• ベストアンサー

建具、幅木の色について

noname#46828の回答

noname#46828
noname#46828
回答No.2

幅木や枠は、その部分を見た目に引き締める効果がありますので、その部分より色の濃いドアであれば、枠の色効果は無くなります。 (1)も(2)も想像するよりずっとアンバランスになります。「ブッ飛び系」のカラーコーディネートを好む方ならばそれでもよいでしょうけれど、無難な人生を歩みたい方であれば、枠も幅木も床もドアも同じくらいの色調とするほうがずっとよいです。 悩む必要はありません。同じ色に合わせてください。後悔はしませんから。

hoppehoppe
質問者

補足

やはり「ブッ飛び系」ですよね。 床はウオールナットで決定しようとした時に、建具やに見に行き 「白い建具が(ドア、枠、幅木全て)流行ってきてます」 と言っていたので、白い枠や幅木が候補にあがってきました。 ただショウルームでは床も薄い色がほとんどでしたが、 黒っぽい床に白い建具の例も1例ありました。 うちの場合はアクセントをつけるためドアをウオールナットより濃くしたいと思ってます。 そうすると建具全て(枠、幅木)もドアと同じ色にすれば そんなにおかしくはないとおもっていますが、どうでしょうか?

関連するQ&A

  • 建具枠の色

    引き戸の枠の色で迷っています。 1階・2階ともフローリングはトステムの床材でカラーはエッセン、 建具も床と同じくエッセンで、壁紙は白。 巾木・廻り縁・窓枠は壁紙に合わせて白にしようと思っています。 1階リビングに引き戸が2つあり、戸を閉めたときに枠の色が気になるので 壁に合わせて枠も白でと思って色々調べたのですが、ドアがナチュラルなカラー で枠が白ってあまりなくって気になっています。 やっぱり建具の枠の色はドアの色と同じほうがいいのでしょうか?? ドアがナチュラルなカラーで枠を白にした方いますか?

  • 巾木の色

    新築中のものです。巾木の色をどうしようか悩んでいます。 以前はドアやドア枠と同じ、あるいは、床と同じ色でそろえることが多かったのではと思いますが、最近は壁とそろえて白か、巾木がないものも(雑誌などでは)よくみかけます。 新築された皆さんはどうしましたか?巾木はあったほうがよい気がするんですが、白だと汚れが目立ちやすいでしょうか。

  • ドア枠と幅木の色について

    新築を建てているさいちゅうなのですが、 床→ピュアメープル(薄いベージュ) ドア→ダークマルーン横木目(こげ茶) 収納などの建具→ホワイトキングウッド(白) と考えているのですが、ノダのメーカーの方に、幅木を白にするのなら、ドア枠も白に統一した方がいいと言われました。 こげ茶のドアに白いドア枠が浮いて見えないか不安なのですが、この組み合わせの方がしっくりくるのでしょうか? 幅木を床の色と同じにして、ドア枠もドアと同じ色にした方がいいのでしょうか? あと、ドアが横木目で収納が縦木目だとおかしいですか? 白の横縞が目立ち過ぎるので白は木目の目立たない縦にしようと考えています。 アドバイスお願い致します。

  • 建具とドアの色

    質問お願いいたします。 色打ち合わせが進み、建具やドア、床の色を決める段階になったのですが、建具の色でとても悩んでいます。 ドアの色をイタリアンウォールナット、床の色をエクセルライトにした場合、建具の色は白だとおかしいでしょうか?ちなみに壁は白色です。 建具の色は、すべて同じで部分部分で変更するなどは出来ません。 ドアの外枠?(すみません、名称がわかりません)が白だと、扉と色が違ってやっぱり変ですか? ちなみに建具の色は、エクセルミディアムかエクセルライト、エクセルダーク、グレインホワイトの4色からしか選べません。 何色がベストか教えていただけると嬉しいです。 ちなみに南欧風のお家が希望です。 わかりにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 床と建具の色について

    新築中の床は薄い色(大建のネオベージュ)を予定しています。 壁・天井は白っぽい色の予定。 で、ご相談なんですが、各部屋のドアは濃い茶色にしようと思うんですがクローゼットなどの収納用の建具は床と同じにするべきか、建具は全て濃い茶色にしたほうがいいかアドバイスください。 各部屋のドアといいましたが洗面所やトイレなど全て濃い色にしてもおかしくないでしょうか?

  • 床と建具の色決め

    今、床と建具の色決めの段階なんですが ・床と建具は濃いブラウンで壁 天井は白 ・床は薄いベージュ建具と天井、壁は白 どちらがいいか悩んでいます。 まったく両極端だと思いますがどちらも大好きなんですよね。。。 夫婦と子供6歳男のコ3人家族です。 どちらの方が後悔のない生活ができると思いますか? 理由こみで回答おねがいします。

  • 無垢フローリングの塗装について

    初めまして 新築工事も終わり施主(私)が無塗装無垢フローリングのオイル塗装をする事になっています 窓枠、建具の枠が無垢のタモ材で床が無垢のメイプルです 白木っぽい質感を生かす為、窓枠、建具の枠は白木用ワックスを塗りますが床はプラネット社のラッペンワックスを塗ります その際に巾木(タモ)と床(メープル)はどのように養生すればいいのでしょうか?巾木にラッペンワックスがついてしまうと色が濃くなり汚れのようになってしまいます 何かいい方法はございませんか?

  • 取り付け済の幅木・廻り縁を取り替えるのは、諦めた方がいいでしょうか?

    もう直ぐ完成の木造住宅で、現在クロスをはっていますが、 幅木・廻り縁の色が仕様書と違っていました。 室内ドア・クローゼット類の扉等建具を床の色をより薄い色にし、 幅木・廻り縁も建具類と同じ色のはずが、 幅木・廻り縁が床と同じ色になっていた為、 幅木・廻り縁とドアの縁が違う色になったりし、統一されていません(うまく表現できませんが、ココ迄は濃くてココからは薄いとか)。 業者も違うのは認めましたが、「取り替えるとなると、下の石膏ボーもはがれるし、クロス張りも止めないといけないし、支障がでるので、お金で諦めてはもらえないか。」と。 しかし、これから先ずっと、このブツブツと色の違う縁を見続けるのは悲しく、 出来ることならば、取り替えてスッキリとして欲しいのですが、 取り替えるのは、かなり難しく、ダメージも大きいでしょうか?

  • 床のリフォーム。色で悩んでいます。

    2階建住宅の1階の床(リビング・玄関)のリフォームを予定しています。 現在、床・ドア・幅木・建具・家具はすべて、こげ茶色系で、壁・天井は白です。 2階も1階と同じ色合いです。また、2階につながる階段は、こげ茶色系です。 1階の床を明るい色にしたいので、薄いベージュ色を考えているのですが、色のバランスに不安があります。 他の質問を見てみると、壁と幅木が同系色で床が別の色のパターンか、幅木と床が同系色の組み合わせが多いようです。 これまで通り、幅木やドアと同系色にした方がよいのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • マンションのリフォームについて

    築30年のマンションのリフォームですが、間取りは変えなくてもいいので間仕切り壁は生かして建具や窓枠、ドア枠、巾木交換とクロス張替えで済ますか、間仕切り壁も壊して一から作り直すか迷っています。 間仕切り壁を生かすにしても窓枠やドア枠を壊すとその周りの巾木や壁下地も結構壊れるので結構補修が必要になりそうな気もします。 1)間仕切り壁を残すとどのくらい安く済みますか? 2)窓枠、ドア枠の周りの補修はきれいに仕上がりますか? 3)作業の合理性や効率性を考えた場合、どちらがいいと思いますか?