理などはランクが高いものにし 見積する時はお料理、装花は最低ランクにする式場がほとんどなので 『BFの装花やお料理で見積もってください』とお願いすると現実的な金額がわかると思います  (多くの方々が装花や料理のランクアップに泣かされるので・・・) 他に聞いておくといいのは  ◆ドレスショップやお花、引出物の外注が出来るか  ◆また出来るならば持込料はいくらか 会場が気に入っても、提携されている各お店が気に入るとは限りません その場合、持込料を払ってでも外注にするかなど考える材料にする為 結婚準備は常に取捨選択です(現実的ですが・・・) お金がかかる為、自分で(出来ればお二人で) 譲れないものと、考慮するところを決めておく事をおすすめします お金がかかるからといって、何もかも妥協すると 一生に一度の事ですから、後悔してしまいます 後で考えると お式までに節約したり、お二人での生活でちょっと節約すれば 希望通り出来る事もありますから。。。 これから大変だと思いますが、納得のいくお式になるようがんばってください

km1113
質問者

お礼

ありがとうございます。 先日、みなさんの意見をもとに予算を見積もっていただいたら ぜんぜん違いました。 やはりきをつけていかないといけないですね。

関連するQ&A

  • 式場について

    来年の5月に挙式を控えています。 式場は、彼がここじゃなくては嫌だ(近いという理由だけで)といって、近場の式場を予約しました。 が、私はあまりそこでは式をしたくないのです。 態度もあまり良くないし、予約を入れる前といれた後では全然態度がコロッと変わってしまいました。 まだまだ時間が先なので、色々と相談したいことや聞きたいこともあるのですが、式場の方が「来年なんだから、まだ早いでしょう・・・。」という感じの態度がバレバレです。 口では、表だって言わないのですがそういう態度がすごく嫌なんです。 近くにホテルがあって、そこの式場がいいと思ったのですが、彼の意見と価格のことを考えると、そこは諦めるしかないのですが・・・。 式場の人の態度を変える(親身になってもらえる)ようにしたいのですが、どうしたらよいでしょうか?

  • 式場決めについて彼氏とけんか…

    こんにちは。 来年の9月に結婚式を予定しています。 私は24歳、彼は3歳年上です。 そろそろ式場を決めようと思い、数ヶ所見てまわっていますがまだ決まっていません。 彼は今仕事が忙しく、月に1回くらいしか休みが取れないので、気になる会場は私1人で見に行くこともあります。 彼は彼なりに、周りから情報収集したり、無口な人ですが色々と考えてくれているようなので、特に不満はありませんでした。 ただ、のんびりやすぎて当日まで動かないところがあるのが気になりますが、私がせっかちなほうなのでまぁいいかなと思っています。 先日ある会場を1人で見学に行き、見積をもらいました。 一応大体の人数で見積はもらっていますが、かなり大体(?)です。 そろそろ会場も決めたいし、会場の広さもあるので彼には、今の段階でわかる限りでいいから大体の招待客の人数を教えてねと、何週間か前に言いました。 第一希望の会場が、会場の広さがいくつかある所なので、人数が大体でもわからないと仮予約を入れられません。 また、割と人気なホテルなので、来年秋のもう予約は入り始めているようです。 昨日彼に、 『人数決まった?』 と聞いたところ、まだとの返事だったので少しムッとしました。 私が黙っていると、 『何で?』 と聞いてきたので、人数が大体でもわからないと仮予約もできない、そろそろ式場も決めなきゃいけないことなど言いました。 言いながら何故か涙が出てきてしまいました。 そろそろ式場を決めたいのに、なかなか決められない焦りもあって気が立っていたのかもしれません。 彼は、私が泣き出したことで苛立ったのか、 『うるさい』『黙ってればいいんだよ』 などと言いました。 それでさらに涙が出てしまい、それからまともに会話していません。 私も口うるさかったかなとは思いますが、何週間もあってまだ人数すらわからない彼に腹が立ってしまいました。 ご両親とも多分あまり話していないんだと思います。 (仲が悪いわけではないです) 些細なことで何であんなに感情的になったんだろうと反省もありますが、何故か素直に謝る気持ちにもなれません。 私はどうしたらいいんでしょうか。 結婚する気持ちがなくなったわけでも、彼を嫌いになったわけでもありません。 ただもやもやするんです。 ご経験者の方、良かったらアドバイスお願いします。

  • 予約した結婚式場の口コミを見て。

    来年結婚式を控えています。 昨日式場の見学に2か所行き、1か所目に見学した方に予約をしました。 チャペルに一目惚れしたのと、スタッフ一人一人の対応の良さ(これは2か所目と比較して圧勝でした)で決めたのですが、ネットの口コミを見て心配になってきました。 とはいえ、基本良い口コミばかりで、悪い口コミは僅かです。どこの式場にも悪い口コミはありますよね。 それでも心配になってしまいます…。 自分(と彼)の見る目を信じたいのですが、高い出費&一生に一度のものなので不安になってしまいます。 私の性格上、どこの式場を予約していても不安になっていると思います。 不安を解消する方法はありませんでしょうか??

  • 彼に式場を見てもらいたいのですが・・・

    先日、結婚準備のことで、http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3444412.htmlで相談させていただいた者です。 その後も彼の多忙さは続き、9月のプロポーズをうけて以来一度も会っていません。。 メールは挨拶程度のものはほぼ毎日したりもらったりはしていますが、こんなにも会えない時間が続くと、忙しいのは解った上のはずなのにさすがに、、悲しいです(T-T) 先日ついに一人で以前からここでしたいなという思いのあった会場を見学しに行ってきました。 そこで話しを伺うと、来年秋の予約はぼちぼち入り始めているとのことで気持ち焦ってきました。 お互いの親への挨拶は恐らく12月後半になるかと思いますが、出来れば年内中に式場を予約したい気分です。。 順序立てて考えると、まずは大まかな式等の日取りを考え、親への挨拶、ですよね。 自分の中では先日見学した式場で式を挙げたいという希望があるのですが、そこのフェアなどに彼を連れて行くのは親への挨拶の後の方が正当ですよ、ね・・・。 12月の始めにちょうど試食会をかねたフェアがあるのですが、そのことを話そうかどうしようかと・・・ まだ式に関しては何も決まっていないのに、自分が先走っているのかもしれません。。 ご意見をどうかよろしくお願いいたしますm(__)m

  • 式場選び

    自分は愛知県、彼女は岐阜県に住んでいます。 自分が婿に行くのですが、式場選びのエリアはどちら寄りで行った方が良いのでしょうか? 自分としては名古屋(総合駅がある)で式・披露宴をやりたいと思っています。彼女も同じような意見なのですが、彼女の母親が「岐阜駅周辺で」と言っているので、岐阜の会場も見学しておいた方が良いのではないかと最近彼女が言い出しました。 式・披露宴を5月中旬から6月上旬に予定しているので、時間的にむやみやたらに見学会場を増やしたくないのが、自分の思いです。 (仕事柄、複数会場の見学をすると決められなくなる人が多いのを、知っているので) 付け加えで、彼女側の親族・友人は岐阜県民がほとんどで、自分側の親族・友人は愛知県民がほとんどです。あと、お互い遠方から来られる(新幹線使用)方が数名います。

  • 結婚式場探し・・・無料相談所を活用するかどうか

    見て頂きありがとうございます。 来年の10~12月に結婚式を挙げたいと思っており、式場をいくつか見学しようと思っています。 先週末に1件見てきたのですが、ネットではわからないチャペルの大きさや、周辺の雰囲気が気がかりで、結局しっくり来ないで終わってしまいました。 普段、式場探しにはゼクシィネットを使っており、「チャペルの大きさや周辺の雰囲気までは雑誌やネットでは分からないし、何件も見て回るのも手間だから、無料のゼクシィ相談カウンターを使ってみようかな」と思い、今週末行こうと予約をしました。 ですが・・・色々調べたところ「無料相談所を通じて会場を見学した&誓約した場合、自力で見学&誓約するより割引が少ない」等の情報を見つけました。 正直、あまりお金に余裕はないので、無料相談所を活用して誓約し挙式費用が割高になる(もしくは割引額が低くなる)のは避けたいです。 そこで、いくつか質問があります。 1.式場見学(ブライダルフェア)予約はゼクシィのネットを通じて・・・と思っていたのですが、この場合、最終的に契約した際は割引額に差が出るのでしょうか。それぞれの式場HPから直接申し込んだ方がいいのでしょうか。 2.無料相談所を活用すると、やはり割引額に差が出るのでしょうか。 3.無料相談所の窓口は活用し、いろいろな式場の情報だけを得て、あとは見学予約を自分たちで・・・というのは印象がわるいでしょうか。(その場で予約もどんどん取られるとは聞くのですが・・・。) 4.こういった結婚式場の誓約について、無料相談所を使うとか使わないとか、ネットを通じての予約であるとか、そういった面で費用にどう響くかご存じの方がおりましたら、何か情報をいただけると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 式場について

    9月に結婚する事になりましたが式場選びで悩んでます。 予算も多くないので低価格の式場2つに絞ってるのですが ホテルでの式でかなりお得なパックをみつけました。 しかし 安いだけあり チャペルも会場のかなり 質素な感じなんです。 もうひとつは 値段は少し高くなりますが とても チャペル、式場ともにオシャレです。しかし場所がかなり中心部から離れており 送迎バスで30分ほどかかります。 どちらを選ぶべきか本当に迷っております。 やはり会場が質素だと気になるものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 埼玉県民共済 ブライダル デメリット??

    来年3月に結婚式(挙式・披露宴)を挙げることになり、ホテルプランで仮予約をしてきました。でも、ここは埼玉県民共済と提携している式場でした。  式場見学のときに、披露宴イメージがつくようにと、披露宴開始2時間前などの会場を見せていただきました。丁度その中に、県民共済利用の会場も含まれていました。テーブルクロスが半分であったり、白、一色だったのを覚えています。私の母は「県民共済で挙げれば、安くて、立派な式が挙げられる」と言います。県民共済のパンフレットも取り寄せてみましたが、具体的にどのようなところが、通常と違うのか教えてください。例えば…披露宴の音楽は3曲まで選び、その他はスタッフが選ぶ。など。 県民共済利用の式に列席された方は、何が違うと感じましたか?

  • 衣装の持ち込み料がかからない、又は、元から衣装代が別になっているプランがある結婚式場は?

    来年1月に、結婚をする予定です。 大急ぎで、式場の見学等をしているのですが、私の予算内での式場には、小さいサイズのドレスの種類が少なく、衣装の持込を検討しています。 衣装の持ち込み料がかかる式場が多いという事は知っているのですが、衣装代がプランに含まれていないような式場なら、今考えている予算内でもなんとかなるのかなぁ?と、漠然とした希望を持ってしまったのですが、現実的にそんな事はあるのでしょうか? また、持ち込み料がかからない式場でもかまいませんので、都内・横浜エリアで、そういった式場をご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えて頂きたいです。 ちなみに、35名程度での挙式・披露宴を予定しています。 どうか宜しくお願いします。

  • その式場は高い と皆が言います。

    来年の9月に結婚する事になりました。 式場はアルカンシエル名古屋を見学し、気に入ったので1ヶ所見ただけで即決しました。 そのことを友人に言うと、『あそこは高いよ!』『結婚式場で3番目ぐらいに高いらしいよ』と 異口同音に口にします。 金銭的にはそんなに余裕はなく、がんばってギリギリ貯まるか貯まらないかぐらいです。 私たちが気に入ったからいいじゃないか!とは思いますがなんだかマリッジブルーのような 状態なのか、これでよかったのかと不安になったりします。 どなたかこの式場で挙げた方やお詳しい方がいらっしゃれば感想を聞かせて下さい。 また、あたしは 大丈夫だよ と背中を押してほしいのかもしれません。 ご結婚された方に費用面などの体験を聞きたいとも思っています。

専門家に質問してみよう