• 締切済み

私は、変ですか????

こんばんわ 結婚して7年になります。主人はバツ1で、主人の実家に現在5年生の連れ子がいます。私たち夫婦の間に1年生(娘)幼稚園(娘)がいます。 以前実子の上の子供を連れ主人の実家にお世話になったことがあります。その一緒に住んでいる際に実子の娘が連れ子にテーブルの角に目をぶってられ、現在片目の視力がありません。 私が見たわけでは、ないのですが実子の娘がそうなんだよ!ママと伝えてくれました。主人にもそのことは伝えましたが、そうなってしまったものはしょうがないといわれ、私は、そのことを正直憎んでいます。 たまに会うのもいやなんですが、やっぱり私が大人気ないのでしょうか??? 現在の医学では、視力は戻らないようなんです・・・。 外見的にも、片目が半分まぶたが閉じている状態で結構本人も気にしているんです

みんなの回答

noname#67502
noname#67502
回答No.4

>私はへんでしょうか? この質問に率直にお答えします 「へんではありません。それどころか 正常な人間の感性だとおもいます。」 ただ、今回なぜ自分で「変??」って思ってしまうのかということを考えてみると、結局、連れ子を憎む気持が、大人気ないのではないか…ということではないかと思います。 もし、お嬢さんの目をそうしてしまったのが、連れ子ではなく、同じ自分の生んだ子供だとしたら、質問者さんはどうおもいますか?? これって凄く大事だと思いますよ。 もしお嬢さんが、下の子に同じ事をしてしまったら、ひょっとしたら質問者さんは、上のこも下の子も責めず、自分をせめませんか? 「あの時なぜ私がついていてあげなかったんだろう。なぜ二人きりにして目を離したんだろう」って。 私が一つ言えるのは、連れ子さんにはくれぐれも気をつけたほうがいいと思いますよ。憎い気持もわかりますが、そういうのも含めて、そういう方と人生をともに生きる誓いを立てたのでしょうから。 ただ、、、、、目を悪くしたお子さんに「連れ子が憎い」と教えるか「連れ子もアナタもみんな愛しい」と教えるかは質問者さんの心がけ次第だと思います。 …っていうか、私もずいぶん偉そうなことかいてますが、心の中では質問者さんの相手を憎む気持に同感しているんです。だって、、、、ひどいじゃないですか。私が行って、その連れ子を思いっきりぶっ飛ばしてやりたい気分ですよ!! ..でも、それができないから苦しいんですよね。。。 許すにはまだまだ、もーーっと時間がかかりそうですね。 ながい時間をかけて許すことができればいいと思いますよ。 おばあちゃんになったころフッと、相手を許せるのであれば、それでもいいと思いますよ。 頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>私は、変ですか???? 変だとは思いませんよ、大切な子どもを傷つけられた親の感情としては当然の気持ちだと思います。 ririri25さんから見れば娘さんの意見が正しいと思うだろうし、 ダンナさんにとっては3人とも大事な娘さんでしょうから自分が見ていない出来事について連れ子を責められないでしょうし・・・ 真実がどうかはさておき。 どういう状態で暮らしているのか分かりませんが、連れ子さんも寂しいのではないでしょうか? ririri25さんの娘さんたちが羨ましくてつい乱暴にしたらぶつけてしまったとか・・多感な頃かと思いますし。 知人の家も再婚して娘(小6)が捻くれました・・。新しいお母さんに向かって『アンタ』と言ったり学校で同級生をいじめたり・・ お父さんを取られ、おもしろくなかったのかもしれませんね。どこにもぶつけられずの結果かなと思います。 回答にならずスミマセン・・。

ririri25
質問者

お礼

こんばんわ 早々のアドバイスありがとうございます。 寂しいのだと思います確かに・・・。 気持ちでは、やさしくしてあげなくてはと思っているんですが、なかなか、気持ちの整理もつきません・・・。 でも、少し努力してみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aysz11
  • ベストアンサー率16% (10/60)
回答No.2

たとえばそれがわざとなのか偶然なのか・・・その時その場で説明があったのかなかったのか、本人から謝罪があったのか・・・ など色々なことが関係してくると思います。 そしてもしやったのがもう一人の実子だったらそうだったのか・・・。 色々想定しても嫌なものはそう簡単には変わらないでしょうね。 女の子ですし、もし自分の子供がそうなってしまったらいろいろな事や者、物を責めてしまうでしょうね。 戻るものなら「時間よ戻って!」と泣き続けてしまうかもしれません。 でもそうなったのはその子だけのせいではないことは質問者様もわかってらっしゃるのですよね。テーブルも加害ですし、その場で見ていなかった大人にも責任がありますよね。 ものには何でも原因と結果があります。 どちらの立場に子どもがたたされてしまっても親は心を痛めると思います。 子供相手に憎悪感を出してしまいそうでしたらしばらくは実家に行かない方がいいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58692
noname#58692
回答No.1

>たまに会うのもいやなんですが、やっぱり私が大人気ないのでしょうか??? 人間は感情の生き物ですのでそれはやむを得ないです。 同居していない以上は愛情や親近感も湧く訳もありませんし、 仕方がないの一言で片づけられない怪我が残ってしまったわけですから。 ただ、今後もご主人と平穏な生活を送りたければ、 そういう悪感情は極力隠すようにしなければ、 うまくいくものも、うまくいかないかもしれません。 視力は戻らないのは、どうしようもないのが現実であれば、 それはそれとして、受け止め、(将来的に医学の進歩で戻る ことがあれば、それはそれとして) 外見的なものだけでも、なんとかなるようなら、 なんとかなるように、ご主人と一緒に考えてあげてみては いかがでしょう。一番つらいのは、これから長い人生を 送る娘さんなのですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 旦那から人格否定される

    私は26歳で主人は37歳 4歳の娘が居ます。 私と主人はバツ1同士で娘は私の連れ子で 娘が1歳7ヶ月のときに再婚しました。 娘は主人にベッタリで基本的に私の言うことは聞きません。 主人は自宅で仕事をしていて娘は普段は保育園に行って居ます。 なので昼間、娘が保育園に行っているときは 主人と2人で家に居ます。 娘が居ないときは主人は基本的には 優しくあまり喧嘩になるような事はありません。 しかし娘が帰ってくると 娘は主人にベッタリで主人も娘にとても甘いです。 私が怒っても娘は主人の課緒を見て あからさまに泣いて見せたり助けを求めます。 主人もそれに答えるかのように 怒っている私をさえぎります。 それに腹が立ち、なぜ私が怒っているか 何がいけなかったかを主人にも説明しますが聞き入れて くれません。 それどころか、虐待だ!!と言われます。 確かに私は厳しいです。 口も悪いです。 でも愛しているからこそ悪い事はして欲しくないし 主人に甘えれば何でも許される状況にある娘を 何とかキチンと何がいけないのか理解出来るように させたいのですが主人に人格否定をされてしまいました。 虐待だ!お前は○○を置いて出て行け! ママ、ダメだね!! ママは何にもしてくれないよ! 駄目な母親! 母親をやめろ!! 等娘にも言います。 それを見て娘も私にママ悪い~ 等と言うようになりました また、携帯を持ち通報する様なマネをして茶化したりします。 もう限界で何回も話し合ってきましたが 冗談やん。とかお前がしている事は虐待だ!と言って見たり 話になりません。 2人の時は優しくとても良い人ですが何故か 娘が居るとこうなります。 優しいときに、この話をすると人が変わったかのように 怒ります。 もうどうしたらいいか分かりません アドバイスお願いします

  • 育休中での旦那の対応

    ほぼ愚痴になってしまうんですが、 私は小学2年生の子を連れ後で今の主人と結婚しました。 私もアラフォーなので子供をもう一人欲しいしずるずる付き合うなら結婚して欲しい、結婚が難しいなら別れて欲しいと伝えていました。 子供ができ結婚をしたのですが、、 元々パチンコ店で働いてる主人なのでギャンブル(パチンコ、競馬)はやります。年齢も20代後半です。 連れ子は主人に少し嫌がらせをするそうです。 言うこと聞かなかったり。 なので主人は連れ子のことは嫌いだと私にはっきり伝えます。 嫌がらせってもママを取られたらとかで子供のやることなのでたかがしれてます。 主人には親になるんだからちゃんと面と向かって注意してもいいと言いました。 怒るのも嫌、生理的に無理と言い出しています。 休みの日も特にやるのとないからとパチンコに出かけます。 実子には優しくかわいがってはくれてますが、かわいいと言ってるだけで子育ては私任せ、家事もすべて私がやっています。 手伝ってーと言っても手伝ってるやろと怒られなんもしてくれません。 休みの日のお風呂だけやってれば手伝ってることになるのですか?と疑問ですし、 私の連れ子の悪口を聞かされてるのも辛いです。 私の連れ子に金を出したくないと言ってます。 私はあきれてしまって言い返すこともできません。 主人が休みだと恐怖です。育休中で金ももらってないんだから余計なものを買うな(パンとかちょっとしたお菓子もだめ) 育休中なので私も少しですがお金いただいております。なのに。。 だからといって離婚は考えてはいないです。 関係が良くなる方法を教えて欲しいです。

  • 家族計画って考えてますか?

    私29歳、主人37歳、お互いバツ1、再婚で現在結婚2年4ヶ月、相手の連れ子が小学校6年生の娘で、4月に私が主人との間に赤ちゃんを出産し、現在4人家族ですが、旦那にこの先の計画や、どうしていきたいという家族計画なるものが全くありません。これって普通ですか?現在とりあえずの団地住まいですがいつ頃には家を建てたい、とか、どこに定住したい、とか、お金の事とか、主人は全く無計画で希望もなく、連れ子の娘の子供手当てだけは主人が自分で管理しているので中学校入学に必要なお金の目処だけはたっているそうです。が、その先の事は全く考えていないそうです。今は新しい家族もできて子供が2人もいるので一度この先の事をちゃんと話しよう、と言ったら、そういうの面倒臭いと言われました。彼は、先の事はわからないし絶対計画通りになんていかない、そういう事はどの家も嫁が考える事だ、相談にはのる、と言います。 こういう考え方って普通ですか?

  • 旦那の罠にハマった。

    旦那の罠にハマった。 旦那はバツイチで、連れ子を二人連れて私と結婚しました。 私は初婚です。 私と旦那は現在、結婚14年目です。 私は、連れ子と実子の4人の子育てをしながら、家事万般、育児と14年間やってきました。 専業主婦でしたが(パートは数年)家計を節約して、旦那には仕事だけに専念できる環境を勤めてきました。 連れ子が大きくなり、私は用無しとなったのか、 2、3年前から、離婚を切り出され、たまに暴力もふるわれます。 今の家と、預金は連れ子(長男)にわたすから、お前達(私と実子)は出ていけ!と言われます。 あまりにも、理不尽で、納得がいきません! 実子も自分の血のつながった子なのに、なぜ、出ていけ!と言われるのか、 私は、使われるだけ使われて、ポイ捨て同然です。 このままでは納得いかないので、 離婚となったら、根こそぎ、慰謝料、養育費をとりたい気持ちです。 この離婚要求に私の落ち度はあるのでしょうか? 不動産と預金を連れ子長男だけがもらうというのは、ありえるのでしょうか? 慰謝料をとるとしたら、 どのような理由でとれますか? 離婚の時、私や私の実子に財産分与はないのでしょうか?

  • 前妻の誕生日をカレンダーに印

    長文ですがお付き合いいただけたら助かります。 私はバツ1の主人と17年まえに結婚しました。 今までこれといって大きな喧嘩もなく、3人の子供に恵まれ生活してきました。 主人は19年前に離婚。 前妻の間には2人の子供がいてます。(前妻の連れ子1人と実子1人)前妻が育てて既に子供たちは成人して実子はバツ1で2人の子供もいてます。 その実子が19年振りに主人に会いたいと言ってきてました。子供に会うのは仕方ないのですが、それを期に昔を思い出し会社の携帯に前妻の誕生日をカレンダーに印をしたのを発見しました。(私達は携帯をフルオープンで見る習慣があります) 問いただすと前妻と子供たちと家族として繋がりたかったからと言いました。 子供たちとは離れても親子ですが、前妻とは他人です。家族には戻れません。 コソコソとカレンダーに印をつけて気持ち悪いです。 主人は私にバレなければ毎年前妻の誕生日を思い出し懐かしむのかと思うと許せません。私もその誕生日を一生忘れられなくなってしまいました。 その誕生日がもうすぐやってきます。 子供が会いたいと言ってきてから二カ月間、このカレンダーだけではなく色々あり喧嘩が絶えませんでした。 私も主人を言葉で傷つけ、主人は私に手を挙げ最悪の日々でした。 なんとか今は自分達の子供の為に前妻と実子の話には触れないようにして生活しています。 でも、その誕生日がもうすぐ近づくに連れ私はモヤモヤです。 皆さんはどう思いますか? 前妻の誕生日をカレンダーに印つけたりして、あー今日誕生日か~とか懐かしみたいものですか?離婚して19年、別居生活いれると21年前の嫁の誕生日ですよ! 私に失礼だと思いませんか? あまりにもデリカシーがないと思いませんか? 私はこの誕生日の日にどう過ごしたら良いのか!嫌味を言いまた喧嘩しそうで怖いです。 主人はバツ1の前妻を好きで好きで結婚してます。私達は知り合いの紹介お見合いみたいな物です。まだ、前妻を忘れられないのではないでしょうか? 前妻は小柄で美人。私は大柄でブスです。 主人に手を挙げられた事より このカレンダーの誕生日マークの方が心裏切らて感じで許せません。 皆さん、主人の気持ちわかる方いますか? 教えて下さい。 辛いです。許せないです。

  • ママ友とトラブル

    最近ずっと仲良くしているママ友にお金を貸しました。今年の7月から貸し続けて合計40万くらいは貸してます。まだ1円も返してもらってません。貸す時に私は余裕が出来てから返してくれたらいいよ。と言いました。貸す時に借用書を書いてもらってはいません。これって返してくれますかね?それと、ウチの息子小学4年生が、お金を貸したママ友の娘4年生の目を空気入りのバットで叩き相手の娘の目を真っ赤にさせてしまいました。主人に相談したら誠意を見せるためにも、病院代を出そうとなりママ友にお金を渡し一緒に病院に行きました。病院の説明では赤みや痛みがとれた時点でもう一度視力の測りなおしをしましょうと言われました。今は視力が低下しているようで。うちの主人は病院代を渡したんだから、もういいだろ!と言ってます。ほんとにそれだけでいいのでしょうか。これとは別にウチの息子がまた別の日にお金を貸したママ友の息子3歳の子の指を車のドアではさめてしまいました。この分に関してはウチの主人は知らなくて相手のママ友も病院代はかからないからいらない。と言ってくれました。病院に行った結果、指が変形すると言われました。相手のママ友は何も言ってきませんし、このままにしておいて大丈夫でしょうか?

  • 旦那の行動について

    旦那とは結婚して2年です。旦那は再婚で連れ子「長女」21歳と実子1歳。 今月から別居していて、実子と私の実家でくらしています。 旦那からは結婚してずっと、精神的DV性的DVがあり耐えてきました。普通に話していても突然怒ったり、キレたりと、どこでスイッチが入るかわからず、日々おびえる生活で緊張もとれずでした。 別居して10日後の夜20時頃、実家に来ましたが、怖くて会うことすらでかない状態だったので、親が代わりに話をしました。私に会わせろと怒鳴ったり、私の親に馬鹿にした言い方をしたし、「離婚でえんじゃのう」と携帯と鍵を取られ、帰り際に「離婚なんかさせんけーの」と言って帰りました。 後日ポストに手紙と携帯が入ってました。 さらに今日、私宛の郵便物と鍵が郵送で送られてきました。しかも娘にやらせたようです。 娘にメールで帰ってこんの?と聞かれ返事してません。娘は旦那から何も聞いてないのでしょうか? とにかく旦那が怖いので無理で話もできるような相手ではないので、離婚調停の申し立てをして第1回期日も決まってます。 旦那が何を考えてるかわかりません。

  • 年の差23歳夫婦、相手の連れ子達とうまくいきません。

    年の差23歳年上の旦那と、でき婚(初婚)にて今年の4月に結婚しました。 私と旦那の間に生まれたばかりの女の子が一人います。 私は現在28歳、旦那は51歳です。 連れ子は、男23歳、女高3、男高1の三人兄弟です。 旦那は5年前に前妻と死別しています。 子供と呼ぶには大きすぎる連れ子達と、うまくいきません。 最近旦那に、「連れ子も愛して欲しい」という言葉を言われました。 私の連れ子に対する気持ちは、好きでも嫌いでもなく、無関心です。 私は主人と結婚したのであって、連れ子は私とは関係ない。 たまたま主人の家族だったというだけの人たち、というのが本音です。 死別し母親をなくした連れ子を不憫がり可愛がる夫に嫉妬し、 煩わしさのあまり、居なくなればいいのにとさえ思っています。 結婚当初から、連れ子はもともとの前妻と住んでいた持ち家に3人で暮らし、 旦那と私と実子は、連れ子達と別居し、近所で暮らしています。 都合のいいときには家族気取りで、 都合悪けりゃまるで他人のように蚊帳の外扱いされる私。 連れ子には良き話し相手、良き近所のお姉ちゃんを演じてきましたが、 それもだんだんと辛くなってきました。 このような感情しか抱けない自分が情けないですが、心の持ち方を教えて頂きたいです。 同じような境遇の方からの意見、 または、まったく関係ない方からでも ご意見お願いします。

  • 労災 後遺症 

    労災の有効期限について質問です 約20年前に 穴あけドリルが折れ破片が瞼の上から当たり 片目が一時失明 数ヶ月入院 半年後0.1以下に回復しました それ以前は視力両眼1.5づつ有りました 当時は何の知識も無く 会社から言われるまま 通院 入院費 眼鏡代(一回限り)で労災は終了だと言われ 無理矢理納得させられました その後嫌な思いで退社 転職しました 現在も片眼が視力0.1以下で不便な生活しています 労災の有効期限と 可能ならどの様な手続きが有るか知りたいのですが 障害認定の方法が有るのか ご教授頂たく お願いします

  • 遺産相続の準備をしようかとおもいます。

    たいして財産はありませんが、悩んでいます。 現在父子家庭なのですが、妻と8年前に死別しました。 妻は再婚で、連れ子がおり、養子縁組をしました。現在24歳です。 妻との間に実子がおり、17歳です。 妻の連れ子は現在行方不明なのです。色々な事で親として至らないところもあったと思うのですが、家からお金を盗み出すのはまだしも、私の実家、妻の実家でも盗みを働き(未成年のとき)、それ以来行方不明になってしまいました。(警察には未成年ということで、被害届などは受理されませんでした) 自分の家のことだけであれば、彼の苦悩などを考えると、許す気持ちがあったのですが、私の母の家へ盗みに入って、母はそれ以来精神的にも不安定になり、急激に衰え、一昨年亡くなりました。 私も50才になり、自宅や少々の金融財産があり、健康にも自信がないため、遺言を残そうと思っています。 養子にはかわいそうではありますが、今までの行いを振り返り、もし私に万一のことがあった場合にキチンとした形で、実子に相続して貰う遺言を考えています。 公証人役場で公正証書による遺言を残そうと考えていますが、公正証書により不動産の登記名義変更、金融資産などはスムーズに実子が行うことができるのでしょうか。 行方不明のため、養子の離縁は難しいです。また、養子の遺留分について請求があってもそれはかまわないと思っています。これまで、内面的に苦労してきたのでしょうから。 どのような方法が、一番すっきりするのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 動画圧縮のプロを別のパソコンに再インストールする方法を知りたい。
  • アプリケーションのアンインストールではエントリー情報が削除できないため、再インストールができない状況にある。
  • エントリー情報の削除方法について質問したい。
回答を見る